タグ

2021年2月18日のブックマーク (16件)

  • 河村市長、出馬表明見送り 名古屋市長選、18日の市議会本会議:中日新聞Web

    四月十一日告示の名古屋市長選で、現在三期目の河村たかし市長(72)が、市議会二月定例会初日となる十八日の会議提案説明で、四期目に向けた態度表明を行わない意向を固めたことが分かった。河村市長は四年前の市長選では二月定例会の冒頭で正式に出馬表明をしており、去就を明らかにしていない今回の対応に注目が集まっていた。 河村市長は十七日夜、紙の取材に「もう少し時間がほしい」と述べた。二月定例会期間を含めたその後の態度表明の時期については明言を避けた。自ら支援した愛知県の大村秀章知事のリコール(解職請求)運動を巡り、多数のアルバイトが動員されるなど問題が次々と判明していることとの関連については「関係は...

    河村市長、出馬表明見送り 名古屋市長選、18日の市議会本会議:中日新聞Web
  • 米大寒波で20人以上死亡 強者のみ生き延びると主張の市長は辞意 - BBCニュース

    画像説明, The Texas deep freeze has left millions without power アメリカ各地が厳しい寒波に襲われており、17日までに少なくとも21人が死亡した。テキサス州内は深刻な停電に見舞われており、そうした中で「生き延びるのは強者のみだ」と主張した市長は批判され、辞任した。

    米大寒波で20人以上死亡 強者のみ生き延びると主張の市長は辞意 - BBCニュース
  • ソフトバンクの「LINEMO」で注意すべきところは? 端末やSIMの扱いは?

    左から、発表会に登壇したソフトバンク 常務執行役員の寺尾洋幸氏、ソフトバンク 代表取締役 副社長執行役員 兼 COOの榛葉淳氏、LINE 取締役 CSMOの舛田淳氏 オンライン専用、店舗では契約できない LINEMOはオンライン専用ブランドのため、ソフトバンクやY!mobileの店舗で契約することはできない。ただし店頭でLINEMOについて説明することはあるそうだ。 「お店に問い合わせいただくことが多いので簡単な案内はするが、オンラインのメリットとデメリットを簡単に説明して、サポートが必要な人にはY!mobileとソフトバンクをご案内することはある」(ソフトバンク常務執行役員 寺尾洋幸氏) LINEMOならではの特徴として、LINEから契約の申し込みができる。eSIMを契約する場合、人確認はeKYCで行い、LINEアプリ上から人の顔や身分証の写真を撮影する。eKYCとeSIMなら、物理

    ソフトバンクの「LINEMO」で注意すべきところは? 端末やSIMの扱いは?
  • Microsoft、アイデアノートアプリ「Journal」をリリース ~“Microsoft Garage”制作/「OneNote」とはまた異なる、インクファーストの新しいデジタルノート体験

    Microsoft、アイデアノートアプリ「Journal」をリリース ~“Microsoft Garage”制作/「OneNote」とはまた異なる、インクファーストの新しいデジタルノート体験
  • 手違いで送金した530億円、シティバンクの回収認めず 米裁判所判決

    米シティバンクが手違いで送金した現金の返済を求める裁判で、約5億ドルを回収できないとする判決が言い渡された/Drew Angerer/Getty Images ニューヨーク(CNN Business)  米金融大手シティバンクが手違いで送金した巨額の現金の返済を求めていた裁判で、米連邦地裁はこのほど、未回収分の約5億ドル(約530億円)をシティバンクが回収することはできないとする判決を言い渡した。 この問題では、化粧品会社レブロンへの融資の幹事会社だったシティバンクが、債権者に約800万ドルの利息を支払うべきところを、誤ってほぼ100倍の金額を送金してしまった。この中にはヘッジファンドに送金した1億7500万ドルも含まれていた。シティバンクがレブロンの債権者に誤って送金した額は、合計で9億ドルに上った。 シティバンクは昨年8月、この資金の返還を求めて提訴したが、まだ5億ドルが投資顧問会社1

    手違いで送金した530億円、シティバンクの回収認めず 米裁判所判決
  • Dappi氏は朝日新聞などが愛知リコール署名で高須氏の発言を報道していないというが - 電脳塵芥

    「朝日などの左派メディア」というのでとりあえず朝日、毎日の二つで記事を検索こたつ記事。 ①【天皇を燃やす映像】の展示*1 → 「遠近を抱えて」を問題視はしてない。というか、それ自体は当たり前というかむしろ問題視してたら産経とかならともかく報道メディアとして致命的。少なくとも左派リベラル的なメディアならば。「遠近を抱えて」については以前に「富山県立近代美術館(天皇コラージュ事件)について - 電脳塵芥」に記事を書いた事があるのでご興味があれば。 ②大村知事リコール運動開始会見 ・朝日新聞 美容外科「高須クリニック」の高須克弥院長らが2日、愛知県の大村秀章知事をリコールするため政治団体を立ち上げたと発表した。国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」の企画展「表現の不自由展・その後」をめぐり、「税金から補助を与えるのが一番許せない」と述べた。 名古屋市内で記者会見し、昭和天皇を含む肖像群が燃え

    Dappi氏は朝日新聞などが愛知リコール署名で高須氏の発言を報道していないというが - 電脳塵芥
  • 貧しい白人を描いた『ヒルビリー・エレジー』は、本当に「トランプ支持者の物語」なのか « ハーバー・ビジネス・オンライン

    NETFLIXにて昨年11月末から配信中の『ヒルビリー・エレジー 郷愁の哀歌』は、J・D・ヴァンスの同名エッセイを原作とした自伝的映画である。主人公のヴァンスは「ヒルビリー」と呼ばれる、都市部のエリートからは蔑視されるような田舎の白人貧困階級出身。その境遇を抜け出そうと努力し、弁護士となり、一流法律事務所に就職する道が開けたとき、母親の問題が持ち上がり……というストーリー。 この映画も原作エッセイも、しばしば「トランプを支持するような白人貧困層とはどのような人々なのか、この映画を見れば(このを読めば)わかる」という謳い文句で宣伝されている。しかし、この作品は当に、そのような文脈によって読めるのだろうか。 原作エッセイの副題「アメリカの繁栄から取り残された白人たち」は、邦訳オリジナルであり、原作の副題は”A Memoir of a Family and Culture in Crisis

    貧しい白人を描いた『ヒルビリー・エレジー』は、本当に「トランプ支持者の物語」なのか « ハーバー・ビジネス・オンライン
  • イギリス 健康な人に“人為的に感染” 新型コロナ研究を承認 | NHKニュース

    健康な人に人為的に新型コロナウイルスを感染させて開発中のワクチンの有効性などを調べる「ヒューマン・チャレンジ」と呼ばれる研究について、イギリスの倫理委員会が実施を承認し、近く研究が始まることになりました。 この研究は、効果的なワクチンや治療法を開発することを目標に、インペリアル・カレッジ・ロンドンなどが計画し、イギリス政府は17日、倫理委員会が研究の実施を承認したことを明らかにしました。 研究は第1段階で、18歳から30歳までの健康な人、最大90人を安全な場所に隔離した状態で人為的に新型コロナウイルスに感染させ、どれくらいの量のウイルスで感染するのかや、免疫システムがウイルスにどのように反応するかなどを調べます。 この間は、医師などが24時間態勢で健康状態などを確認するということです。 また、変異したウイルスは詳しいことがまだわかっていないことから、研究には従来の新型コロナウイルスを使用す

    イギリス 健康な人に“人為的に感染” 新型コロナ研究を承認 | NHKニュース
  • ゲームストップ相場仕掛け人、自称アマチュア投資家提訴-株価操縦で

    ゲームストップ株の急騰につながったオンライン掲示板「レディット」の人気フォーラム「wallstreetbets」への書き込みで、最も影響力の大きい投稿者の1人だったキース・ギル氏が証券詐欺で提訴された。自身をアマチュア投資家と偽り、株価を人為的に押し上げて利益を得たとされる。 マサチューセッツ州の連邦地裁に16日に提出された訴状によると、ユーチューブ上で「ローリング・キティ」のニックネームを持つギル氏は、実際には証券業の免許を取得したプロで、自身の利益のために相場操縦したとされる。ユーチューブやツイッター、レディットを通じてゲームストップ株の取引をあおったという。

    ゲームストップ相場仕掛け人、自称アマチュア投資家提訴-株価操縦で
  • アフリカでも電気自動車(BEV)に市場を奪われる日本勢?【「ORA BLACKCAT」の脅威】

    2021/02/17 (更新日: 2021/02/19) アフリカでも電気自動車(BEV)に市場を奪われる日勢?【「ORA BLACKCAT」の脅威】お金 ビジネス 趣味 車 こんばんは、@kojisaitojpです。ほとんどの人は関心がないでしょうが、また一つ日の市場がわれ始めているようです。 ほら、黒アフリカに進出した。 You Can Now Get The Ora R1 In Ghana! https://t.co/tGVkOk4bgq @cleantechnicaより — saito koji@次の海外旅行はいつ? (@kojisaitojp) February 15, 2021 アフリカ市場というとピンと来ないかもしれませんが、価格的に新車ではなく先進国から輸出される中古車が中心で、これまでなら最も主流派だったのは「故障が少ない・燃費がいい」と言われる日車でした。

  • サウジ、拘束の女性活動家ハスルール氏を釈放 家族発表

    サウジアラビアの活動家ルージャイ・ハスルール氏。同氏のフェイスブックより(2021年2月10日作成)。(c)FACEBOOK / AFP 【2月11日 AFP】サウジアラビア当局は10日、約3年拘束されていた女性活動家ルージャイ・ハスルール(Loujain al-Hathloul)氏(31)を釈放した。家族が明らかにした。人権問題をめぐり同国が米国から新たな圧力をかけられていることがある。 姉妹のリナ(Lina Hathloul)さんはツイッター(Twitter)に「ルージャイが家にいる!」と投稿。釈放されたハスルール氏の写真を添え「拘置所での1001日後」家に戻ったと書き込んだ。 ハスルール氏は女性の自動車運転解禁を求める活動をしていたが、長年禁止されていた女性の自動車運転が解禁されるわずか数週間前の2018年5月、他の女性活動家数十人とともに逮捕された。逮捕をめぐり国際社会から批判が相

    サウジ、拘束の女性活動家ハスルール氏を釈放 家族発表
  • マイナンバー、中国で流出か 長妻氏指摘、年金機構は否定:時事ドットコム

    マイナンバー中国で流出か 長氏指摘、年金機構は否定 2021年02月17日17時15分 衆院予算委員会で答弁する日年金機構の水島藤一郎理事長=17日、国会内 立憲民主党の長昭副代表は17日の衆院予算委員会で、マイナンバーが業者を通じて中国で流出した可能性を指摘した。長氏は証拠となる通報メールの存在を明らかにした上で徹底調査を求めたが、日年金機構の水島藤一郎理事長は「流出はしていない」と否定した。 マイナンバー、8例目も敗訴 「権利侵害ない」―大阪地裁 発端は、日年金機構から個人データ入力の委託を受けた東京都内の情報処理会社が中国業者に再委託した問題。2018年に発覚し、当時の機構の特別監査では、中国業者に再委託されたのは500万人分の氏名部分の入力で、個人情報の外部流出はないとされていた。 監査のきっかけになったとみられる通報メールは、長氏が厚生労働省から入手したという。差

    マイナンバー、中国で流出か 長妻氏指摘、年金機構は否定:時事ドットコム
  • 「私はロボットではありません」はワンクリックでなぜ人間を判別できる? 仕組みとその限界を聞いてきた

    2021.02.16 「私はロボットではありません」はワンクリックでなぜ人間を判別できる? 仕組みとその限界を聞いてきた WebサイトにIDとパスワードを入力するとき、ときどき「私はロボットではありません」にチェックを求められることがあります。 僕はロボットではないので、当然チェックを入れて認証を進めるわけですが……。でもちょっと待ってください。なぜクリックひとつで、人間かロボットかを判断できるんでしょう。 これはきっと、人間ではないなんらかの不正アクセスを防ぐ仕組みのはず。でもチェックを入れるくらい、プログラムを作ってなんやかんやすれば、シュッとできるのでは? 「私はロボットではありません」は、どんな仕組みで人間とロボットを判別しているのか。もっといい方法はないのか。これまでの歴史的経緯も含め、情報セキュリティ大学院大学の大久保隆夫教授に聞きました。 気づかないうちに「人間かロボットか」

    「私はロボットではありません」はワンクリックでなぜ人間を判別できる? 仕組みとその限界を聞いてきた
  • トランプ氏、共和党上院トップの排除呼び掛け

    米国のドナルド・トランプ前大統領(左)とミッチ・マコネル共和党上院院内総務(2017年8月24日作成)。(c)JIM WATSON and SAUL LOEB / AFP 【2月17日 AFP】ドナルド・トランプ(Donald Trump)前米大統領は16日、共和党のミッチ・マコネル(Mitch McConnell)上院院内総務の排除を共和党議員らに呼び掛けた。マコネル氏は上院での弾劾裁判後に、トランプ氏を厳しく批判していた。 トランプ氏は声明で、「ミッチ・マコネル上院議員のような政治的『指導者』がかじを取っていては、共和党はもう二度と尊敬されず、強くもなれない」と訴えた。「ミッチは陰気で不機嫌、無愛想な政治屋で、共和党の上院議員らが彼に従い続けるなら、再び勝つことなどない」 マコネル氏は13日、弾劾裁判で無罪票を投じたが、トランプ氏には1月6日の米議会襲撃を引き起こした「実質的および道義

    トランプ氏、共和党上院トップの排除呼び掛け
  • 宇野重規「民主主義にはそもそも論が必要だ」

    私が「デモクラシー」という言葉を使わない理由 ――宇野さんは、これまで『〈私〉時代のデモクラシー』(岩波新書)や『民主主義のつくり方』(筑摩選書)など、デモクラシーや民主主義をテーマにした著書をお書きになっています。これらの著書が現代の民主主義を考察の対象にしているのに対して、新しく書かれた『民主主義とは何か』(講談社現代新書)は、古代ギリシャまでさかのぼって、民主主義の歴史をたどる内容になっています。今回の『民主主義とは何か』は、宇野さんがこれまで書かれた民主主義論のなかで、どのように位置づけられるのでしょうか。 私はあまり計画的にものを書く人間ではないので、長期的な構想にもとづいてを書いているわけではないんですが、以前に書いた『〈私〉時代のデモクラシー』と『民主主義のつくり方』とは、1つ大きな違いがあるんですね。それは「デモクラシー」という言葉を使わず、「民主主義」と言っていることで

    宇野重規「民主主義にはそもそも論が必要だ」
  • 国外で高まる批判と国内で強まる支援 スーチー氏のジレンマ:朝日新聞GLOBE+

    あのとき、現場で ロヒンギャ問題を追う 更新日:2021.02.16 公開日:2021.02.16 ミャンマーのアウンサンスーチー国家顧問(中央)。軍事政権下で軟禁生活を強いられ、2015年の総選挙で自ら率いる国民民主連盟(NLD)が大勝した=2017年5月、ミャンマー・ネピドー、染田屋竜太撮影

    国外で高まる批判と国内で強まる支援 スーチー氏のジレンマ:朝日新聞GLOBE+