タグ

2021年3月2日のブックマーク (11件)

  • なぜ東北新社は「首相の息子で官僚を接待」というアウトな戦略を選んだのか(ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース

    庶民派イメージを売る菅義偉首相の長男が、総務省から許認可を受ける放送事業会社・東北新社の部長として、幹部官僚らに7万円のステーキやらの高額接待をしていた。 【文書を見る】東北新社は関係者への処分を発表 しかも、その長男には「コネ入社」の疑惑も持ち上がっている。東北新社の創業者が菅首相の支援者で多額の献金をしているからだ。 それが事実なら、パパの力で総務大臣秘書官となり、パパのパトロンの会社に入り、パパの威光で総務省幹部に懐柔させていたことになる。「既得権益の打破」を訴えていた菅首相が、実は政治家という特権的立場をフル活用して身内に利益をもたらす、ゴリゴリの「既得権益おじさん」だったという事実に、政治や行政への不信感が高まっている人も多いだろう。 筆者もまったく同感だが一方で、報道対策アドバイザーとしてさまざまな企業不祥事に立ち会ってきた立場として、それよりも関心があるというか、不思議でしょ

    なぜ東北新社は「首相の息子で官僚を接待」というアウトな戦略を選んだのか(ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース
    brain-box
    brain-box 2021/03/02
    実力があるかもしれないが、田村厚労相の娘もTBSだっけ。
  • 『2022年から世界史Aの必修が無くなって、近現代の日本史と世界史を合わせた「歴史総合」が開始することに危機感を覚える』へのコメント

    暮らし 2022年から世界史Aの必修が無くなって、近現代の日史と世界史を合わせた「歴史総合」が開始することに危機感を覚える

    『2022年から世界史Aの必修が無くなって、近現代の日本史と世界史を合わせた「歴史総合」が開始することに危機感を覚える』へのコメント
    brain-box
    brain-box 2021/03/02
    世界史A,Bどっちかで良い必履修という近年の制度が受験の日本史1強を生んだと思う。歴史総合は教科書検定中で部外者は学習指導要領解説で想像するしかないが劇的に変わると思うなー。受験科目だと歴総+世探or歴総+日探
  • 東京五輪を"ボイコット"する日本国民がこうむる「どえらい逸失利益」 そもそも日本に開催中止の権限なし

    終息しないコロナの感染状況を受け「東京五輪開催」反対派が多くなっているが、当にそれでいいのだろうか。スポーツライターの酒井政人さんは「開催決定・中止を決める権限はIOCにあり日(東京)にはない。夏季五輪の自国開催は一生に一度のビッグイベントで、その体験を逸するのは惜しい。国民も大会関係者も最大限の感染対策で開催に向け準備すべきではないか」と訴える――。 開催国日(東京都)に東京五輪を「中止」する権限はない 東京五輪の開催まで5カ月を切ったが、国民の心は東京五輪から離れているように見える。 読売新聞社が行った世論調査(2021年2月5~7日調査)では、「観客を入れて開催する」8%、「観客を入れずに開催する」28%と、開催に前向きな考えを持つ人が計36%いたが、「再延期する」33%、「中止する」28%と、6割を超える人が予定通りの開催に否定的な回答をしている。 緊急事態宣言の延長に加えて

    東京五輪を"ボイコット"する日本国民がこうむる「どえらい逸失利益」 そもそも日本に開催中止の権限なし
    brain-box
    brain-box 2021/03/02
    スポーツライター() のお気持ち駄文。
  • 「久しぶりの飲み会」「再燃しないか…」先行解除の街で:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「久しぶりの飲み会」「再燃しないか…」先行解除の街で:朝日新聞デジタル
    brain-box
    brain-box 2021/03/02
    こんな解除だと再燃するでしょうね、そりゃ。
  • 維新がぶち上げた「ファクトチェッカー」をファクトチェックしてみた « ハーバー・ビジネス・オンライン

    先日、大阪府の吉村洋文知事が、あまりに「維新憎し」のにデマが出回り過ぎているとして、大阪維新の会が党をあげて「ファクトチェック」に乗り出すことを発表し、良くも悪くも、多くの人をワクワクさせていました。というのも、吉村洋文知事は「イソジンがコロナに効く!」と言い出し、今でもその主張を引っ込めていないことから、「イソジン吉村」と呼ばれ、日で一番ファクトチェックしてもらった方が良い知事だと思われているからです。 しかも、このファクトチェックは「大阪維新の会」について書き込まれたものを、第三者ではなく、当事者である「大阪維新の会」がやるというのです。これは「クラスのマドンナのA子さんのリコーダーがなくなった時、教室には僕しかいなかったので、僕がしっかりと検証します」と言っているようなもの。こんな奴に「持ち物検査をしますので、皆さんのカバンを見せてください」と言われても、「まずはオマエのカバンを見

    維新がぶち上げた「ファクトチェッカー」をファクトチェックしてみた « ハーバー・ビジネス・オンライン
    brain-box
    brain-box 2021/03/02
    オルタナティブファクト
  • 「プロとしていかがなものか」麻生金融相、みずほ障害に苦言 | 毎日新聞

    麻生太郎金融担当相は2日の閣議後の記者会見で、2月28日に発生したみずほ銀行のシステム障害を受けた金融庁の対応について、「原因の究明と再発防止をしっかりフォローアップしてもらわないといかん。その中で必要な対応を取っていく」と述べた。 現金自動受払機(ATM)に差し入れたキャッシュカードや通帳が数時…

    「プロとしていかがなものか」麻生金融相、みずほ障害に苦言 | 毎日新聞
    brain-box
    brain-box 2021/03/02
    汚職のプロである自民党が何か言ってるぞ。
  • 接待問題の菅首相長男は「ちゃらいけどいいやつ」 本人知る慶大院・岸教授が弁護 ただし広報官は認識していた?:中日スポーツ・東京中日スポーツ

    慶大大学院の岸博幸教授(58)が28日、TBSテレビの情報番組「サンデー・ジャポン」に出演。総務省の接待問題に関与した菅義偉首相の長男について「人を知っていますから弁護しておくと、ちゃらいけどいいやつですよ」と語った。

    接待問題の菅首相長男は「ちゃらいけどいいやつ」 本人知る慶大院・岸教授が弁護 ただし広報官は認識していた?:中日スポーツ・東京中日スポーツ
    brain-box
    brain-box 2021/03/02
    おごってくれる(贈賄してくれる)いいやつ
  • 辞退のボランティアに意向確認へ|NHK 首都圏のニュース

    東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の森前会長の発言を受けて活動を辞退すると連絡した東京都のボランティアについて、都は再び戻ってきてほしいとしていて、今後、活動に参加するかどうか意向を調査することにしています。 東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の森前会長の女性蔑視と取れる発言を受けて、都が募集した「都市ボランティア」のうち少なくとも187人が活動を辞退すると都に連絡しています。 こうしたボランティアについて、都は再び戻って活動に参加してほしいとしています。 都は大会の1年延期を受けて、当初の予定どおり、ことし活動に参加できるかすべてのボランティアに意向を調査することにしていて、この中で、今回辞退したボランティアにも参加するかどうか聞くことにしています。 都は「大会を支え、盛り上げるボランティアは開催都市の顔として大会の成功になくてはならない存在だ。多くのボランティアの皆様に

    辞退のボランティアに意向確認へ|NHK 首都圏のニュース
    brain-box
    brain-box 2021/03/02
    まさかの「1年延びたのに未だにボランティアに意向確認していませんでした」という内容なの?退職シニアとか、自営業じゃないかぎり、1年経てば参加できない事情が出てきている人は増えていると想像するけど。
  • 2022年から世界史Aの必修が無くなって、近現代の日本史と世界史を合わせた「歴史総合」が開始することに危機感を覚える

    きたろー @kitaro_kyushu 九州生まれの九州育ち、東京での高校教師を経て、今は神戸で大学教員をしています。専門はドイツ政治・外交史、世界史。著書に『ヴァイマル共和国のヨーロッパ統合構想』『教養のグローバル・ヒストリー』、『20世紀のグローバル・ヒストリー』。そして『大学の先生と学ぶ はじめての歴史総合』が刊行されました! researchmap.jp/atsushi_kitamu… きたろー @kitaro_kyushu 2022年から世界史Aの必修がなくなり、近現代の日史・世界史を主題で合わせた「歴史総合」が始まる。世界史を必修として教える機会はなくなり、総合では日を中心に考えるから、高校生は今以上に世界史を忌避することが予想される。基礎教養として世界史の知識を求めるなら、この事態は危機的。 2021-03-01 13:38:24 きたろー @kitaro_kyushu

    2022年から世界史Aの必修が無くなって、近現代の日本史と世界史を合わせた「歴史総合」が開始することに危機感を覚える
    brain-box
    brain-box 2021/03/02
    普通、世界史Bを4単位やってもフランス革命くらいで終わる。ヒトラーもソ連もイスラエルも現れない。そんな科目にそこまで価値があるか?近現代に絞り日本史と世界史を融合した歴史総合は画期的だと思う。
  • 自民議員、元上司の丸川氏称賛「アジアンビューティー」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    自民議員、元上司の丸川氏称賛「アジアンビューティー」:朝日新聞デジタル
    brain-box
    brain-box 2021/03/02
  • 山田氏退職金「差し控える」と官房長官 | 共同通信

    加藤官房長官は、内閣広報官を辞職した山田氏の退職金の金額や山田氏が受け取るかどうかを問われ「プライバシーに関することなので、答えを差し控えたい」と述べた。

    山田氏退職金「差し控える」と官房長官 | 共同通信
    brain-box
    brain-box 2021/03/02