タグ

大学院に関するbow-endのブックマーク (16)

  • 何で「研究したくない人」が大学院に来ているのか,まとめ

    おーつき🌲 @tall_zelkova 何で大学院に「研究するつもりで進学したわけじゃない」っていう子がいるんだろう…. QT: @thekoike: 来,大学院は研究者を志望する者が来るべきところ.しかるに研究者の資質のある人間は今の定員より遥かに少ない.個人的には20年前も今もその数はあまり変わらない印象. 2010-07-28 14:15:21

    何で「研究したくない人」が大学院に来ているのか,まとめ
  • 卒研や大学院で論文執筆しているみなさん!朗報ですよ。 - 発声練習

    まずは、下のエントリーを読んでください。 上司が“唸る”報告書 の書き方 ここで言われていることに何か見覚えありませんか?そうです。あなたが散々ぐちぐちと言われてきた論文の書き方とほとんど同じことを述べています。違うのは、「2-3. 報告書作成のポイント 〜誰に出す?何のために書いた?を考えること」にあるとおり「報告書を提出する相手によって、文書の構成や内容を変えるべきである」ということだけです。ちなみに、論文の場合はあまり言われません。なぜなら、論文を読むのはあなたと同じ分野の専門家だから。 「研究なんて会社に入ったら役にたたない」と言われて久しいですが、どの研究でも共通に利用するメタ研究技術は案外いろんなところで役に立ちます。ぜひ、卒研や大学院での論文執筆を「卒業・修了するためだけにこなす仕事」と考えずに、会社に入っても役に立つ「報告書作成の第一歩」と位置づけて、技術を身につけましょう

    卒研や大学院で論文執筆しているみなさん!朗報ですよ。 - 発声練習
  • 修論発表チェックリスト - NextReality

    研究室内ブログに書いてある内容から転載。こうやってみると実にあたりまえのことしか書いてないですが、「アタリマエのことをきっちりこなせる人」を世間では出来る人というみたいです。 修論発表Last Minute check 以下は主に工学系の修論発表(卒論発表)を想定しています。比較的オーソドックスな「発表の型」について説明してあります。 基ストーリーを明確に。(1) メインクレームは何(この研究は一言でいうと何をした)? (2) なぜそれをやる価値があるのか? (3) 既存研究とはどこが違うのか(いままで解決できなかったどんな問題を解決するのか) (4) 具体的にはどんなもの? / 当にうまくできた?(評価) (5) 修論までの計画 (中間発表の場合) がわかるように。以下のプレゼンテーション技法はそれが前提。 時間に厳密に。自己リハーサルしてきっちり規定時間で終われるように練習する(リ

    修論発表チェックリスト - NextReality
  • 大学院に行く間違った理由 | rionaoki.net

    株主云々の話が続いて飽き飽きという人も多いと思うので教育ネタを。 アメリカの大学教授が書いた、人文系(Humanities)の大学院にいくべきではないというエッセイのご紹介。大抵の分野は人文系よりマシだが、キャリアをよく考えて決断すべきというのは変わらない。博士号取得者の就職難が話題になった日にも当てはまる。 Graduate School in the Humanities: Just Don’t Go – Advice – The Chronicle of Higher Education I have found that most prospective graduate students have given little thought to what will happen to them after they complete their doctorates. They

  • 卒業論文 基礎文法最速マスター - わさっきhb

    研究室生活 基礎文法最速マスター - わさっきの第2弾です.「修士論文 基礎文法最速マスター」「博士論文 基礎文法最速ドクター,じゃなかったマスター」というのは,作る予定はありません. 前回同様,私の経験に基づいておりますが,他の大学や分野でも適用可能なアドバイスになるよう,心がけています. 1. 基礎 なぜ卒論 卒業に必要な科目だからですね.四の五の言わずに完成させて,卒業しましょう. 多くの科目が100点満点で成績がつく中,卒業研究は「合格」「不合格」のいずれかで判定されます.これは,優劣を,完全に学生の努力で決めることができないという事情があるからです.具体的に言うと,素晴らしい研究発表だった理由は,人の努力もさることながら,指導教員が良いテーマを見つけたからなのかもしれないのです. 卒論と卒研 「卒論」とは,卒業論文の略です.「卒研」とは,卒業研究の略です.「卒検」は,卒業検定の

    卒業論文 基礎文法最速マスター - わさっきhb
  • 「実際に行なったことをそのまま説明する」のはうまい説明とは限らない - 発声練習

    ある成果物を得ることができればどういう手順でやろうと構わない作業(主に知的作業)を行なうときには、次のことを留意した方が良い。 成果物を得るために自分にとって最も適切な手順で作業を行なうべきである 多くの場合、ノウハウやTipsとして推奨作業手順があるがそれが自分に合わないのであれば、その手順にしたがう必要はない 他人に自分が行なった作業とその成果を説明するときには、必ずしも実際に行なったことをそのまま説明するのは良い方法ではないことを理解すること。多くの場合は、成果が重要であり、作業手順はポイントだけ分かればそれで十分。 一方で、定められた手順にしたがうことが重要な作業(実験や観察、機器の操作など)は、手順こそが重要なので上の作業とはまったく異なる。 適切な手順で作業したが成果物が得られないのであれば、その「成果物が得られない」という事実が成果である。 作業手順が自分に合わなくても、絶対

    「実際に行なったことをそのまま説明する」のはうまい説明とは限らない - 発声練習
    bow-end
    bow-end 2009/10/02
    ゼミ発表での研究の経過ってだいたい作業の羅列になりがち。研究成果の方向を決める大事な部分は何処なのか捉え直して、自分にとって効率のいいやり方で他人に伝えるための練習と思えば、ゼミも悪くないと思った。
  • IMRAD - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 独自研究が含まれているおそれがあります。(2015年6月) あまり重要でない事項が過剰に含まれているおそれがあり、整理が求められています。(2015年6月) IMRAD(IPA: /ˈɪmræd/、(イムラッド)は、文章構成 (Organization) の型式 (Style) の名称の1つである。IMRADの名前は、Introduction, Methods, Results And Discussionの略に因む。その名前の由来通り、IMRAD型の文章は、その骨格部が、少なくともIntroduction, Methods, Results, Discussionの4つの部分に分かれることを特徴とする。主に実証研究に基づく自然科学、工学、医学、社会科学、一部の人文科学の論文において、この形式に従った章立てが、

    IMRAD - Wikipedia
  • 志望動機を言うときにちょっと考慮して欲しいこと - 発声練習

    大学院入試の時期ですね。大学院入試を受ける方にちょっとアドバイス。 「志望動機に自分でツッコミどころを仕込んでいるくせに、そこを質問された瞬間に固まらないで!」 たぶん、どこの大学でもそうだけれども志望動機を尋ねるのは、当に志望動機を聞きたいのではなく、あなたの緊張をほぐすためです。面接で100%尋ねられる志望動機は、受験者も100%準備してきているはずですから、美辞麗句&かっこよいことが並んでいると大学教員側も予想しています。目が左上の遠いところを見つめ、顔の表情がなくなり、異様に滑らかに口から出てくる志望動機のどの部分を信じれば良いのでしょうか?なので、志望動機をそのまま受け取ることはありえません。 緊張をほぐしてもらい、ついでに、次の質問のネタが得られれば良いなぁくらいの位置づけですから、ある程度のキーワードを自分のやり方でつなげて話せたらそれでOKです。原稿の暗記は逆にダメだよ!

    志望動機を言うときにちょっと考慮して欲しいこと - 発声練習
    bow-end
    bow-end 2009/08/22
    "自分が発言した内容をきっかけとしてそこから切り込んでくるということを想定しないといけない" とりあえずその場で話すネタを提供する位のキモチで行けばいいのか。 /id:robiosさんと同じく、内定いただきました!
  • 株式会社パスコ

    株式会社パスコのメールマガジンコンテンツ・用語集から、「用語集」についてご説明致します。

    株式会社パスコ
  • TOEFL ITP対策、参考書、ICレコーダー、学習方法 - 2008年2月10日からの記録

    意外と、TOEFL ITPを受ける必要がある人は多いんじゃないかな。大学院入試(僕もそれ)、大学の査定とか。僕が効果的だと思った勉強法、参考書を紹介。 しっかりやれば550は確実に行くと思う。それより先は知らない。 まずTOEFL ITPは ・リスニング ・ストラクチャー(文法) ・リーディング に分かれています。 点数の上がりやすい順に ストラクチャー>リーディング>リスニング だと思う。 ・ストラクチャー ストラクチャーは、かなり特徴的なので、TOEFL専用の問題集でさくさくこなしていったほうがいい。 僕のお勧めの参考書は、これ TOEFL TEST英文法徹底対策 作者: 林功出版社/メーカー: ベレ出版発売日: 2002/04メディア: 単行購入: 129人 クリック: 2,877回この商品を含むブログ (9件) を見るこのは、問題のどこに目をつければいいのか詳しく書いてあるので

    TOEFL ITP対策、参考書、ICレコーダー、学習方法 - 2008年2月10日からの記録
  • TOEIC・TOEFLスコア換算表

    2003年3月に文部科学省が発表した「『英語が使える日人』の育成のための行動計画」では、英語教員が持つべき英語力の指標として、「英検準一級、TOEFL550 点、TOEIC730 点程度以上」という数字を公表しています。 上の表現から、「英検準1級=TOEFL550点=TOEIC730点」という関係が読み取れると思いますが、その根拠はどこにあるのでしょうか?  今回はそんな疑問に答えるべく、「TOEICスコアをTOEFLスコアに換算するにはどうしたらいいの?」という疑問にお答えしたいと思います。 TOEIC・TOEFL点数の換算表 TOEIC・TOEFLを開発しているアメリカのETSは、TOEICスコアをTOEFLスコア(ペーパー版)に換算するための式として、以下のような数式を公表していました。

    bow-end
    bow-end 2009/07/20
    今のTOEICスコアからいうと、ITPで550取れれば合格。最低でも520は取りたい。
  • 研究計画書の書き方初級

  • はじめての研究室訪問(1) - Invitation - 坂田研究室

    はじめての研究室訪問(1/3) 京大化研  平竹 潤           みなさんこんにちは。大学院への進学を目指す多くの学生さんは、まず、インターネットでいろいろな研究室の HP を見て、そのラボがどのような研究をしているか、おおまかな情報を得ると思います。しかし、より詳しい生の情報を得ようと思うと、やはり、直接その研究室を訪問して話を聞いて、ラボの研究環境を自分の目で確かめ、ラボの雰囲気を肌で感じる必要があります。そこで、多くの学生さんは、4月後半くらいから6月くらいにかけて、自分が興味をもった研究室をいくつか訪問して回ることになります。しかし、研究室を訪問するといっても初めての経験で、初対面の教授を相手に、何をどのように聞けばよいのか、迷っている学生さんも多いのではないかと思います。そこで、これまで数々の学生さんの訪問を受けてきた経験から、典型的な研究室訪問のスタイルと、気をつけ

  • 春から研究室に配属される理系新四年生のための心得 - ミームの死骸を待ちながら

    春は出会いと別れの季節と言いますか?わかりません。今日は、新しく研究室に配属される理系大学の新四年生を対象に、この魑魅魍魎渦巻く研究世界の歩き方的なものを、曲がりなりにも二年間、理系の研究室で過ごしてきた経験を元として、二年前の自分にアドバイスするつもりで、心の赴くままに書いてみようと思います。 こんてんつ はじめに 積み上げてきた経験とのギャップ 研究は神聖なものではない 研究の三つの意義 「理系はコミュニケーションをとる機会がない」の嘘 研究室で発狂しないために さらに勉強したい人のために はじめに 僕は生命+情報系の研究に携わる大学院生(4月からM2)ですが、下のエントリを見てもらえば分かるように、僕は研究者見習いとしては落ちこぼれです。M1の途中で研究室を移籍するという暴挙を成し遂げた他、最近まで就活にかかりきりで修士研究の成果は未だほとんど出ていません。このままでは三年修士をやり

    春から研究室に配属される理系新四年生のための心得 - ミームの死骸を待ちながら
  • 大学院修士向け研究室情報チェックリスト - 発声練習

    5号館のつぶやき:大学院生は利用され使い捨てられているのか 私は前から不思議なのですが、こうした研究室の先輩の進路状況や、研究室で上に書かれているような理不尽が行われているということが、ほとんど後輩に語りつがれていかないという現実があります。その結果、数年前に起こったアカハラ事件とほとんど同じことが数年後の同じ研究室で再現されているなどという信じられないことがいまだに続いているところもあるようです。 というわけで、教員を糾弾して改善を迫ることも大切だと思いますが、学生側の情報流通をなんとかする策も講じる必要を強く感じているところです。 博士進学問題:学生は就活同様の研究室選びをすべき:生命の理解、そして「理解」の理解 「学生による研究室選びは、最初から学生側の責任」と言いたいわけですが。 教育の質に差があったとしても、それは研究室を責めてよい理由になると思えません。 なぜなら、「大学院の役

    大学院修士向け研究室情報チェックリスト - 発声練習
  • 東大で学んだ卒論の書き方★論文の書き方

    卒業論文の書き方を詳説

    bow-end
    bow-end 2009/02/06
    理系研究室入門の為の金言集
  • 1