タグ

2008年3月4日のブックマーク (14件)

  • Re: Python の lambda の中で手続き的な書き方をする - 西尾泰和のはてなダイアリー

    http://d.hatena.ne.jp/amachang/20080304/1204633733 (lambda: ( 式, 式 ,)[-1]) ほほー、なるほどね。式が1個の場合もあるので最後にカンマが必要なんだね。でも、各式の最後にカンマをつける方がきれいなんじゃない? (lambda: ( 式, 式, )[-1]) - 勝手に添削した。 class Scope(object): def __init__(self, parent = None): self.parent = parent self.hash = {} def var(self, key, value = None): self.hash[key] = value return value def set(self, key, value): if key in self.hash or not(self.pare

    Re: Python の lambda の中で手続き的な書き方をする - 西尾泰和のはてなダイアリー
  • Python の lambda の中で手続き的な書き方をする - IT戦記

    PythonJavaScript は似てる でも、 lambda の中に手続き的な書き方ができない Pythonlambda lambda 引数: 式 で、式の部分にはブロックも書けない。 これでは、 JavaScript 脳の人はコードを書けないではないか!!! というわけで lambda の中で手続きを書く方法を考えてみた 逐次処理 (lambda: ( 式, 式, )[-1]) 条件分岐 (lambda: ( 式, (lambda: ( 式, 式, 式, )[-1]) if (条件) else (lambda: ( 式, 式, 式, )[-1]), 式, )[-1]) 繰り返しは。。。。 まあ、再帰で書くとしておこう でも>< Python の代入 = は文だった>< なので、 lambda の中で文を書けない。困った。 で、以下のような感じにしてみた // print

    Python の lambda の中で手続き的な書き方をする - IT戦記
  • Pythonのイースターエッグ | TRIVIAL TECHNOLOGIES 4 @ats のイクメン日記

  • 電源もなく光る蛍光灯が1301本

    幻想的で未来的で哀愁が漂うこの様は一体… 蛍光灯管が1301立てられています。そして全ての蛍光灯管が光っています。どこかから電線を引っ張ってきてるのではありません。上を走る送電線が作る巨大な電磁場の影響で光っているのだそうです。 これはRichard Boxによるアートプロジェクトで、DVDも発売されています。え? DVDで見るほどじゃない? そう思った方は以下の写真ギャラリーを見て、もう一度考え直してみてください。 誰もいなくなったあとの地球って、こんな感じなのかもしれませんね。 [Project Page via GadgetLab] ADAM FRUCCI(MAKI/いちる) 【関連記事】 染色体風の蛍光灯 【関連記事】 イカした蛍光灯:東京デザイナーズウィーク2006(プロ作品展) 【関連記事】 蛍光に光るネオンペーパークリップライト

  • YAPAN.org: Gainer対応プラットホームが増殖中

    Gainer開発チームとしてサポートしているプラットホームはActionScript 2/3、Processing、Max/MSPなのですが、最近になってそれ以外のプラットホームでも利用できるようになってきました。 .NET(npakaさん) Perl(川崎さん) PureData(EXPRE55.NETPython(芝尾さん) Ruby(加藤さん) Squeak(横川さん) 最初の公開ワークショップを横浜で行ってから約2年になりますが、ここまで広がってきたんだなぁということを強く実感します。ライブラリを公開していただいている皆さんと、Gainerに関わっていただいた皆さんにあらためて感謝します。 ・・・ ここのところのアクセス増加もあり、Gainer.ccをレンタルしているAplus.netのプランを1つ上のものに変更したのですが、フォーラムに関しては今ひとつ安定しないようです。近日

  • pythonでgainerを制御する - PukiWiki

    プログラム周り PythonでGainerを制御する。 † Gainerは、IAMASのプロジェクトで生まれたA/D,D/Aコンバータだ。USB接続で電源も、USBから供給できるので、A/Dコンバーターを手軽に行うことが出来る。 ProcessingやMax/MSP,Flashなどのライブラリがあるが、pythonのライブラリは無かった。見てみたら、シリアル通信の延長のようなものだったので、A/Dの部分をテストしてみた。 pythonでシリアル通信。pythonでシリアル通信をする際には、PySerialライブラリが必要なので、ここでダウンロードする。 windowsの場合は、win32all extensionsも必要なので一緒に落とす。 ↑ 大雑把な概要 † gainerはシリアル通信で、たとえば、"I*"見たいなコマンドを送れば、"AFFFF00FF*"みたいな値を返してくる。それを

  • Doug Hellmann: PyMOTW: EasyDialogs

    Sunday, March 2, 2008 PyMOTW: EasyDialogs Use EasyDialogs to include Mac OS-native dialogs in your Python scripts. Module: EasyDialogs Purpose: Provides simple interfaces to Carbon dialogs from Python. Python Version: At least 2.0, Macintosh-only (see References below for a Windows implementation) Description: The EasyDialogs module includes classes and functions for working with simple message an

  • 第2回 データベース・プログラミングも簡単

    前回は,IPythonを導入し,簡単なファイル管理のプログラムを作るところまで説明しました。今回はさらに踏み込んで,PostgreSQLを利用してデータベース・プログラミングにチャレンジしてみましょう。 ここでは,SQLObjectというPythonのフレームワークを使います。SQLObjectを使うと,手軽にデータベースを扱うことができます。テーブルにid列が必須という制約がありますが,そうした規約を守っていれば,ほとんど設定無しでデータベースを取り扱うことができるので,小規模なプログラミングにはピッタリです。 前回説明したUbuntuの「日語ローカライズドDesktop CD」で起動した環境で,PostgreSQL 8.2体,データベースへのコネクタ,SQLObjectフレームワークをそれぞれインストールします。コマンドは,以下のようになります。 sudo aptitude -y

    第2回 データベース・プログラミングも簡単
  • チェルノブイリで放射線を食べる菌が見つかる|デジマガネット

    2008.03.03 11:14     史上最悪の原子力発電所事故を起こしたチェルノブイリで凄いものが見つかった。なんと有害な放射線をべて成長する菌が生まれていた。彼らは生き残るために、放射線をべることを選んだのだ。 その菌はチェルノブイリ原子炉の壁に育っているのを、ロボットによって回収された。チェルノブイリはいまだに汚染から回復しておらず、人が入り込めるような環境ではないのだ。 回収された菌は豊富にメラニン色素を含んでおり、その表面を紫外線から守っていた。それはどの菌においても同じだった。 科学者は3種類の菌である実験を行った。通常、植物は葉緑素によって光エネルギーを吸収して成長する。実験では回収した菌に日光の代わりに、有害な放射線を与えた。すると菌たちは驚くことにこれらを吸収し、成長していった。 人間にとって放射線は有害なものだが、菌たちにとっては無害どころか有効なもの

  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
    boxheadroom
    boxheadroom 2008/03/04
    あとでよむ
  • [CSS]ブラウザ間の差異を無くすリストのスタイルシート | コリス

    Konstruktors Notesのエントリー「How to Create Beautiful and Elegant HTML Lists Using CSS」から、CSSを使用して美しくエレガントなリストを制作する方法を紹介します。 How to Create Beautiful and Elegant HTML Lists Using CSS 各ブラウザによるリストのレンダリングの差 リストにmarginやpaddingを指定した場合、「Internet Explorer」と「Gecko, Webkit and Opera」の各ブラウザで、レンダリングが異なります。 <textarea name="code" class="css" cols="60" rows="5"> ul, ol{ margin:auto -3em 1em 0; padding:0; position:rel

  • 第1回 まずは「クッキー」を理解すべし

    Webアプリケーションのぜい弱性がなかなかなくならない。メディアなどでも盛んに取り上げられているにもかかわらず,である。特に,セッション管理がからむアプリケーションのぜい弱性には,気付かないことが多い。具体的には「クロスサイト・リクエスト・フォージェリ」(CSRF),「セッション・フィクセーション」などである。これらはクロスサイト・スクリプティング,SQLインジェクションといった比較的メジャーなぜい弱性に比べて認知度が低く,対策も進んでいない。 原因の一つは,アプリケーションの開発者が原因を正しく理解していないこと。CSRFやセッション・フィクセーションについて言えば,セッション管理に使うクッキー(cookie)の動作を理解していないと対策が難しい。ところが最近の開発環境では,セッション管理の仕組みが隠ぺいされているため,必ずしもこの知識は要求されない。こうした開発者は容易にはぜい弱性に気

    第1回 まずは「クッキー」を理解すべし
  • スミソニアン博物館の所蔵する画像を無料でダウンロードできる「Smithsonian Images」

    多くの博物館群から構成され、1億4200万点もの収集物を保持しているかの有名なスミソニアン博物館が運営しているのがこの「Smithsonian Images」というサイト。その名の通り、スミソニアン博物館の所蔵する収集物の画像を閲覧することができ、さらにそれらすべてについて無料でダウンロードすることが可能。ダウンロードした画像は個人および非商用に限って利用することが可能なので、自分のサイトに画像を使いたいという場合にはかなりお役立ちです。 詳細は以下から。 Smithsonian Images: Digital Photography, Printed Pictures, Historic Images, and E-Cards かなりの数のカテゴリに分類されており、以下のページから全カテゴリを閲覧することができます。 Categories ページ自体には簡単な検索窓が用意されているので、

    スミソニアン博物館の所蔵する画像を無料でダウンロードできる「Smithsonian Images」
    boxheadroom
    boxheadroom 2008/03/04
    非商用
  • 動画:理論で立ち上がる「起き上がりこぼし」 | WIRED VISION

    動画:理論で立ち上がる「起き上がりこぼし」 2008年3月 4日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Jose Fermoso 一流の数学者と科学者がチームを組み、他に類を見ない、興味深い平衡特性をもった立体の作成に取り組んだ――そして出来上がったのは、一見ただの石ころのようなものだった。 それが上の写真の『Gomboc』だ。無論、おしゃれな石のペーパーウェイトなどとはわけが違う。Gombocは、どのように動かしても、またどの面を下にして置いても、必ずひとりでに起き上がる立体なのだ[起き上がりこぼしのように中におもりが入っていず、均質な立体]。 『ワイアード・ニュース』にゲームコラムなどを寄稿しているClive Thompson氏は、これを2007年のベストアイディアの1つとして『The New York Times Magazine』誌で取り上げた。 Gombo