タグ

投資に関するborder-dwellerのブックマーク (24)

  • ザイマージェン(ティッカー:ZY)

  • NY株 米メディア「個人がウォールストリートを打ち負かした」 | 株価・為替 | NHKニュース

    今週のニューヨーク株式市場では業績不振の企業の株価が急上昇するなど、特定の銘柄で異例の値動きが起きました。SNSでつながった個人投資家たちによる大量の買い注文が背景にあり、当局が調査を始めるなど、波紋が広がっています。 ニューヨーク株式市場では、今週、業績が振るわないゲームソフトの小売店の株価が一時4倍以上に急上昇するなど、一部の銘柄で極端な値動きが起きました。 背景には、若者を中心に流行する株取引アプリ「ロビンフッド」などを利用する個人投資家たちが出した大量の買い注文があり、オンラインの掲示板には、ヘッジファンドに対抗するために特定の銘柄の購入を促すような書き込みが相次いでいました。 この結果、株価の値下がりを見込んで、空売りと呼ばれる手法で利益を得ようとしていたヘッジファンドが損失を被ったとみられ、損失を埋め合わせるためにほかの株を売るのではないかとの観測が広がるなど、市場が混乱しまし

    NY株 米メディア「個人がウォールストリートを打ち負かした」 | 株価・為替 | NHKニュース
  • 【保存版】楽しい米国株ライフのための役立つツールサイト集|Capybara_Stock

    こんにちは、投資カピバラ(@Capybara_Stock)と申します。 今回のnoteでは、日ごろ私が利用している米国株投資家向けの役立つツールサイトをまとめて紹介させていただきます。 記事は全編無料でお読みいただけます。 もし記事に価値を感じてくださった方がおられましたら 投げ銭をいただけますと大変嬉しいです。 特に個別株へ投資されている方の場合、日々の相場の動きをリアルタイムで追ったり、気になる銘柄の財務情報を調べたりと、様々なツールサイトを活用されていることが多いかと思います。 一方でこうしたツールサイトは基的に英語ということもあり、SNS上で話題にならない限りなかなか目に触れることもなく、投資歴の長い方でも「こんなサイトがあったのか!」と驚くことも少なくないのではないでしょうか? noteでは私が実際に利用したことのあるサイトをまとめております。 初心者の方でもすぐ使えるメ

    【保存版】楽しい米国株ライフのための役立つツールサイト集|Capybara_Stock
  • 2024年に始まる「新NISA」は、従来の「NISA」や「つみたてNISA」とどう違う?「新NISA」の“2階建て”の仕組みや非課税期間、投資額など変更点を解説!

    ◆「新NISA」の変更点① 非課税になる投資金額が変わる(少し増える) 「(一般)NISA」 では、年120万円まで投資ができ、投資で得られた利益が非課税になります。それに対して、2024年以降の「新NISA」では、投資は「2階建て」になります。 1階部分は年20万円、2階部分は年102万円までの投資ができ、それぞれの利益が非課税になります。つまり、「新NISA」で投資できる金額は年122万円まで。現状の「(一般)NISA」よりも年2万円、5年で10万円多く投資できます。 「(一般)NISA」と「新NISA」、どちらも非課税期間は5年間。買った株や投資信託などを売っても、非課税になる投資金額は回復しないのはこれまでと同様です。 ◆「新NISA」の変更点② 投資の対象が変わる 「(一般)NISA」の投資の対象は、上場株式・ETF・REIT投資信託です。2024年以降の「新NISA」も基

    2024年に始まる「新NISA」は、従来の「NISA」や「つみたてNISA」とどう違う?「新NISA」の“2階建て”の仕組みや非課税期間、投資額など変更点を解説!
  • 公的マネーが大株主、東証1部の8割 4年前から倍増:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    公的マネーが大株主、東証1部の8割 4年前から倍増:朝日新聞デジタル
  • ARK Investが $TSLA テスラを買いなロジックをまとめてみた|ミック

    今日はテスラとARKについての記事です。 ARKは近年最も評価されているファンドの一つです。そのコンセプトは、5年間を見据えた長期投資で、破壊的なイノベーションがある会社に投資をするというものです。ARKはテスラの熱心な支持者として知られており、ARKが運用するETF、$ARKKでは、ポートフォリオの10.64%を$TSLAが占め、ポートフォリオ中1位です(2020/10/02)。なぜここまでテスラに入れ込んでいるのかまとめました。 テスラ $TSLA に対しては、賛否両論が多いです。加熱しすぎている感もあると囁かれる $TSLA ですが、盲目になりすぎず、1アナリストの意見として参照ください。他人の意見を信じ込むことは危険ですが、そのロジックを確認するプロセスは意味があると思います。 私は2年ほど前に初めてテスラ株を買いましたが、当時の主な買い理由としては、ただ起業家としてイーロンマスク

    ARK Investが $TSLA テスラを買いなロジックをまとめてみた|ミック
  • バンガード-長期・分散・低コスト-

    <当サイトをご利用にあたってのご注意点> Teneo Partners 株式会社(以下、「Teneo Partners」と称します。)は、日の金融商品取引法に従い、金融庁に登録された金融商品取引業者です。ホームページに掲載されている事項は、Teneo Partnersに関する情報の提供を目的としたものであり、証券投資の勧誘を目的としたものではありません。最終的な投資決定は、お客様ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。また、弊社は、当該情報の正確性および完全性を保証または約束するものでなく、今後、予告なしに内容を変更又は廃止する場合があります。なお、当該情報の欠落・誤謬等につきましては、その責を負いかねますのでご了承ください。ホームページに記載されている内容の著作権は、原則として、Teneo Partnersに帰属します。著作権法により、弊社に無断で転用、複製等することはできませ

  • ニューヨーク株価急回復 背景に“超小口”個人投資家の急増か | 株価・為替 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大の影響をきっかけにことし2月に暴落したニューヨーク株式市場のダウ平均株価は、この半年でほぼもとの水準を回復しました。その要因の1つとして、個人投資家の急増が指摘されています。 ニューヨーク株式市場のダウ平均株価は、新型ウイルスの感染拡大をきっかけにことし2月末急落し、わずか1か月で1万ドル値下がりするなど、市場はパニックに陥りました。しかしその後は実体経済が悪化する中でも、大規模な経済対策や中央銀行の金融緩和を受けて急速に回復し、8月24日には2万8000ドルを超えてほぼ暴落前の水準まで値を戻しました。 株価回復の背景には個人投資家の急増もあると指摘されていて、とりわけ、スマートフォンのアプリを利用した株取り引きが浸透しました。このうち、手数料が無料で、少額から取り引きできる「ロビンフッド」の利用者は去年末時点の1000万人からことしに入って半年でさらに300万

    ニューヨーク株価急回復 背景に“超小口”個人投資家の急増か | 株価・為替 | NHKニュース
  • 米国個人投資家のポジション把握の方法(Robintrack) | Investment Architecture

    最近、Robinhoodというネット証券が提供しているデータが話題になっています。 Robinhoodは証券手数料が無料をうたい文句に利用者を伸ばしてきた新興企業の一つです。 そして、最近、プロの投資家の間でも注目されているのが、Robinhoodが提供するRobintrackというサービスで、これはRobinhoodの顧客(個人投資家)の株式保有率を銘柄毎に見ることができます。 しかも、無料でリアルタイムに近いデータを見ることができるのです。 その汎用性の高さから、米国の大手投資銀行のアナリストも多く利用しています。 とても簡単に使えるので、今日は実例を交えて使い方を説明したいと思います。 まず、上の画像リンクをクリックするとこのような画面が出てきます。 右上の検索窓にティッカーを入力する場所があります。これにティッカーを入力すると、Robinhoodの顧客がどれくらいその株を保有してい

    米国個人投資家のポジション把握の方法(Robintrack) | Investment Architecture
  • 政府もうがい薬の効果注視-吉村知事の発表に批判も、明治株は反落

    大阪府の吉村洋文知事がうがい薬の成分「ポビドンヨード」で新型コロナウイルス感染症の治療効果が期待できることを確認したと発表したことを受けて、菅義偉官房長官は5日、「政府としてもこの研究の状況をしっかり注視していきたい」と述べた。前日に急騰した関連銘柄の株価が5日の取引では反落した。 吉村知事は4日の府庁での会見で、大阪はびきの医療センターの臨床研究で、同成分を含んだうがい薬を使うことでコロナの陽性者が減少していくとの知見が得られたことを紹介。法律の関係で効能については言えないとした上で、大阪府の宿泊療養施設で同意を得た上で軽症者の全員にうがい薬を使用してもらうようにしたいと述べた。 この発言を受けて同成分を含んだうがい薬を販売する明治ホールディングス(HD)の株価は同日、一時2018年11月8日以降で最大の日中上昇率となる7.7%高の8990円まで上昇。都内のドラッグストアにも消費者が殺到

    政府もうがい薬の効果注視-吉村知事の発表に批判も、明治株は反落
  • エクソン、4-6月は巨額赤字-新型コロナでほぼ全事業の需要崩壊

    米石油会社エクソンモービルは4-6月(第2四半期)に、11億ドル(約1160億円)の大幅赤字を計上した。新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)で、ほぼ全ての事業が大打撃を被った。 原油価格の記録的な急落で生産部門が沈み、新型コロナのロックダウンでジェット燃料からプラスチックラップまで、同社の製油・化学部門の全製品で需要が冷え込んだ。 4-6月の調整後1株損益は0.26ドルの赤字。ブルームバーグが調査したアナリストの予想平均は、0.64ドルの赤字だった。同日に4-6月決算を発表したシェブロンも、少なくとも過去30年間で最大の四半期赤字となり、パンデミックが利益を圧迫し続ける可能性があると警告した。 Downstream Disaster Refining margins this year are way below average, bar a spike in April

    エクソン、4-6月は巨額赤字-新型コロナでほぼ全事業の需要崩壊
  • ソフトバンクがArmの売却を検討

    by MIKI Yoshihito ソフトバンクグループが、ARMアーキテクチャで知られる半導体設計企業Armの売却を検討しているとウォール・ストリート・ジャーナルが報じました。 SoftBank Explores Sale or IPO for Chip Designer Arm Holdings - WSJ https://www.wsj.com/articles/softbank-explores-options-for-chip-designer-arm-holdings-11594672437 SoftBank hires Goldman Sachs to explore sale options for Arm: Sources https://www.cnbc.com/2020/07/13/softbank-hires-goldman-sachs-to-explore-sal

    ソフトバンクがArmの売却を検討
  • 「メジャーSQ」で株価が上昇? 現物株への影響も理解する - かぶまど|株価の向こう側を知るメディア

    《6月になり、日経平均株価は23,000円を回復するまでの展開を見せています。コロナ禍からの経済活動再開に対する期待が高まっていることが主な背景ですが、上昇スピードが速いことに戸惑っている投資家も多いのではないでしょうか。この裏には「SQ」に向けた動きもあるようです》 株価に影響を与える「SQ」とは 現物株式は、買った株が値上がりしても値下がりしても、好きなだけ持ち続けることができます。しかし、先物やオプションは現物株式と違って、売買できる期間が決まっています。そのため、一度買ったら(あるいは売ったら)、決められた期限までに売る(買い戻す)必要があるのです。 この満期月のことを「限月(げんげつ)」といい、満期日のことを「SQ日」と呼びます。SQは「Special Quotation」の略で、日語では「特別清算指数」といいます。先物やオプションでは、各限月の第2金曜日がSQ日、SQ日の前営

    「メジャーSQ」で株価が上昇? 現物株への影響も理解する - かぶまど|株価の向こう側を知るメディア
  • 【ABBV】(アッヴィ)~世界一売れている医薬品を有する製薬企業!~ | ゆーたん@セミリタイア物語

    【更新情報】(2022/2/25) 2021年のデータに更新。大幅にリライト。 ゆーたんです♪ 世界一売れている医薬品を有する製薬企業である、ABBV(アッヴィ、Abbvie)の銘柄分析です♪ アッヴィってどんな会社?Abbvie(アッヴィ)は、イリノイ州ノースシカゴに社を置く、製薬企業です。2013年にアボット・ラボラトリーズから、医薬品事業の新薬部門を分社化する形で誕生しました。世界にある75以上の国で48,000人の従業員がおり、日にも拠点を置いています。 (Featured image by:Shutterstock) お恥ずかしながら、私は米国株(アメリカ株)投資を始めるまで、この企業のことは知らなかったです。ただ、2021年の収益(売上高)は約562億ドル(約6.2兆円)であり、2020年時点では製薬企業の中で世界第4位となっています。同じアメリカではメルクに次ぐ収益で、メ

    【ABBV】(アッヴィ)~世界一売れている医薬品を有する製薬企業!~ | ゆーたん@セミリタイア物語
  • 仮想通貨の狂騒から3年…331人の「億り人」に突き付けられた巨額の税金とは 気軽に手を出して地獄を見た人々

    仮想通貨に税金はかかるのか 近年、ビットコインなどの仮想通貨が脚光を浴びている。2017年後半から2018年初頭にかけては価格が急上昇し、メディアなどでもさかんに報道されていた。 “なんでビットコインはコインチェックがいいんだよ~!“ タレントの出川哲朗氏が一人二役をしたCMのインパクトは強烈だった。 最近では、オーストラリアとニュージーランドに、ビットコインで支払うことができるコカ・コーラの自動販売機が登場したことが話題になったり、新型コロナウイルスの影響で世界各国で金融政策が行われる中、仮想通貨は、次世代を担う資産としても注目を集めている。

    仮想通貨の狂騒から3年…331人の「億り人」に突き付けられた巨額の税金とは 気軽に手を出して地獄を見た人々
  • 株、息長いコロナバブル 出遅れ投資家は悲鳴 - 日本経済新聞

    3日の東京株式市場で日経平均株価は大幅続伸した。一時は2万2818円と上げ幅を500円近くまで広げた。コロナ禍による企業活動の停滞のみならず、米中対立や米抗議デモ。あらゆる面前のリスクをスルーして上がり続ける株式相場はもはや「コロナバブル」の様相だ。未曽有ともいえる株高に困惑する投資家も多い。「1980年代のバブルを超えている」――。ベテランの著名投資家「たけぞう」こと上利武嗣氏はため息をつい

    株、息長いコロナバブル 出遅れ投資家は悲鳴 - 日本経済新聞
  • ブコメで見るコロナ相場の歩き方

    まずは次のブコメ欄を読んでほしい。 「一生に1度の大バーゲン」、世界の超富裕層が株式爆買い - Bloomberg https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-03-20/Q7HKRPDWLU6901 yujilabo つまり、こんな記事で素人をその気にさせて買い漁らせて、値が上がったタイミングで売って株価大暴落と...そういうことね。5回目のサーキットブレーカー来るぞ tamtam3tamtam3 絶対やめて、素人が入れる場所じゃない。死屍累々の虐殺会場だ hobbling  素人はめ込み記事じゃん 人気ブコメは軒並みこの記事が素人投資家を陥れる記事だと指摘しているものばかりだ。 xevra まだだ、まだ暴落はこれからだぞ。15000ドル辺りがオススメ。一生に一度の買い場がやってきた! 全力で

    ブコメで見るコロナ相場の歩き方
  • 焦点:デモもコロナもまるで無視、米株の歴史的急騰に投資家困惑

    現在の米国株上昇は当初、弱気相場からの自律反発という形で始まったが、いつの間にか史上屈指の劇的な高騰へと姿を変えている。投資家は、過去の反発局面や、オプション市場やチャートの動きなどに目を向け、さらにどのぐらい株高が続くのかを探ろうと必死だ。写真は5月22日、ニューヨーク証券取引所で撮影(2020年 ロイター/Brendan McDermid)

    焦点:デモもコロナもまるで無視、米株の歴史的急騰に投資家困惑
  • バフェット氏、航空株すべて売却 「世界は変わる」 1~3月期、5兆円の最終赤字 - 日本経済新聞

    【ニューヨーク=宮岳則、伴百江】著名投資家ウォーレン・バフェット氏率いる米バークシャー・ハザウェイは2日、年次株主総会を開いた。バフェット氏は新型コロナウイルスの感染拡大によって「世界が変わる」として、保有していた米航空株を全て売却したと明かした。数々の危機を乗り越えてきた「投資の神様」は米国の明るい将来を信じつつも、コロナ後の世界を見据えて動き始めている。「コロナでも米国の成長を止められない」

    バフェット氏、航空株すべて売却 「世界は変わる」 1~3月期、5兆円の最終赤字 - 日本経済新聞
  • 不規則なロールオーバーを採用した原油ETFの1671と1699に起きていること

    2020年4月の原油価格下落を受けて、米国のUSO、日の1671や1699のような原油ETFでは、それまで直近限月中心だった運用方針を放棄し、期先の限月まで組み入れるようになっています。 世界最大の原油ETFであるUSOに起きていることはこちら 4月20日以降の1671と1699の資産構成両ファンドは、4月20日の週からファンドが組み入れている原油先物の限月を開示するようになりました。通常このタイミングでは6月限や7月限を保有しているはずですが、かなり先の期日の先物まで組み入れていることが明らかになります。 おそらくこれは4月20日に5月限がマイナス価格になるなかで、22日以降の直近限月の6月限もマイナス価格になることを警戒した対応でしょう。また、最大の原油ETFであるUSOが同様の対応をしていることも考慮していると思います。 1671の開示内容:平時より1ヶ月早い1671は21日からで

    不規則なロールオーバーを採用した原油ETFの1671と1699に起きていること