タグ

2010年4月28日のブックマーク (10件)

  • 時事ドットコム:民主・辻氏、検察審査会に疑問=司法制度見直しで議連発足

    民主・辻氏、検察審査会に疑問=司法制度見直しで議連発足 民主・辻氏、検察審査会に疑問=司法制度見直しで議連発足 民主党の「司法のあり方を検証・提言する議員連盟」(会長・滝実衆院法務委員長)が28日発足し、衆院議員会館で初会合を開いた。議連の事務局長に就任した辻恵副幹事長は、検察審査会がJR西日の歴代社長や小沢一郎同党幹事長を起訴相当と議決したことを念頭に、「国民の感情で簡単に被告席につけてしまっていいのか」と述べ、審査会のあり方に疑問を呈した。  初会合には、辻氏や陣営幹部が政治資金規正法違反罪で起訴された小林千代美衆院議員ら国会議員約20人のほか、元検事の郷原信郎名城大教授が出席。郷原氏は「検察がわれわれに理解できないような捜査をやって、(捜査が)止まってしまったら、それをあおるような方向でこの制度が使われている」と指摘した。(2010/04/28-18:31)

    bn2islander
    bn2islander 2010/04/28
    まあ,良いことじゃないんですか? 「お前ら素人には司法は任せられん.専門家である検察に全権限をゆだねる」という事を,民意の代表者が述べているわけですから
  • 徳田氏と面会に「首相の認識に著しく欠ける」石破氏 - MSN産経ニュース

    自民党の石破茂政調会長は28日午前の記者会見で、鳩山由紀夫首相が米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾(ぎのわん)市)移設問題で、鹿児島県・徳之島に影響力を持つ徳田虎雄元衆院議員と面会したことを強く批判した。石破氏は「なぜ知事や町長ら今の民意を反映している人に直接語りかけずに有力者に会うのか。困ったときは有力者に頼んでなんとかしようという考え方は、行政の最高の長がすべきことでは絶対にない。首相としての認識に著しく欠ける」と語った。

    bn2islander
    bn2islander 2010/04/28
    確かに,有力者に頼むことが政治主導なのかと言う疑問はあるな.自民党政治そのまんまだしなあ
  • 川勝知事:「何であんなもの飾る!」 空港内ペットボトル茶広告に不満あらわ /静岡 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇伊藤園「発言の真意分からない」 川勝平太知事が26日、静岡空港内にあるペットボトル茶の広告について「何であんなものを飾るのか。煎茶(せんちゃ)の文化だからボトルは困る」と、あげつらう一幕があった。 静岡茶を「空の玄関」でもっと売り込むべきだ、との熱意のあらわれとみられるが、広告を出している大手飲料メーカー「伊藤園」は「やめろというなら掲示をやめるが、広告料は払っている。知事の発言の真意が分からない」と話している。 知事の発言は、自民党県連の幹部らが新茶の凍霜害への対応を求めて訪問した際、飛び出した。面会は報道公開され、川勝知事は、空港ビル内の同社広告について「静岡のお茶か、と思ったら、東京(の企業)だ」とも述べ、不満をあらわにした。同社などによると、この広告はペットボトル茶を茶畑をあしらってPRしている。 同社広報部は「広告のデザインは空港会社とも相談し、静岡の茶畑もイメージした。静岡茶

    bn2islander
    bn2islander 2010/04/28
    俺も知事の言っていることがよく分からない/伊藤園のルーツを調べれば静岡かも知れないよね.その場合はどうするんだろ
  • 鳩山首相は「現実から変に遊離した人」 米紙コラムニスト - MSN産経ニュース

    鳩山由紀夫首相を核安全保障サミットの「最大の敗者」と皮肉った米紙ワシントン・ポストは、同記事で首相を表現した「ルーピー(loopy)」は「愚か」や「変わり者」でなく「現実から変に遊離した人」が真意だとするコラムを28日付の同紙電子版に載せた。 著名コラムニストのアル・カメン氏が再び執筆。記事をめぐっては平野博文官房長官らが「非礼な面がある」と不快感を示していたが、首相を重ねてやゆしているとの指摘も出そうだ。 カメン氏は「ルーピー」について「組織の意思決定について十分な情報を得ている、つまり『輪の中に入っている』状態とは正反対の意味」とも強調した。 首相が国会で「ポスト紙が言うように、私は愚かな首相かもしれない」と答弁したことに触れ「ルーピー」という言葉が日で注目を浴びていると紹介した。(共同)

    bn2islander
    bn2islander 2010/04/28
    "カメン氏は「ルーピー」について「組織の意思決定について十分な情報を得ている、つまり『輪の中に入っている』状態とは正反対の意味」とも強調した" 愚かや変わり者と言われた方がマシかと
  • 裁判員裁判対象の強姦致傷で起訴 大分地検 強姦容疑で送検の容疑者 / 西日本新聞

    裁判員裁判対象の強姦致傷で起訴 大分地検 強姦容疑で送検の容疑者 2010年4月27日 22:02 カテゴリー:社会 九州 > 大分 大分市で20代女性が性的暴行を受けてけがをした事件で、大分地検は27日、大分県警が裁判員裁判になることを拒んだ被害女性の意向を酌み、強姦(ごうかん)容疑で逮捕・送検していた同県杵築市相原の無職半澤周二容疑者(37)=別の強制わいせつ罪などで公判中=を、裁判員裁判対象の強姦致傷罪で大分地裁に起訴した。事件は裁判員裁判で審理されることになる。司法関係者によると、地検が送検容疑より重い罪で起訴するのは異例という。 大分地検の石垣光雄次席検事は、強姦罪ではなく、強姦致傷罪で起訴した理由について「法と証拠に基づいて適切に処分した」と説明。起訴に当たり被害女性の同意を得たかどうかは「個別の事件については明らかにできない」とした上で、「裁判員裁判では、被害者のプライバシ

    bn2islander
    bn2islander 2010/04/28
    検察の判断としては正しいんだろうな
  • 国際会計基準(IFRS)をめぐるおもしろさ - ある経営コンサルタント

    金融庁が4月23日に「国際会計基準(IFRS)に関する誤解」の公表についてを公表したので、おもしろいと思いました。次の金融庁のWebからダウンロードできます。 4月23日 金融庁 「国際会計基準(IFRS)に関する誤解」の公表について 1) 何故”誤解”とまで言うか ”誤解”が蔓延しているか、蔓延しそうだから、金融庁がわざわざ、こんな刺激的な表現まで使って公表に踏み切ったのだと思います。私は、できませんが、不安を煽って、一儲けを企むコンサルタントは存在します。早く準備をしないと、大変ですと、持ちかける。 2) IFRSとは IFRSとは、会計基準であり、外部に公表する財務諸表の会計に適用する財務会計基準です。従い、管理会計まで、IFRSを適用するかどうかは、企業のオプションであり、外部公表用の財務諸表がIFRSで作成可能であれば、良いわけです。 IFRSの財務諸表は何かと言えば、IAS1号

    国際会計基準(IFRS)をめぐるおもしろさ - ある経営コンサルタント
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 時事ドットコム:「想定内」「証拠評価の問題」=起訴可能性に否定的−法務・検察

    「想定内」「証拠評価の問題」=起訴可能性に否定的−法務・検察 「想定内」「証拠評価の問題」=起訴可能性に否定的−法務・検察 検察審査会の起訴相当議決について、法務・検察幹部からは「想定していた」「証拠の評価の問題」などと、冷静な声が聞かれた。今後の再捜査については、「新証拠が見つかる可能性は低く、判断を覆すのは難しい」と、小沢氏起訴の可能性に否定的な見方が大勢を占めた。  検察首脳の1人は「想定していた」とした上で、「共謀はあるとしても、罪を問えるほどのものなのか。どういう共謀なのか具体的な指摘がないのに、起訴できるという指摘ばかりしている。『小沢氏はけしからん』という気持ちがあるのかもしれない」と話した。  別の幹部は「われわれは、80%有罪でも20%無罪だと思えば起訴しない。証拠の評価が違うということだ」と淡々とした様子。  法務省幹部は「内容が粗い。公開の場に引きずり出せというだけで

    bn2islander
    bn2islander 2010/04/28
    "別の幹部は「われわれは、80%有罪でも20%無罪だと思えば起訴しない。証拠の評価が違うということだ」と淡々とした様子。" そう言うことなんでしょうね
  • それでも政治主導は機能している民主党への情緒的批判に反論する

    1968年愛媛県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業後、伊藤忠商事勤務を経て、英国ウォーリック大学大学院政治・国際学研究科博士課程修了。Ph.D(政治学・国際学、ウォーリック大学)。主な業績は、『逆説の地政学』(晃洋書房)。 政局LIVEアナリティクス 上久保誠人 「大物政治家に話を聞いた」「消息通に話を聞いた」といった大手マスコミ政治部の取材手法とは異なり、一般に公開された情報のみを用いて、気鋭の研究者が国内・国際政局を分析する。 バックナンバー一覧 「普天間基地移設問題」だけでなく、「政治主導」の改革を目指していた国内政治についても、鳩山内閣が混乱していると言われる。 しかし、これらの批判は、鳩山由紀夫首相と小沢一郎幹事長の「政治とカネの問題」「優柔不断の首相と剛腕幹事長」に対する感情的な反発であり、その背後で確実に進行している政策過程の制度変化を正確に捉えたものではない。今回は感情論を排

    それでも政治主導は機能している民主党への情緒的批判に反論する
    bn2islander
    bn2islander 2010/04/28
    民主党内の意志決定プロセスと合意形成プロセスが存在しないまま,政治主導が機能した事に問題があるわけで.混乱した政治が主導するわけだから,混乱が生じるのは当然のことになりますね.
  • 子ども手当満額支給、民主参院選公約に明記へ : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    民主党の参院選公約を検討している「党マニフェスト企画委員会」の三つの研究会が27日、国会内でそれぞれ総会を開き、中間取りまとめを行った。 子ども手当支給など、昨年の衆院選の政権公約(マニフェスト)で掲げた公約をほぼそのまま踏襲する一方、「公務員庁」の設置など新規政策も打ち出した。5月末の取りまとめに向け、財源をどう手当てするかが焦点となりそうだ。 社会保障や教育分野を担当する「国民生活研究会」(会長・中野寛成衆院議員)では、子ども手当について、2011年度から2万6000円満額を現金で支給することを明記する方針を決定した。満額支給した場合に必要な5・3兆円の財源については、最終報告書を提出する5月10日までに改めて検討することとした。 成長戦略などを検討する「成長・地域戦略研究会」(会長・大畠章宏衆院議員)では、衆院選の公約に沿って、「高速道路の原則無料化を図る」との方針を確認。行政改革分

    bn2islander
    bn2islander 2010/04/28
    5月10日までに財源ねえ.民主党はどんなマジックを使うんだろう.意思決定プロセスと合意形成プロセスが存在しないのが,民主党の弱点なんだよな