タグ

2009年4月12日のブックマーク (3件)

  • [ITproカンファレンス:Amazonクラウド]「クラウドはビジネスの本質に注力するための新たな手段」米アマゾンのエバンジェリストが強調

    Wikipediaを見ると、クラウドの定義は何度も書き換えられており、人によって解釈はさまざまだ。私が一言で定義すれば、クラウドはホスティングでもデータセンターでもない“リソースにアクセスするための新たな手段”となる」---。米アマゾン・ウェブ・サービシズでクラウド・コンピューティング・ソリューションズを担当するジェフ・バール シニアマネジャー(写真)は、2009年4月10日に開催したITproテクノロジ・カンファレンス「徹底理解『Amazonクラウドサービス』」の基調講演でこう定義した。 質でない問題は膨らみがち バール氏は、クラウドはホスティング、データセンターと並ぶ手段でありながら、それらと比べて柔軟性を備えていることを強調した。企業が情報システムを構築する際、これまでの手段では「リソースを多めに確保して余らせる」ことが原則だった。この場合は実際に利用するリソース量よりも高い金額

    [ITproカンファレンス:Amazonクラウド]「クラウドはビジネスの本質に注力するための新たな手段」米アマゾンのエバンジェリストが強調
    bonlife
    bonlife 2009/04/12
    "クラウドはホスティングでもデータセンターでもない“リソースにアクセスするための新たな手段”"
  • Twitter、Ruby on RailsからScalaへ - スラッシュドット・ジャパン

    Erlangは? (古い記事です)twitterブームの陰で注目を集める“Erlang” - @IT http://www.atmarkit.co.jp/news/200704/27/erlang.html twitterのコアはErlangらしいので、関数型言語を採用するならErlangが自然なのに何故Scalaなのだろう、というのが疑問です。 両言語にそれほど知悉しているわけでもないのでアレですが、Scalaに機能優位があったりするのでしょうか。 識者の意見を伺いたいです。 Re:Erlangは? http://gihyo.jp/dev/serial/01/alpha-geek/0029 の記事に twitter を作った Evan Williams とブロガーの小飼弾との対談が書かれています。 > 弾:「Erlangを使っているって聞いたけど。」 > Evan:「Erlang?ハア?

    bonlife
    bonlife 2009/04/12
  • 「ソフトウェアは工業製品ではない」、Rubyのまつもと氏が講演 - @IT

    2009/04/10 ソフトウェアは工業製品ではない――。Rubyの生みの親としてしられるまつもとゆきひろ氏は2009年4月9日、InfoQ主催のイベント「QCon Tokyo 2009」の基調講演で、ソフトウェアと何であり、何でないのか、それはどういう性質のものであるのかを雄弁に語った。 コードとは設計である 「ビューティフルコード」と題した基調講演を行ったまつもと氏は、2007年に共著者の1人として出版した同名の書籍に書いたエッセイに込めた思いを、次のように語る。 「世界に冠たる日の製造業のノウハウを適用することで生産性を上げることができるに違いないという発想がありますが、ソフトウェアは工業製品ではない。そうした誤解を正していきたい」。 ソフトウェア産業界では、よくエンジニアが何十万人足りないということが言われる。しかし、まつもと氏は、これは工業生産と同じ方法論を当てはめることから来

    bonlife
    bonlife 2009/04/12
    個人としては賛同できるけど、なんだかな。