2006年6月30日のブックマーク (26件)

  • Life is beautiful - スティーブ・ジョブスに学ぶプレゼンのスキル

    先月の「プレゼン専用、平置き液晶モニター」というエントリーに対しては沢山の人からフィードバックをいただいたのだが、そのほとんどがこの液晶モニターに対してではなく、私がなぜそんなデバイスが欲しいかの理由として挙げた、以下の文に対するものであった。 多くの人が勘違いをしているのだが、プレゼンの主役はパワポのスライドではなく、プレゼンをしている人である。社内の企画会議であれ、顧客に対するセールスであれ、一番強く印象付けるべきは、提案する企画や商品ではなく、プレゼンをする自分自身なのだ。もちろんプレゼンの中身も重要なのだが、当に重要な情報はどのみち文書で別途提出することになるので、プレゼンの段階で重要となるのは、とにかく自分を印象付け、「こいつの提案する企画に社運を賭けてみよう」、「こいつを見込んでこのテクノロジーを導入してみよう」などと思わせることである。やたらと文字ばかり並べたスライドを読

  • Life is beautiful: Edward Tufteに学ぶプレゼンのスキル

    「スティーブ・ジョブスに学ぶプレゼンのスキル」は、このブログの人気エントリーの一つだが、ことプレゼンに関して私が師と仰ぐのはEdward Tufteである。日ではあまり名が売れていないようだが、米国では「データのプレゼン技法」に関しては第一人者で、も何冊も書いているし、全米各地でセミナーも行なっている。 私自身も、一日セミナーに参加したことがあるが、膨大な量の実例を集めて、それぞれのどこが優れているか、どこがダメなのかを的確に分かりやすく説明してくれるTufteは、まさに「プレゼンの神」であった。彼からは色々なことを教わったが、特に心に残り、今でも常に実戦しようと心がけていることは、 ・文字に頼らず、図を効果的に使うこと ・一度に見せる情報量を絞ること ・意味を持った色使いをすること の三つである。特に最後の「色も情報を運ぶことができる」という点は、それまで意識したことがなかっただけに

    blackspring
    blackspring 2006/06/30
     続き。「色に情報を運ばせる」テクニック http://satoshi.blogs.com/life/2006/06/post_11.html
  • 木材図鑑

    【あ】 アイリスローズ アオダモ アオハダ [青膚] アカガシ [赤樫] アカシナ [赤] アカダモ アガチス アカマツ [赤松] アガモクウエ アサダ アサメラ アスペン アズサ [梓] アスナロ [翌檜] アニソプテア アニグレ アバク アピトン アメリカネム アメリカンホワイトウッド アメリカンリン アパ アフゼリア アフリカアフリカ黒檀 アフリカ紫檀 アフリカンチーク アフリカンチェリー アフリカンパドウク アフリカンブラックウォルナット アフリカンブラックウッド アフリカンマホガニー アプロノ アフロルモシア アべム アボジラ アマビリスファー アマラ黒檀 アムーラ アラスカシーダー アランガ アルストニア アルトカルプス アルダー アルーダ アルビチアファルカータ アルモン アララギ [蘭] アレルセ アユース アンチアリス アンブラナ アンベロイ 【い】 イースタンポプラ

  • 「アルコール依存症は不治の病」イデオロギーの危険性 - *minx* [macska dot org in exile]

    先の記事のコメント欄の次郎さんへのお返事ですが、来の話題から逸れてきたので新しいエントリにします。 ええと、まず少しカチンときてしまったのはすみませんでした。わたしは文体から怖い人だと思われることがよくあるのですが、悪気はないです。 依存症の回復ですが、たしかにこれといった有効な方法は確立されていません。さまざまな試みがなされていて、一部の人にはバレているようにわたしは認知行動療法のシンパでそこそこいけるんじゃないかと思っているんですけど、誰にでも高い確率で有効といった感じのプログラムはいまのところない。AAだって依存症を治癒するのは不可能だと言っているんだから、治療としては「有効」だとは言えないですね。 AAは、治療は無理だから完全な断酒をするしかないというイデオロギーを掲げています。これはある意味、認知療法の一種と言えるかもしれない。ただし、普通は歪んだ認知をより現実的なものに修正す

    「アルコール依存症は不治の病」イデオロギーの危険性 - *minx* [macska dot org in exile]
  • amitynet.jp - amitynet リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    blackspring
    blackspring 2006/06/30
     「強い立場を利用した『検閲』により、楽天市場『への』リンクはあっても、楽天市場『から』出るリンクは許さない、言わばインターネットのブラックホールが実現されることになりました」
  • http://www.psyche.fujita-hu.ac.jp/psychiatry.html

  • http://www5e.biglobe.ne.jp/~k-kiga/39rejume.htm

    blackspring
    blackspring 2006/06/30
     アマゾンのレビューも参照。
  • IT総合情報ポータル「ITmedia」Home

    ビットコインの大暴騰、「億り人」と呼ばれる仮想通貨長者の誕生、マウントゴックス以来の大事件となったNEM流出など、派手な話題に事欠かない。世界各国政府も対応に手を焼いているようだが、中には政府が公式に仮想通貨を発行する動きも出てきており、国家と通貨の関係性にも大きな変化が起こりつつある。

    IT総合情報ポータル「ITmedia」Home
    blackspring
    blackspring 2006/06/30
     「PSE法は・・・即効性があり、どう使うかは行政や警察の考え方一つだ。・・・この法律の怖いところである」 恣意的な運用が可能な法律を作るとこうなるという典型例。
  • 人力検索はてな - 美術館のWEBサイトで、よく出来ているものを教えてください。(どのあたりが良いかも教えてください)

    美術館のWEBサイトで、よく出来ているものを教えてください。 (どのあたりが良いかも教えてください)

  • http://eside.homeip.net/columns/non-admin.html

  • googleマップを採用しているサイトで 面白いサービスを実施しているところがありましたら 紹介してください。…

    googleマップを採用しているサイトで 面白いサービスを実施しているところがありましたら 紹介してください。 紹介する際は、自分なりのコメントを簡単でも構いませんので述べてください。 単なるリンク集や、URLと内容抜粋だけのコメントの場合、ポイントの支払いは控えさせていただきます。

  • お嬢様言葉とは何か、究極の謙譲語、お嬢様は乱れていた? - 吹風日記

    「マリみて」などですっかり普及した「お嬢様言葉」ですが、いったいその質をどれだけの人が理解しているのでしょうか? また、ある有名作家が「お嬢様言葉」を「異様なる言葉づかい」と叩いていたことを知っている人は少ないでしょう。今日は、お嬢様言葉について考えます。 ああ、私はお前の兄たちに見習って、お前に意地悪ばかりしてさえいれば、こんな失敗はしなかったろうに! ふと私に魔がさした。私は一度でもいいから、お前と二人きりで、遊んでみたくてしようがなくなった。 「あなた、テニス出来て?」或る日、お前が私に云った。 「ああ、すこし位なら……」 「じゃ、私と丁度いい位かしら?……ちょっと、やってみない」 「だってラケットはなし、一体何処でするのさ」 「小学校へ行けば、みんな貸してくれるわ」 堀辰雄『燃ゆる頬・聖家族』「麦藁帽子」より 堀辰雄です。この浮世離れした文体がたまりません。なお、「麦藁帽子」の全

    お嬢様言葉とは何か、究極の謙譲語、お嬢様は乱れていた? - 吹風日記
  • AJAX PICS - エイジャックス ピクス: オンライン画像編集エディター

    新社会人も初めてのお給料をもらい、どう使おうか考えられている方もたくさんいらっしゃるでしょう。銀行や信用金庫などにお勤めの方とつながりがある方は、さっそく積立をすすめられたかもしれません。実際、私の職場にも積立を勧めにきた人がいました。 また私自身、別口でお金の積立を行ってます。 積立の期間や金額は条件によってバラバラではありますが、1口いくらという形が多いかと思います。 積立そのものに金利はつかないので、定期預金とは異なります。 ただある程度の期間は決まった金額を塩漬けにすることになりますから、お金の無駄遣いを避けることができます。 そういう意味で、将来的な貯金につながります。 近い将来に大きな買い物を考えていらっしゃる方には効率の良い方法かと思います。 また、お金の管理に自信のない方にとっても、無駄遣いを抑える良い方法です。 銀行さんなどが新入社員さんにまず勧めるのも、そういう意味があ

  • @nifty:デイリーポータルZ:100円コンビニの時代到来!!

    コンビニエンスストアにとっての永遠のライバルとは何か。 それは『スーパーマーケット』と『100均ショップ』である。 コンビニ、スーパー、百均の三者は微妙に住み分けてきたのだが、ここ最近は三者の違いがかなり曖昧なものになっている。それぞれのいいところうまく活かした『SHOP99』が登場したのも大きな要因だ。 そんな中、大手コンビニはこぞって24時間営業で、値段が99円か100円均一で、生鮮料品も多いというチェーン店をはじめた。 ローソンは『ローソンストア100』を、 am/pmは『Food Style100』を、 サークルKサンクスは『99イチバ』を。 まだまだ試験段階ということで限られた店舗数しかないが、庶民の味方になってくれそうなこれらの店がどんな様子なのか、見学してきました。僕の住む町にも出来ればいいのにな、と思いながら。 (text by 梅田カズヒコ)

    blackspring
    blackspring 2006/06/30
     Food Style 100(am/pm)、LAWSON STORE 100、99イチバ について。
  • :デイリーポータルZ:地下鉄ホームの曲線美

    ぼくは いわゆる鉄道マニアではないが、地下鉄にはちょっとぐっとくる。 その「ぐっ」の対象は車両ではなくトンネルだ。地下鉄路線図を見ながら、地下に曲がりくねりながら張り巡らされたトンネルの複雑さに思いをはせるのはちょっと楽しい。 今回はそんな地下鉄のトンネルの一部であるホームを愛でてみたい。 (text by 大山 顕) ■ホームはトンネルの一部です 地下鉄のトンネル体とも言うべき、駅と駅の間の線路部分を思うがままに歩き回れたらどんなに楽しいだろうか。しかし残念 なことにそこに立ち入るのは簡単ではない。逮捕覚悟でなければ、新しく開通する線の記念行事でよくある「線路を歩いてみよう!」といったイベントに参加す るかあるいは路線保守の職に就くしかないだろう。 しかし、考えてみたらホームだってトンネルの一部だ。見慣れたホームにトンネル感を見出してこそ真のトンネル鑑賞家と言えるのではないだろうか。

  • 楽天の酷い設計 - 妄想科學倶樂部

    親会社が楽天に出店するにあたりページ制作を委託したいというので店舗管理画面を触って来たのだが、初めて目のあたりにした管理画面はそれはもう酷いものだった。 まず、メニューが整理されていない。目的別に纏められていないなどというレヴェルではなく、どこを開けば望む機能が隠されているのか予測することすら困難である。 そもそも、Webショップの管理システムだというのにトップに商品登録画面へのリンクが見当たらないというのはどういうことだ。 楽天のショップページに酷いデザインが多い理由も良く解った。そもそもデフォルトで用意されているデザイン自体酷いのだが、その上それを編集する機能もぐちゃぐちゃなのである。 例えば、ページ編集機能には初級・中級・上級の3ランクがあるのだが、普通のWebサーヴィスではこういう場合初級ではフォームで入力した情報がテンプレートに流し込まれるだけ、中級ではテンプレートの部分的な編集

    楽天の酷い設計 - 妄想科學倶樂部
    blackspring
    blackspring 2006/06/30
     「恐らく、楽天の強みはあくまで蓄積された運営ノウハウにあるのであって、使い易いシステムでもなければ検索し易い構造でもないのだろう」
  • naoyaグループ - naoyaの日記 - 楽天

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    naoyaグループ - naoyaの日記 - 楽天
    blackspring
    blackspring 2006/06/30
     「楽天のサイトでむちゃくちゃ売ってるサイトのデザインの傾向で、新聞のチラシみたいなところの方が売れるらしいね。むしろ綺麗にネットショップっぽく整ってるお店はあまり売れないらしい」 やはりそうなのか。
  • 404 Blog Not Found:楽天の苦点

    2006年06月29日16:30 カテゴリMoney 楽天の苦点 これに禿同なるも、それでも私は楽天で買い物する気がなかなか起こらないのはなぜだか考えてみた。 楽天市場の課金額は一般的な企業のIT投資額よりちょい低いくらいだと思う 「買い物カゴ機能だけならそのへんのレンタルCGIで安くできるじゃん」といった声も聞かれるが、そんな機能だけで商売できるほどネットショップは甘くない。アクセス解析やらメルマガやら受注処理やら在庫管理やらいろいろな機能が必要だ。自前で構築したりできあいのシステムを組み合わせたりしてもかなりの手間と金がかかることは間違いない。 また、zakzakの記事ではシステム利用料だけでなくバナーやら懸賞やらといった広告にも費用がかかるという嘆きが書かれていたが、楽天を辞めて自前のシステムでやったとしても同じ商売である限り広告予算が必要なくなるはずは無い。 Shopping is

    404 Blog Not Found:楽天の苦点
    blackspring
    blackspring 2006/06/30
     楽天で買い物をするのに抵抗の無いのは、個人情報の管理やデザインの悪さなんて気にしないような層の人たちなのだろう。むしろあの猥雑さがリアルに買い物をしている感じがして受けているのではないかとも思う。
  • 編集者のための定規/薄くて便利で小さくて/モノサシで簡易級数表 | FeZn/Bookmark

    なんだかまとまりの無いタイトル。 さて昨今はセミナーとか行ってきたりして、そのレポートも書こうかなとは思いますが、まず給料元に提出するほうを書きつつあり、しかし全然終わらないので現在諦念と戦い中です、はい。 さて一方、僕のポケットに忍ばせるツール類、その2(か、3?)なのですが、こんなカード。 (シンワのサイトにある「クラックスケール・カードタイプ」700円) 80mmの定規と、罫線スケールが一体になっています。 しかも頑丈(たぶん踏んでも大丈夫でしょう)。 しかも0.5mm目盛り。 これ、来は「クラックスケール」で、シンワの製品で建築系アイテムなのをハンズで見つけて買ってきた次第。 編集とかDTPの人も、同社の30cmとか100cmとかの定規は使ってますよね。 それらと同様の仕様で、15cmで、裏に罫線スケールが入ったタイプもあるのですが、やはり財布や胸ポケットに収まるサイズというのは

    編集者のための定規/薄くて便利で小さくて/モノサシで簡易級数表 | FeZn/Bookmark
  • 窓の杜 - 【NEWS】デジカメ画像を履歴書などの証明写真へ加工できる「証明写真をつくろう!」

    デジカメで撮影した顔写真をもとに、証明写真を作成できるソフト「証明写真をつくろう!」v1.0.0が、5日に公開された。Windows 2000/XPに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。動作には、.NET Framework 2.0が必要。 「証明写真をつくろう!」は、履歴書用などの証明写真を作成できるソフト。顔写真のデジカメ画像を、顔の中心や頭・あごの頂点を指定するだけで、パスポートや履歴書などに最適な写真サイズへトリミングできるのが特長。 まずは、デジカメで撮影したバストアップ写真や全身写真などのJPEG/BMP画像を用意し、ドラッグ&ドロップで画像を読み込もう。次に[オートトリミング]ボタンを押し、顔の中心、頭の頂点、あごの頂点をマウスクリックで指定すれば、履歴書などで利用するのに最適な証明写真へ画像をトリミングできる。 このとき、[パスポートトリミ

  • IT戦士の仕事術とは? 岡田有花さんに聞く

    岡田有花さんは、京都大学を卒業した2003年にアイティメディアに入社。以後、同社の“IT戦士”として取材・執筆に活躍している。IT戦士というからには普通の女の子とはひと味違う。カメラなどの取材機材がかさばるため、カバンには化粧品が入っていないことも多い。化粧品の優先度はカメラ以下だというから、男性だって顔負けの立派な記者なのだ。 仕事は優先するといっても、四角四面の几帳面な性格ではない。「カバンの中は自分でもわからないくらい雑然としています」。実際、PCのなかにあるデータの管理も無頓着なほうで、厳密にフォルダ分けなどをするでもなく、ざっくばらんに保存する。データがどこにあるか、わからなくなってしまうことも少なくない。 そんな岡田さんのおすすめツールが「Googleデスクトップ」だ。Googleの各種サービスとも連携しており、使い勝手が良いため利用者も多い。岡田さんは、このGoogleデスク

    IT戦士の仕事術とは? 岡田有花さんに聞く
    blackspring
    blackspring 2006/06/30
     「岡田さんはB5ノートを半分に折ってメモする。『普通のサイズだと横幅が広すぎますから。半分に折るとちょうど良いんです』」
  • ハロプロ曲名検索(Ajax版)

    歌手・ユニット → CD → 曲名 と選択してください。 その時点で曲名がコピーされているので、適当なところにペーストしてください。 IE4以上とFirefoxに対応したつもり(7/8/06)。 Windowsでしか動かないと思います。 ファイル名のあとに"?artist=xx"(xxは数字)と指定すると、 いきなり歌手・ユニットが選択されます。 例えば、 http://aya.haun.org/momo/namelist.htm?artist=14 とすると、「Berryz工房」が選択されます。 これをブックマーク等に入れておけば、「Berryz工房」を選ぶ必要がなくなります。

    blackspring
    blackspring 2006/06/30
     これ何かに応用できそうな気がする、なんとなく。
  • http://green.k.tamabi.ac.jp/top/

  • http://dragons.cplaza.ne.jp/kids/kplay/play.html

    blackspring
    blackspring 2006/06/30
     「日本全国地図ファイト」(都道府県の形なんてわかりまへん)、「プラネタリウムクイズ」が役に立つ。
  • MS *ゴシック Ex 配布ページ

  • http://blog.imladris.jp/articles/2006/04/24/gmail_smartfolder