タグ

2010年11月4日のブックマーク (4件)

  • 「スライドは5分で40枚前後」――説明しよう。これがLTだ:@IT自分戦略研究所の「おすすめエンジニアライフ」:エンジニアライフ

    音が語れるエンジニア参加型メディア「@IT自分戦略研究所 エンジニアライフ」。日々、ITエンジニアの「生の声」を公開している。 ここでは、編集部がおすすめするコラムを紹介しよう。「LTのコツとメリット」「想定外の初面接」「システム監査の真の目的」の3を取り上げる。 話(Lightning Talks)をしよう 7.Choose me (新)目指せ、システム監査人!!(3) 神はいっている――5分で話せと プログラマ兼リーダーの野口おおすけ氏による『不思議そうで不思議でないちょっと不思議な現場の話』。今回はLT(ライトニングトーク)について。 LTとは、5分間で話すプレゼンテーションスタイルのことだ。野口氏は「『打ち合わせ』や『ミーティング』を短時間で終わらせるためには、効率よく議論を組み立てることが重要。それにはLTのスキルが役に立つ」と語る。 たった5分間で終了してしまうLTでは、伝

    「スライドは5分で40枚前後」――説明しよう。これがLTだ:@IT自分戦略研究所の「おすすめエンジニアライフ」:エンジニアライフ
    bonlife
    bonlife 2010/11/04
  • お金を貯め、運用する「仕組み」を作る方法 :投資十八番 

    お金を貯めるには、家計簿を作って可能な限り無駄を省くのも重要なのですが、それに加えて無理やりにでも仕組みを作り上げることでより効率的になり楽になります。収入が上がったら始めるとか、余裕ができたら始めるというのではいつまでたってもお金は貯まらないからです。 その「仕組み」の一例として、一つの方法を紹介します。 住信SBIネット銀行に口座開設する 同銀行口座を開設する理由は、住信SBIネット銀行には振込が毎月3件までは無料であることに加え、定額自動振込サービスがあるからです。給与振込口座とすることで、これをお金のハブ口座にしてしまいます。そこから定額自動振込サービスを使って下図のような仕組みを作り上げます。

  • Dropboxを活用したフォルダのスーパー整理整頓術 | ライフハッカー・ジャパン

    我がライフハッカーでもたびたび採りあげている、人気のオンラインストレージサービス『Dropbox』。中でも、Dropboxの同期サービスはメジャーなものですが、実際、同期するものが増えれば増えるほど、整理整頓が難しいという点も...。そこで、複数のコンピュータをまたいでフォルダを整理整頓する方法を、ご紹介しましょう。WindowsMacLinuxのいずれでも活用できますよ! Dropboxを活用するフォルダ整理のポイントは、「整理整頓」と「同期」の2点。同期はDropboxがやってくれますが、整理整頓はアナタ自身の腕にかかっています。こちらでは、「どのような観点で整理整頓すればよいのか?」をお伝えしつつ、同期するときに気をつけるべきことも、合わせて補足していきます。 基的な分類としては、以下の10つ。ただし、この分類にシックリこない方は、Ginaの「マイドキュメント整理法」(英文記事

    Dropboxを活用したフォルダのスーパー整理整頓術 | ライフハッカー・ジャパン
    bonlife
    bonlife 2010/11/04
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    It was a very busy week in the world of fintech, which certainly kept us on our toes. We covered a couple of notable M&A deals (including one of the biggest of the year so far), a different kind o

    TechCrunch | Startup and Technology News