2017年11月29日のブックマーク (7件)

  • 十分大きな乱数をユニークな識別子として使うのがなぜ安全なのか|Rui Ueyama

    いろいろなソフトウェアで、大きいランダムな値をユニークな値とみなすということが行われている。例えばユニークな識別子としてよく使われるUUIDはただの122ビットの乱数だ。gitもSHA-1ハッシュ値が160ビットの乱数のように扱えることを期待して、それをユニークな識別子として使っていた。実際にはランダムな2つの値が同じになる確率はゼロではないのに、なぜこれが安全なやり方だと言えるのだろうか? それについてちょっと説明してみよう。 あるシステムが、乱数で生成された識別子の衝突のなさに依存しているとして、仮に衝突が発生した場合、相当悪い結果、例えば復旧不可能な形でデータベースが壊れてしまうとしよう。これはどれくらい危険なのだろうか? 数学の問題で、学校のクラスの中で同じ誕生日の人が1組以上いる可能性は思ったより高いという話を聞いたことがあると思う。あるランダムに生成された値が衝突する確率という

    十分大きな乱数をユニークな識別子として使うのがなぜ安全なのか|Rui Ueyama
    bouzuya
    bouzuya 2017/11/29
    十分大きいから
  • 「力士、体でかいから別のことできない」超党派議連会長:朝日新聞デジタル

    大相撲の振興発展をめざす超党派の議員連盟会長を務める自民党の竹直一衆院議員(77)=大阪15区=は29日の会合で、力士について「一生相撲をやるためにこの世界へ飛び込んでいる。体がでかいから別のことはあんまりできない」と発言した。日相撲協会を維持する必要性を訴える文脈で触れた。 横綱日馬富士の暴行問題を受け、議連が国会内で開いた緊急総会での発言。「協会がつぶれたら、この人たち(力士)は路頭に迷うことになる」などと語った。

    「力士、体でかいから別のことできない」超党派議連会長:朝日新聞デジタル
    bouzuya
    bouzuya 2017/11/29
  • 貴乃花親方「叩かれようが、さげすまれようが力士を育てていく」 打ち上げで明言 「グッディ!」がスピーチをノーカット放送 (サンケイスポーツ) - Yahoo!ニュース

    貴乃花親方「叩かれようが、さげすまれようが力士を育てていく」 打ち上げで明言 「グッディ!」がスピーチをノーカット放送 大相撲の貴乃花親方は26日の九州場所千秋楽後、福岡・田川市内で開かれた打ち上げに参加。会場は貴乃花部屋に隣接する「相撲茶屋 貴ノ花」で、後援会関係者らが出席した。 フジテレビ系「直撃LIVE グッディ!」(月~金曜後1・45)は27日、この打ち上げで貴乃花親方が行った11分に及ぶスピーチをノーカットで放送。貴乃花親方は、日馬富士による暴行事件についての見解や、取材などに対してノーコメントを貫いている理由、暴行を受けた貴乃岩の容体などについて語った。 ■以下スピーチ全文 皆さんこんばんは。高いところから失礼いたします。 周りがとっても騒がしく、ご迷惑をおかけいたしております。この場を借りてお詫び申し上げます。申し訳ありませんでした。 実は貴乃岩がこういうふうになりまして。ま

    貴乃花親方「叩かれようが、さげすまれようが力士を育てていく」 打ち上げで明言 「グッディ!」がスピーチをノーカット放送 (サンケイスポーツ) - Yahoo!ニュース
    bouzuya
    bouzuya 2017/11/29
  • 【速報】自動セキュリティ分析サービス「Amazon GuardDuty」が発表されました!! #reinvent | DevelopersIO

    【速報】Amazon GuardDutyが発表されました!#reinvent 森永です。 re:InventのTuesday Night Liveというナイトイベントで突然「Amazon GuardDuty」が発表されました! GuardDutyとは Amazon GuardDuty は、継続的なセキュリティのモニタリングおよび分析サービスで、AWS 環境に対する潜在的な脅威を検出します。 継続的にAWS環境のセキュリティのチェックをしてくれるサービスのようです。 具体的には、VPCフローログやCloudTrailのイベントログ、DNSログなどを分析してAWS内で予期しない活動や、悪意のある行為を検知することが出来ます。 既にドキュメントなども公開されています!(なんと日語で!) http://docs.aws.amazon.com/guardduty/latest/ug/what-is

    【速報】自動セキュリティ分析サービス「Amazon GuardDuty」が発表されました!! #reinvent | DevelopersIO
    bouzuya
    bouzuya 2017/11/29
  • Macが危険 誰でもログイン可能に

    macOS High Sierra 10.13.1の脆弱性を開発者のLemi Orhan Erginが発見した。システム環境設定の「ユーザとグループ」から錠前のボタンをクリックし、環境設定のロックを解除するためにユーザー名とパスワードを入力する場面で、ユーザー名に「root」と入力すると、パスワードを入力しなくてもロックが解除される。ロックが解除されるとゲストユーザーを自由に設定できるようになり、誰でもログイン可能になる。アップルでは問題を把握しておりソフトウェアアップデートの準備を進めている。現状の対策方法は以下のとおり。 ●現状できる対策 (1)アップル公式パッチを待つこと (2)ゲストアカウントへのアクセスを無効にすること (3)システム環境設定からルートパスワードを変更すること ルートパスワード変更方法は以下のとおり。 1.Appleメニュー >「システム環境設定」の順に選択し、「

    Macが危険 誰でもログイン可能に
    bouzuya
    bouzuya 2017/11/29
    一時対策かな
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    I learned a new word today — “sherlocking,” which is how some folks refer to the moment when Apple releases a new feature that does… GPTZero’s growth and financials made it one of the AI startups ruthlessly pursued by VCs. And Footwork’s Nikhil Basu Trivedi won the deal.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    bouzuya
    bouzuya 2017/11/29
    "ハッキングもなにもない。ユーザー名の代わりに “root”とタイプするだけでいい。 パスワードには何も入れる必要はない。ログインボタンを何度かクリックするでログインできる。" ウケるんでやめてもらっていいですか
  • 日馬富士 引退の意向固める | NHKニュース

    大相撲の横綱 日馬富士が平幕の貴ノ岩に暴行した問題の責任を取って現役を引退する意向を固めたことがわかりました。日馬富士は29日、日相撲協会に引退を届け出たあと、記者会見を開くことにしています。

    日馬富士 引退の意向固める | NHKニュース
    bouzuya
    bouzuya 2017/11/29