岩佐氏が2007年に起業したCerevoは、PC不要でニコニコ生放送やUstreamなどに映像を配信できるハードウエア「LiveShell」(写真2)などを開発・販売する家電メーカーである。現在、前述の言葉通り「世界に売っていく」ことを実現。既に世界17カ国にまでLiveShellの販路を広げている。従業員はパートタイムで勤務する方もいるため“約10人”。まさに小さな世界企業だ。第4回は、岩佐氏にCerevoを起業したいきさつから、ハードウエアベンチャーを取り巻く状況、メーカーの起業に向けた“壁”の越え方などを聞いた。 Cerevoを起業したきっかけは。 大手メーカーの製品はほとんどの場合、マスに向けられたもの。マスのど真ん中を狙って数十万台といった単位で製品を出すことを前提に商品化の判断をするのが大企業の使命。ただそうした製品に対してユーザーの立場としては、あまりワクワクしない。「生活を
![「大手メーカーが我々に追随」、世界17カ国で販売する約10人の家電メーカー――Cerevo](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/bed39b5962a5d552c95b6d796db8f55e72d32943/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fxtech.nikkei.com%2Fimages%2Fn%2Fxtech%2F2020%2Fogp_nikkeixtech_hexagon.jpg%3F20220512)