タグ

2012年10月26日のブックマーク (5件)

  • JavaScriptをまじめに考えました+

    2012-10-25 デジハリ福岡校セミナルームにて http://blog.dhw.co.jp/fukuoka_event/2012/10/dsf-vol111025ja-f199.html

    JavaScriptをまじめに考えました+
  • 報道を殺さないために 私たちができること

    すずきよーこ @yokorocks ろくな取材もしないで、自分の商売のために被災地や福島を踏みつける言動をして平気な顔をしてる奴らは全員じごくのごうかでやかれればいいと思うの。こんがりと。 2012-10-23 11:27:59 すずきよーこ @yokorocks 毎日ランチは駅そばをスタンディングで頂いてる給料日まであと2000円で過ごさなければならない貸家住まいのわたくしを富裕層というリストに入れたのはどこの誰ですか。先生怒らないから素直に挙手してください。 2012-10-23 11:43:54 すずきよーこ @yokorocks 最近のいろいろで、紙の人たちがほんとうにほんとうにほんとーーにネットを見ないこともわかって、いろいろと絶望している。それでも明日は来るのだし、約束された大地など存在しないから私は私にできることを懸命に続けるしかないのだけど。孤立無援感は否めない。。。深くて

    報道を殺さないために 私たちができること
  • [ITpro EXPO 2012]ユーザー企業にOpenFlow/SDNは本当に必要?---白熱したパネル討論会

    ネットワーク業界の話題となっているOpenFlow/SDN。東京ビッグサイトで開催中の「ITpro EXPO 2012」でも、会場内の「OpenFlow/SDNランド」を中心に各社の最新のソリューションが一堂に介しており、その盛り上がりぶりを実感できる。その一方で、ベンダーがOpenFlow/SDNについて夢や可能性を語り過ぎるあまり、ユーザー企業の現実的な感覚とギャップが生じつつあるのではという指摘もある。 ITpro EXPO 2012において2012年10月11日、そんなギャップを埋める注目すべきパネルセッションが開催された(写真1)。「OpenFlow/SDNはブームか物か~ユーザー×ベンダーが語る可能性と実用性~」と題し、ユーザー企業の立場として、カブドットコム証券 社長付 IT戦略担当の谷口有近氏(写真2)と、さくらインターネット研究所上級研究員大久保修一氏(写真3)が登壇。

    [ITpro EXPO 2012]ユーザー企業にOpenFlow/SDNは本当に必要?---白熱したパネル討論会
  • Kindle本の日本発売で米国アカウントユーザーが注意すべきこと

    米国Kindle Storeで購入したコンテンツを日のアカウントに“結合”できるが、そうするといずれかのストアでしか購入できなくなる。【11月6日UPDATE:結合方法は改善されました。】 【UPDATE2】Amazon側で、日米アカウントの連結方法を改善したようだ。詳細はこちらの記事を参照のこと。 【UPDATE】日米アカウントのコンテンツの結合方法、同じメールアドレスでアカウントを作成した場合の対策について、別記事を掲載しました。 米Amazon.comの電子書籍サービスKindleがいよいよ日に上陸し、ハードウェアに先行して10月25日から日AmazonAmazon.co.jp)でも「Kindle」が購入できるようになった。 他の国のAmazon(例えば米国のAmazon.com)のアカウントを持っており、既にそのアカウントでKindleを購入しているユーザーに対しては

    Kindle本の日本発売で米国アカウントユーザーが注意すべきこと
  • パスワードの管理と運用を考える

    管理者として避けて通れないのが、一般ユーザーも含めたパスワードの管理と運用である。一般ユーザーのパスワードがセキュリティホールになる可能性もあるが、ユーザーに対して「適切なパスワードにしろ」というだけではうまくいくはずがない。管理者として何ができるのか、何をすべきなのかを再検討してみよう。(編集局) LinuxでTelnetやFTPなどのサービスを利用するには、システムからその利用を許可されている必要があります。大きくは、 「あるIPアドレスからの要求は拒否する」など 接続元ホストによって許可/拒否を決定する方法 「あるユーザーからの接続は認める」など 接続ユーザーによって許可/拒否を決定する方法 の2つが考えられます。通常はこれら2つの方法を組み合わせて、ユーザーにシステムを利用させるのですが、今回は後者のユーザーベースで認証する方法を取り上げます。 パスワードの仕組みとウイークポイント

    パスワードの管理と運用を考える