タグ

2016年9月2日のブックマーク (14件)

  • オタクが私にくれたもの 全巻そろったワンピース オタクが私にくれたもの ..

    オタクが私にくれたもの 全巻そろったワンピース オタクが私にくれたもの ロッカーふさいだコミックス オタクが私にくれたもの 噂のドラクエミュージカル オタクが私にくれたもの 空席確保の罪悪感 オタクが私にくれたもの 体ついてるスプラトゥーン オタクが私にくれたもの ナワバリバトルの待ち合わせ オタクが私にくれたもの おすすめアニメの評論文 オタクが私にくれたもの 漢の手作りチョコレート 社交辞令なのに 気にしたなんて 社交辞令なのに 最後のプレゼント bye bye my sweet company さよならしてあげるわ タイトルでてっきりこういうのが書いてあると思って期待したのに書いてないから自分で書く羽目になった。

    オタクが私にくれたもの 全巻そろったワンピース オタクが私にくれたもの ..
    blue0002
    blue0002 2016/09/02
    よい。あとは誰に歌わせるかだな。
  • PCデポ社長、高齢者PCサポート事業への批判に答える

    『週刊ダイヤモンド』特別レポート ダイヤモンド編集部による取材レポートと編集部厳選の特別寄稿を掲載。『週刊ダイヤモンド』と連動した様々なテーマで、経済・世相の「いま」を掘り下げていきます。 バックナンバー一覧 高齢者のパソコンサポートサービスに対する高額の解約料をめぐり、批判を浴びるピーシーデポコーポレーション(PCデポ)。野島隆久社長が騒動について釈明した。(「週刊ダイヤモンド」編集部・大矢博之) ――高齢の利用者にそぐわない契約だったと批判されています。 しかし、雑誌や映画コンテンツなどの付加サービスについては、iPadを使いこなせるようになってから加入することをおすすめするなど、違った対応もありえたかもしれません。 今回の契約は、初期費用がほとんど掛からず、端末代などを月々の利用料金で支払うコースで、解約料が高額になってしまうケースでした。結果的に、利用状況にそぐわないサービスの提供

    PCデポ社長、高齢者PCサポート事業への批判に答える
    blue0002
    blue0002 2016/09/02
    『消えかかった炎を誤ったメディア戦略で再炎上させる技術』野島隆久
  • 映画シン・ゴジラ「弊社も御社も木っ端みじん」 - 日本経済新聞

    東宝の映画「シン・ゴジラ」が快進撃を続けている。公開1カ月で興行収入は53億円を超え、今年の実写邦画1位に。鬼才・庵野秀明氏を総監督に起用し、固定ファン頼みになっていた62年間の歴史をリセット。リアルな描写で「弊社が」「我が家が」と日常が破壊されるカタルシスを生んだ。観客や協力企業を虚構に巻き込み、爆発的に口コミを広げている。今年の実写邦画1位 小池氏にも取材24日夜、東京・新宿の映画館で開

    映画シン・ゴジラ「弊社も御社も木っ端みじん」 - 日本経済新聞
    blue0002
    blue0002 2016/09/02
    ゴジラ御一行の地方破壊巡業が待たれる
  • 「シン・ゴジラ」最大の課題は、総監督「庵野秀明」のこだわり--制作裏話を聞いた

    7月29日の上映開始後大ヒットを記録している「シン・ゴジラ」。「エヴァンゲリオン」などで知られる庵野秀明氏が総監督を務めた同作は、綿密な取材をもとに、現代日にゴジラが襲来したらどのように政府は対応するのかを、リアリティのあるストーリーで表現した話題作で、庵野監督作品としては過去最高の興行収入53億円(8月28日時点)を突破している。 シン・ゴジラの制作にあたっては、ゴジラそのものがCGで描かれるなどビジュアルエフェクト(VFX)が多用されており、スケールの大きい作品でありながら、非常に短期間での撮影を強いられたという。また、作品へのこだわりが強い庵野監督の要望にも応えられる制作環境の整備が必要だった。 どのようにして時間とクオリティを両立させたのか、シン・ゴジラで編集・VFXスーパーバイザーを手がけたTMA1代表の佐藤敦紀氏と、VFXプロデューサーを務めたピクチャーエレメント代表の大屋哲

    「シン・ゴジラ」最大の課題は、総監督「庵野秀明」のこだわり--制作裏話を聞いた
    blue0002
    blue0002 2016/09/02
    海外では当たり前の制作フローを遅ればせながら導入させた点でも、庵野総監督の功績は大きい。
  • 情報系の学科に通っています。

    学問の徒として生きるのは完全に諦めてるし、大学もはや無駄と思ってるけど、無能でない俺ですら無理と思う道であってこんな補助金出してガバガバ教育してる日金の使い方無駄すぎ……とは思う もっとちゃんとした就職予備校設置してほしいけどそういう変革は無理なんだろう。 そういう話じゃないのか。今回はそういう話ではないです。 パソコンのごを読めるようになるのが難しい、という感じのお話。独学? が難しい。 パソコンのご、あんまり知識がちゃんとしてない人は読めないようになっているっぽい。 後述するけど、わかりやすいように作られたスクショまみれのとか。 全体的なビジョンがないわけ。実際の世界がそれで動いてるようなビジョンが。だから読めない。 僕は社会の役に立つことを直接学びたかったよ。社会がどういう風に動いてるかみたいな話をさア そういうのがあれば、パソコンのごを読めるようになるんだろうなという感覚

    情報系の学科に通っています。
    blue0002
    blue0002 2016/09/02
    「無能でない俺」というのが最大の爆笑ポイントらしい。
  • 総務相「ワンセグ携帯も受信契約義務の対象」 | NHKニュース

    高市総務大臣は閣議のあとの記者会見で、いわゆるワンセグの機能が付いた携帯電話を所持してもNHKと放送受信契約を結ぶ義務はないとした、先のさいたま地方裁判所の判決に関連して、「総務省としては受信契約締結義務の対象と考えている」と述べるとともに、今後の訴訟の推移を見守る考えを示しました。 NHKは、この判決を不服として、すでに控訴の手続きをしています。 これに関連して、高市総務大臣は閣議のあとの記者会見で、「総務省としては、受信設備の『設置』という意味について、『使用できる状態におくこと』と規定したNHKの放送受信規約を認可しており、従来から、ワンセグ付きの携帯電話も受信契約締結義務の対象だと考えている」と述べました。 また、高市大臣は「NHKはただちに控訴するというコメントを出している。総務省としては、訴訟の推移を見守ってまいりたい」と述べました。

    blue0002
    blue0002 2016/09/02
    NHK案件は、毎度のこと陰謀論者と社会主義者が登場して、左右別角度から精度の悪い攻撃をしてるのが見もの。
  • 「ビジネスジャーナル」捏造事件、そしてリテラと株式会社サイゾーの関係についての謝罪と説明|LITERA/リテラ

    NHKニュース7』が取り上げた貧困女子高生に対するバッシング問題で、サイトと提携関係にあるニュースサイト「ビジネスジャーナル」の捏造が発覚した。 昨日、同サイトが掲載した「お詫びと訂正」によれば、8月25日付で同サイトが配信した『NHK特集、「貧困の子」がネット上に高額購入品&札束の写真をアップ』という記事内で〈エアコンがないと言っているにもかかわらず女子高生の部屋にはエアコンらしきものがしっかりと映っている〉と記述したが“事実を確認できなかった”、そしてNHKに“疑惑”に対する問い合わせ結果の回答コメントを〈入手〉したとして記載していたが、実際はNHKに取材も行っておらず〈架空のもの〉だったのだという。 事実無根の誹謗中傷を行い、取材への回答を“捏造”するという行為はジャーナリズムへの信頼を裏切るものであることはもちろん、なによりも一般人である高校生を事実ではない情報で貶めたという点

    「ビジネスジャーナル」捏造事件、そしてリテラと株式会社サイゾーの関係についての謝罪と説明|LITERA/リテラ
    blue0002
    blue0002 2016/09/02
    ネットメディアが自らのインフラやプラットホームを批判できるか、という新たな問題
  • ナスカの地上絵知らないだけで日本人じゃない扱いですか

    お昼に男友達がナスカの地上絵がどうたらこうたらみたいな話してて、 ナスカの地上絵が何のことだか分らなかったから 「ナスカの地上絵ってなに?」って聞いたら 「ギョエェェー!?」「マジっすか!?」「外国に住んでた?」「よく今まで日に住んでてナスカの地上絵に触れずに生きてこれたね!?」 とか自分以外の男女6人全員に一斉に驚かれた。 わざわざスマホで画像検索して見せつけられて、砂漠に巨大な絵で誰が何のために書いたのかが謎、っていう説明をみんなからされたけど、 それを知らないことがなんでそんなに驚かれなきゃいけないことなのかよくわからん。 と思ってナスカの地上絵ってどこにあんの?って聞いたらみんな知らなくてスマホで調べてやっとペルーとか答えてやんの。 ペルーならラマとかマチュピチュとかのほうが有名だと思うし、もし誰かがマチュピチュ知らなくても、ギョエ―なんて思わねーよ。 つうかなんでみんながみんな

    ナスカの地上絵知らないだけで日本人じゃない扱いですか
    blue0002
    blue0002 2016/09/02
    この手の人は、ナスカの地上絵以外もいろいろ知らない
  • 結婚した人から旦那の愚痴ばっかり聞く

    わたしも最近結婚した(いま10ヶ月くらい)んだけど、同じくらいに結婚した友達に会うと旦那の愚痴しか聞かなくてびっくりする。 一緒に暮らしてみたら違った……タイミングが合わなくてイラつく……なんもしてくれない……。 とかとか。 悲しくなる。 わたしは惚気を話したい! 結婚して後悔したこと一度もない! 別に、 すごく優しい!毎日愛してるって言ってくれる!家事全部やってくれる!給料たくさん!毎週末外!年一海外旅行! とかではないんだ。 わたしが一番嫌いって宣言した器洗いをしてくれる。 一番自分が汚すからトイレ掃除してくれる。 結婚前から飼ってたペットの水槽の掃除はしてくれる。 掃除機かけるときに進行方向の椅子とかどかしてくれる。 料理をモリモリべて美味しいとか薄味とか感想言ってくれる。 抱きついたら面倒くさそうなふり(ふりじゃない時もありそうだけど?)しながら頭撫でてくれる。 わたしが髪を

    結婚した人から旦那の愚痴ばっかり聞く
    blue0002
    blue0002 2016/09/02
    時間をともに過ごす人がいるってことが最大の喜びなのに、家事してくれるとかしてくれないとか、わかってないから俺らみたいな独身からバカにされるんだよ
  • 小林麻央『なりたい自分になる』

    ブログを書くことにしました。 家族はとても、驚いています。 素晴らしい先生との出会いに 心を動かされました。 その先生に言われたのです。 「癌の陰に隠れないで」 私の心や生活を大きく 支配してしまっていたことに 気がつきました。 元気になったら 元の自分や生活に戻れるのだから それまでは、 誰にも知らせず、心配をかけず、 見つからず、、、と思ってきました。 乳がんであることが突然公になり、 環境はぐるぐる動き出しました。 そこで、 これまで以上に病気の陰に隠れようとして 心や生活をさらに 小さく狭いものにしてしまいました。 これは自分自身のせいです。 私は 力強く人生を歩んだ女性でありたいから 子供たちにとって強い母でありたいから ブログという手段で 陰に隠れているそんな自分とお別れしようと決めました。 こんな自分勝手な情けない理由で ごめんなさい。 でも、一度きりの人生なので、 なりたい

    小林麻央『なりたい自分になる』
    blue0002
    blue0002 2016/09/02
    病状はかなりよくないんだな
  • 夏目三久激白!妊娠、結婚、熱愛、降板…報道は全て“ウソ” - スポニチ Sponichi Annex 芸能

    夏目三久激白!妊娠結婚、熱愛、降板…報道は全て“ウソ”

    夏目三久激白!妊娠、結婚、熱愛、降板…報道は全て“ウソ” - スポニチ Sponichi Annex 芸能
    blue0002
    blue0002 2016/09/02
    スポニチだけに取材させる意味わからん。やっぱり当事者サイドが既成事実化を図って失敗したんだと思うなあ。
  • Dropboxが6800万件超のアカウント情報を流出させていたことが明らかに

    By Ian Lamont クラウドストレージサービスのDropboxが、なんと6800万件分ものアカウント情報をハッカーに盗まれていたことが明らかになりました。 Hackers Stole Account Details for Over 60 Million Dropbox Users | Motherboard http://motherboard.vice.com/read/hackers-stole-over-60-million-dropbox-accounts Dropbox hackers stole e-mail addresses, hashed passwords from 68M accounts | Ars Technica UK http://arstechnica.co.uk/security/2016/08/dropbox-hackers-stole-ema

    Dropboxが6800万件超のアカウント情報を流出させていたことが明らかに
    blue0002
    blue0002 2016/09/02
    連絡来てない。
  • 消費者庁 フライパンの誇張宣伝で命令 | NHKニュース

    テレビの通販番組で、「50万回こすっても傷まない」として紹介されたフライパンについて消費者庁などがテストしたところ5000回ほどで傷がついたということで、消費者庁は、誇張した宣伝で景品表示法に違反するとして、名古屋市の通販会社に対し今後、同様の宣伝を行わないよう命令を出しました。 消費者庁などが、金属製の調理器具でフライパンをこするテストを行った結果、5000回ほどで傷がついたため問い合わせたところ、通販会社は、「50万回こすったのは実際にはナイロン製の調理器具だった」と答えたということです。このため消費者庁は、「番組の内容からは金属製の器具でこすったと考えるのが自然で、誇張した宣伝だ」と判断し、景品表示法に違反するとして、今後同様の宣伝を行わないなどの措置をとるよう命じました。 この商品の宣伝は、平成26年5月から1年半の間に全国で1万2000回放送され、これまでに76万セット、120億

    消費者庁 フライパンの誇張宣伝で命令 | NHKニュース
    blue0002
    blue0002 2016/09/02
    消費者庁の執念だな。フライパンこすったのは、さすがに人じゃないよね。
  • 石破茂・元防衛相「シン・ゴジラ」“防衛出動”苦言の真相を語る | AERA dot. (アエラドット)

    映画から得た教訓を語る石破茂衆院議員(撮影/写真部・加藤夏子) 「シン・ゴジラ」が大ヒット上映中だ。3.・11後初の国産ゴジラで、震災や原発事故の記憶と現実とも重なる。主人公は逃げ惑う住民ではなく、徹底的に「日国」。さまざまな切り口で考えさせられる、国民、政治家必見の映画だ。 政界随一の安全保障問題の論客として知られる石破茂・元防衛相が、「シン・ゴジラ」の劇中で日政府が自衛隊の防衛出動を決断したことに異を唱えた。 「何故ゴジラの襲来に対して自衛隊に防衛出動が下令されるのか、どうにも理解が出来ませんでした」 石破氏が自身のブログにそうつづり、話題になっている。石破氏が見た「シン・ゴジラ」とは。 石破:いままでのゴジラ映画を何作か見ていますが、私の見た作品ではゴジラは人間の味方で、地球を攻めてくる怪獣と戦ってくれていました。愛すべき存在で、どこかかわいいところがあった。1950年代にくり返

    石破茂・元防衛相「シン・ゴジラ」“防衛出動”苦言の真相を語る | AERA dot. (アエラドット)
    blue0002
    blue0002 2016/09/02
    フィクションの役割については同意。現実と格闘しないフィクションに価値はない。