タグ

西村まさゆきとDPZ月曜に関するboliviaのブックマーク (23)

  • 国名の 語源をたどると 「釣り針」に つながる国は どこの国やら?

    英語での 釣りの単語は フィッシング これはあらため 言うまでもない。 ではほかに 釣りを表す 言葉には アングリングは 知っていますか? 国名の 由来をたどると この言葉 アングリングに なる国がある。 それはいったい どこかしら? フィッシング アングリングの 差はどこに いままでは まったくしらず フィッシング 以外に釣りを あらわす言葉。 グーグルで アングリングを 求むれば 釣りをする人 ばかりがずらり。 なるほどな。 この世には アングリングを 名乗る あるほどだから 知らぬは吾のみ? フィッシング アングリングと くらぶれば いったいなにが どうちがうのか? 辞書などを ひもとき元を たずねれば 趣味やスポーツ がアングリング。 ここからは 吾の推測 入るけど アングリングは 釣り針つかう 釣りのことをば 言うのでは? フィッシング アングリングの 違いの絵 日語で フィ

    国名の 語源をたどると 「釣り針」に つながる国は どこの国やら?
  • 国名の語源をたどると「釣り針」につながる国はどこ?

    英語で釣りのことをフィッシング(fishing)というのは、改めて言うまでもありませんが、このフィッシングの他に釣りを表すアングリング(angling)という単語をご存知でしょうか? 実は、国名の由来をたどると、このアングリングにゆかりのある名称を持つ国があります。それはどこでしょう? フィッシングとアングリングの違い いまのいままで、フィッシング(fishing)以外に釣りを表す言葉があるなんてことを知りませんでしたが、アングリング(angling)で画像検索すると、釣りをしている人の画像がズラズラッと出てきます。なるほど。 anglingでGoogle画像検索すると、釣り人の写真ばかりでてくる。『AnglingFan』なんて雑誌もあるほどなので、知らないのは僕だけだったかもしれません アングリングとフィッシング、なにがどう違うのか。 辞書などを調べると「趣味やスポーツなどで行う釣りのこ

    国名の語源をたどると「釣り針」につながる国はどこ?
  • 「大分の人はメルカリでクリスマスツリーを売りがち」の謎

    メルカリタオルの旅、大分のデータは「クリスマスツリー売りがち」だ。 どうですか。これ。脳裏に浮かぶ「?」をかき消しながら、大分に向かった。 大分でクリスマスツリー、しかも売るってどういう意味? 大いなる疑問をいだきつつ、大分までやってきた。 大分駅前の大友宗麟像 さて「クリスマスツリーを売りがち」をどう解釈してどうすべきか、途方にくれる。 さてどうしようか 買いがちというのならまだわかるけれども、売りがちときたもんだ。大分はもみの木が名産というわけでもないようで、日田杉など杉材のほうが名産だった。 クリスマスツリーを作っているメーカーがあるのかという線も疑い検索してみたものの、特にそういうこともないようで、全く手がかりがつかめない。 今まで「は?」というメルカリデータはあったものの「大分県の人はメルカリでクリスマスツリーを売りがち」は、まさにラスボスといっていいほどの謎データであることは断

    「大分の人はメルカリでクリスマスツリーを売りがち」の謎
  • 幻の「長崎天ぷら」を追う

    長崎県の人はメルカリで天ぷら鍋を買いがち。らしい。 お隣の佐賀県は天ぷら鍋を売りがちだったが、長崎は買いがちだという。 隣同士で天ぷら鍋を売りがち、買いがちというのを並べてみたのはわかりますけども、長崎に天ぷらのイメージは、ない。 天ぷらにゆかりがあるのはわかるけれど…… 長崎の古書店に行き『ながさきことはじめ』(長崎文献社刊)という書物を入手した。 『ながさきことはじめ』長崎文献社 この書物によると、天ぷらはポルトガル語のTEMPERO(調理中)あるいは、スペイン語及びイタリア語のTEMPORAが語源と言われる。 これは、キリスト教における金曜日の祭り(昇天祭)の名前で、来は「時期」という意味を持つ言葉であるという。昇天祭では、潔斎断の時期で、獣の肉をべず、魚や玉子などをべた。これがいつしか、この時期にべる魚や玉子のことをテンプラというようになり、それが日料理の天ぷらとなった

    幻の「長崎天ぷら」を追う
  • スクーターでバンコク−チェンマイ700キロを2日で走ってきた・バイクで行くタイ後編

    前回までのあらすじ (前編はこちら! 後編から読んでも十分お楽しみいただけます!) 旅先でバイクを借りて乗り回すとなかなかおもしろいことに気づいた私、西村。渋滞するバンコク市内をグルグル走り回るうちに、あることを思いつく……。 せっかくだから長距離移動でもするか バンコク市内をバイクでもってぐるぐる走り回るのもおもしろいのだけど、このスクーターに乗って遠くまで行きたい……。 『水曜どうでしょう』ではハノイからホー・チ・ミンまで1800キロを原付で走っていたけれど、タイだったらどこに行けるだろうかと考え、チェンマイまで行ってみることにした。 タイ第二の都市で、寺や遺跡の多い古都である。行ったことがないというのと、700キロというのが、片道の距離としてちょうどよい。 ストリートビューで下調べすると、バンコクからチェンマイまでは、立派できれいな国道が整備されているので、そんなに難しい道でもない。

    スクーターでバンコク−チェンマイ700キロを2日で走ってきた・バイクで行くタイ後編
  • 引退した飛行機、マクドネル・ダグラス MD82でお茶を飲む

    鳥取県出身。東京都中央区在住。フリーライター(自称)。境界や境目がとてもきになる。尊敬する人はバッハ。(動画インタビュー) 前の記事:「リアルな日の街並み」を再現したバンコクのマーケットの違和感を考える > 個人サイト 新ニホンケミカル TwitterID:tokyo26 MD82の機体を再利用したカフェ バンコクでは、引退した飛行機の機体をそのまま店舗に再利用したカフェがブームとなっており、いくつかあるらしい。 今回訪れたのは、マクドネル・ダグラスのMD82の機体を利用した「MD82cafe」だ。 MD82cafe 入口は「TERMINAL」 受付は、空港のチェックインカウンター風になっており、フェイスブック風の記念写真も撮れる。 ゲート風の階段を登る 飛行機のシートを、そのまま座席として利用している コクピットではシミュレーターで遊べるらしい 実はこのカフェ、大麻を使ったお茶が名物で

    引退した飛行機、マクドネル・ダグラス MD82でお茶を飲む
  • 「リアルな日本の街並み」を再現したバンコクのマーケットの違和感を考える

    タイには、屋台やレストラン、雑貨店、おみやげ店が集まった「マーケット」や「ナイトマーケット」といわれる商業施設が町のあちこちにある。 バンコク中心地には、ガイドブックにも掲載されているような、有名なマーケットがいくつもあるが、すこし郊外に行くと地元の人が集まるローカルなマーケットも存在する。 そんな、タイのマーケットだが最近、日をテーマにしたものがいくつか開業しているという。 テーマがあるマーケット 以前、バンコク郊外に、廃バスを利用したバスのマーケットがあると聞き、半日ほどかけて行った所、マーケットが夜逃げ(比喩です)をしていてもぬけの殻だったことがあった。 『廃バスを利用したナイトマーケットが夜逃げしていた話』より その時の顛末はこちらを御覧いただきたいが、件のマーケットは、廃バスを店舗や事用の席に利用したバスをテーマにしたマーケットだった。 前回、廃バスマーケットを紹介してくれた

    「リアルな日本の街並み」を再現したバンコクのマーケットの違和感を考える
  • 大発見! スライスチーズやハムにストローで穴をあけると切手みたいになる

    スライスチーズは、1962年の発売以来、日卓に欠かせない材となりました。 そんなスライスチーズやハムに、ストローで穴をあけると切手みたいになるというお役立ち情報をお知らせ致します。 栄養満点のスライスチーズ、おいしいですよね。毎日スライスチーズをべないと死んでしまうというひとも多いかとおもいます。 そんなスライスチーズをべるとき、漫然とむしゃむしゃべていたりしていませんか? たしかに、そのままべるのもそれはそれでよいかもしれません。しかし、そんなべ方を、エターニティーに続けていては、いつか飽きてしまうことは、言を俟たないでしょう。 そこで、朗報です。ストローが一あれば、そんなエンドレスな毎日に終止符を打つことができるというお得情報です。 取り出しましたるストローにて、スライスチーズに、等間隔の穴を開けていきます。真ん中に四角い部分ができるよう穴を開けますと、こんなふうに

    大発見! スライスチーズやハムにストローで穴をあけると切手みたいになる
  • 変なこと言わされている偉人を探す

    屋外の広告やポスターに、歴史上の人物が登場することはよくある。さらに、その歴史上の人物が、絶対言わないようなことを言わされていることがまれにある。 そんな写真を集めている。 哀愁の大御所 屋外に掲出されているポスターや広告、それに類するもので、歴史上の偉人になにか言わせてるものを集めている。例えばこういうもの。 名古屋駅で発見した徳川家康さん 江戸幕府を開いた征夷大将軍、徳川家康さんに、ゆかり(えびせんべい)の黄金缶を「誰もくれないのであれば、自分で買おう」といわせている。 えびせんべいの『ゆかり』は、全国でも買えるが、金色の缶に入った『黄金缶』は、名古屋でしか買えないものらしい。 言っていることの意味がよくわからないが、おそらく、家臣たちがお土産に『ゆかり黄金缶』を買ってくれない。仕方がないので自分で買う。……という嘆きを詠んだのだろうか。そんな寂しい余生をおくる大御所の姿に哀愁すら感じ

    変なこと言わされている偉人を探す
  • iPadに孫の手で馬子の絵をかく

    IT技術の進化は、情報端末の形の概念をも大きく変えてきた。 ただの板にしかみえなかったiPhone(スマホ)やiPad(タブレット)の登場は衝撃的でもあったが、いまや、情報端末といえば、パソコンではなく、スマホやタブレットをイメージするほどになった。 一方、50センチほどの竹製の棒で、先端がカーブしており、背中などのかゆいところをかけるという便利なヘルスケア端末といえば、孫の手だ。 家に、孫の手とiPadがあるので、孫の手でiPadに馬子の絵をかいてみたい。 孫の手のタッチペン化 iPadで絵をかくにあたり、孫の手をそのまま使っても絵がかけないということは、さすがにぼくでもわかる。 孫の手と市販のタッチペン 詳しいしくみはよくわかっていないけれど、静電気を通すものでさわれば、なんか知らんけど、うまいこといくのではないか。 市販のタッチペンのように、先端部をやわらかくして、銀紙(アルミホイル

    iPadに孫の手で馬子の絵をかく
  • 一度も地上に出ずに東京観光する(デジタルリマスター版)

    家の最寄り駅の地下鉄駅から地下鉄に乗り、地下鉄駅や地下道に直結した建物にある施設を巡れば、一度も地上に出ずに東京観光をすることができるのではないか? 一度も地上に出ずに外出することが出来れば、雨が降ってても、外が寒くても、そんな事気にせずに東京観光できるんじゃないか? 最近、息子と一緒にどこかへ出かけることが少なかったので、家族サービスを兼ねて、息子と一緒に東京巡りをしてみた。 一度も地上に出ずに。 ※2010年11月に掲載された記事の写真画像を大きくして再掲載しました。

    一度も地上に出ずに東京観光する(デジタルリマスター版)
  • ドローンで印旛沼の上にナスカの地上絵と田沼意次を描く

    ペルーのナスカにある地上絵の大きさが、どれぐらいか具体的にわかるひとはなかなかいないだろう。 写真で見る限り、そうとうおおきなものであることは容易に想像できる。が、書籍を調べると、全長96〜97メートル(ハチドリ)としているものが多い。 あれ、そんなに大きくはないのかな? と感じるが、地上に描いてある絵だと考えると、デカいのかな。ともおもう。 ※この記事は最先端のテクノロジーにより生命保険サービスの向上をめざすライフネット生命の提供でお届けしています。「最先端のテクノロジー=ドローン」という安直なアイデアのスポンサーになっていただき、大変ありがたく存じます!これまでの記事はこちら(前々回、前回) 沼の上にハチドリを出現させる 全長100メートルもないナスカの地上絵のハチドリ、もしかしたら、河川敷やちょっと広い駐車場があれば、実物大のハチドリを描くことが可能なのではないだろうか。実物大の地上

    ドローンで印旛沼の上にナスカの地上絵と田沼意次を描く
  • 実在した幻の「毎朝新聞」を読んでみたい

    よく、映画やドラマ、マンガの中の架空の新聞社として「毎朝新聞」というのが出てくる。 おそらく、毎日新聞と朝日新聞を合体させて創り出された想像上の新聞のことで「現実に存在しない」ということが重要である。実在しない新聞社だからこそ、さまざまな作品で使われている。 しかし、毎朝新聞は徳島に実在していた。 日でいちばん有名な架空の新聞 毎朝新聞は、具体的にどんなところに出てくるのだろうか。 ドラえもんなんかにもちょくちょく出とるだろ。とおもって家にあるてんとう虫コミックス版ドラえもん全45巻をざっとみてみたところ、明確に出ていたのは1つしかなかった。 「週刊特ダネ」と「毎朝新聞」は架空っぽいけど、「日の丸不動産」は実在しそう。(藤子・F・不二雄『ドラえもん 23巻』小学館・131ページ「異説クラブメンバーズバッジ」より) のび太たちが作った地底人の国をスネ夫がマスコミにバラそうとするシーンで取材

    実在した幻の「毎朝新聞」を読んでみたい
  • KYは使われ始めて10年目?~三省堂「今年の新語2016」とは?

    年の瀬が迫ってくると、この一年を総括して振り返るような企画が増えてくる。 例えば、「今年の漢字」とか「新語・流行語大賞」あるいは「ヒット商品番付」みたいなものだ。 そんななか、辞書の出版社として知られるあの三省堂が、昨年から格的にはじめた「今年の新語」という企画がなかなか面白い。 仕掛け人に話を聞いてきた。

    KYは使われ始めて10年目?~三省堂「今年の新語2016」とは?
  • ぶら下がり取材されたい

    ポップアートの巨匠、アンディ・ウォーホルは、「人はだれでも15分だけスターになれる」と言った。 ぼくも、15分とは言わない、数秒だけでもいいから脚光を浴びたい。 脚光っていうか、具体的に言うと、ぶら下がり取材を受けたい。 (この記事はとくべつ企画「生きてるからにはやっておきたいこと」シリーズのうちの1です。)

    ぶら下がり取材されたい
  • 東映のあの岩をさがす~ここはどこでしょう?特別編正解発表~

    鳥取県出身。東京都中央区在住。フリーライター(自称)。境界や境目がとてもきになる。尊敬する人はバッハ。(動画インタビュー) 前の記事:全天球カメラで「ここはどこでしょう?」 特別編 > 個人サイト 新ニホンケミカル TwitterID:tokyo26

  • 3万円で旅に出る~赤道を超え、木刀を買い、大陸に渡る~

    決まった金額3万円を持って、三者三様旅に出ることにした。 3万円でいちばん遠くまで行けるのは誰なのか。 北へ南へ、東へ西へ。 国境を超えるのももちろんアリです。

  • 日本一鮭を食べる町とshakeという町~ここはどこでしょう?特別編~

    一枚の写真に映り込むだけを頼りに、その写真が撮影されたのはどこなのか? を推理する「ここはどこでしょう?とくべつ編、KIRIMIちゃん.がいるのは、どこでしょう?」第1回の正解発表と第2回の問題出題編です。 ※今回のコラボ企画に登場するKIRIMIちゃん.(→)は、鮭の切り身のキャラクターです。

  • ここはどこでしょう?とくべつ編 KIRIMIちゃん.がいるのは、どこでしょう?

    どこで撮影したのかわからない一枚の写真。 うつりこんだ情報をこまかく観察し、それがどこで撮影されたものなのかを推理する「ここはどこでしょう?」が、またまた帰ってまいりました。 KIRIMIちゃん.がうつりこんでますが。 ※今回のコラボ企画に登場するKIRIMIちゃん.(→)は、鮭の切り身のキャラクターです。

  • 結婚12年目で初めての結婚写真を撮る :: デイリーポータルZ

    「西村さん、なにか『見直したいこと』ってあります? 実はライフネット生命とのコラボ企画で、保険の見直しと一緒に何か『見直したいこと』あるひとを探してるんですが」 当サイト編集部の安藤さんから、そんなお話を頂いた。 見直したいこと……そうだ。見直したい、というか、今までの人生をふり返って見直したとき、ひとつだけ心残りになっていることがあった。 結婚写真についてだ。 お恥ずかしい話で恐縮なのだが、12年前に入籍した当時、結婚式はおろか結婚写真さえも撮影しなかった。 結婚式披露宴についてはお金もかかるし、そういう大げさなことはしなくてもいいかとお互い納得していた。 ただ、記念に結婚写真は撮っておきたいね、と話し合っていた。 しかし、結婚写真は普通に撮っても面白く無いから、ぼくがパイロンに扮装して、あなたは花嫁衣装着て撮ったら笑えるからそうしよう! などと、ぼくが言い出したため「え、ヤダ、普通に