タグ

2011年9月13日のブックマーク (5件)

  • パソコンワーカーの目を守る機能メガネ「JINS PC」の効果とは | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    bonlife
    bonlife 2011/09/13
    度付きが出たら1つ買ってみよう。
  • Google Dart to “ultimately ... replace JavaScript”

    Updates: New post 2011-10-10: “Google Dart – overview and comments” (with all the information from the official Dart launch at the GOTO conference) New post 2011-09-13: “Google’s Alex Russell on JavaScript versus Dart” 2011-09-14: Rewrote of the section “What does it all mean?” and added new material on universal virtual machines. Added Crockford quote under “Other voices on Dart”. Added a conclus

    bonlife
    bonlife 2011/09/13
    Interesting approach, but seems not to be feasible...
  • IT企業にこそ求められるダイバーシティ経営

    IT企業にこそ、ダイバーシティ(人材の多様性)を活かした経営が求められている」。筆者が、日経BPコンサルティングで、BtoB企業向けの市場調査や、ダイバーシティ診断などの業務を通じて、近頃感じていることだ。この論拠として、(1)IT企業の競争環境、(2)IT関係者に浸透する潜在的な可能性、(3)他業種との比較、(4)IT企業での実例、(5)IT企業での関心の高まり、の5点を挙げたい。 ダイバーシティ・マネジメントとは、「性別、年齢、未既婚、家族構成、人種といった組織の構成メンバーの属性や、価値観・行動特性などの多様性(ダイバーシティ)をすべての従業員が互いに認め合ったうえで、その多様性を経営に活かす戦略」のことであり、これを単に「ダイバーシティ」と略すこともある。なお、この記事でIT企業とは、法人向けにSIやシステム運用などのサービスを提供している国内の事業者をさす。 ダイバーシティ経営

    IT企業にこそ求められるダイバーシティ経営
    bonlife
    bonlife 2011/09/13
    "事業分野のポジショニングではなく、「従業員による組織能力の開発と蓄積」に力点を置いて、競争戦略を描く手法がある"ですって。ダイバーシティをいかに活かすのかがポイント。
  • イノベーションの成功率を高めるシステム P&G:ニュー・グロース・ファクトリー How P&G Tripled Its Innovation Success Rate|DHBR最新号から| DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー |ダイヤモンド・��

    イノベーションの成功率を高めるシステム P&G:ニュー・グロース・ファクトリー How P&G Tripled Its Innovation Success Rate 2011年9月12日 ブルース・ブラウン,スコット D. アンソニー P&Gは、世界屈指の規模を誇るにもかかわらず、ベンチャー企業のように革新的な製品や事業を連発し、持続的成長を遂げていることで知られる。 それを支えているのは、「ニュー・グロース・ファクトリー」という、体系的にイノベーションに取り組む枠組みである。ニュー・グロース・ファクトリーでは、メンバーのマインドセットや行動面の教育から始まり、起業に精通した指南役の設置、プロセス・マニュアルやツールの整備など、イノベーションへ向けた万全のサポート体制が用意される。戦略立案やレビューのプロセスも工夫され、全社戦略や事業戦略との整合性も図られる。 2000年代初期、P&Gの

    bonlife
    bonlife 2011/09/13
    実に面白い。 / "イノベーションの成功は数10年続く" / "インスピレーションの源として、人々を動機づけるには心理的な要素も必要" / "新しい成長イニシアティブに特化した小規模のグループ"
  • ”モバイルファースト”で起こること

    「いまやトップレベルのプログラマはモバイルアプリから作る、最も優れたベンダーはモバイルサービスから提供していく」---。米グーグルのエリック・シュミット会長が米セールスフォース・ドットコムのマーク・ベニオフCEOと対談した際の発言である(関連記事)。 つまり“モバイルファースト”である。この言葉は当初、Webサイト作成に当たり、PCではなくスマートフォンなどモバイル機器での閲覧をまずはターゲットにすることを指す言葉だったようだが、この記事ではもう少し広く、アプリやサービスを含めてモバイルを第一に考えて開発し提供する、といった意味で使うことにする。 パソコン時代の終焉 さて、冒頭の発言には前段がある。「パソコンのプラットフォームは限界にきている」とシュミット氏は述べており、パソコンに代わってスマートフォンが情報機器、特に個人が持つデバイスの主役になりつつある状況を説明している。こうした見解自

    ”モバイルファースト”で起こること
    bonlife
    bonlife 2011/09/13
    "モバイルファースト"とか"モバイルネイティブ"とかキーワードの響きが強いな。一般ユーザーはモバイルでも使っときな!って時代が近づいてるのかも。