タグ

2016年12月16日のブックマーク (15件)

  • SlackbotをAWS Lambdaでサクッと作ってみた | PLAID engineer blog

    社内のコミュニケーションを活性化させるため、ランチメンバーをシャッフルしてグループ分けしてくれるSlackbotをAWS Lambdaを使って作成しました!

    SlackbotをAWS Lambdaでサクッと作ってみた | PLAID engineer blog
    braitom
    braitom 2016/12/16
    リアクションした人をグループで振り分けか。良さそう。ランチ以外でも勉強会のチーム分けとかいろいろと使えそう。
  • 結局、大事な情報は人が持ってくる - シロクマの屑籠

    今年は、googleの検索結果が「まとめサイト」や「キュレーターサイト」に占められて使い物にならない、みたいな話をたくさん聞いた。そういえば私自身も、google検索が完全には頼りにならない、いや、検索するのが面倒になったと最近感じていた。 p-shirokuma.hatenadiary.com 2013年の頃、私は「google検索は、検索する人間の能力に応じて、熟練者には森羅万象を、ビギナーにはありきたりなものをみせる」と書いていた。だが、うまい検索ワードを思いつく能力が落ちてきたのか、ここ一年ほどは役に立たない記事を拾うことが増えて、自分のgoogle検索の腕前の衰えを嘆いていた。 だが、それだけではなかったらしい。google検索が「まとめサイト」や「キュレーターサイト」に“汚染”されていた部分もあったかもしれない。 そうしたなか、私がインターネット上の情報源として当に頼りにして

    結局、大事な情報は人が持ってくる - シロクマの屑籠
    braitom
    braitom 2016/12/16
    これはすごく分かる気がするぞ。“インターネットでは、情報を探すより、人を探したほうが手っ取り早いのかもしれない。”
  • yug1224 blog

    Loading...

    yug1224 blog
    braitom
    braitom 2016/12/16
    おもしろい。
  • 機械学習モデルの実装における、テストについて - Qiita

    数あるフレームワークに付属するExample、機械学習モデルを実装してみた、という話。これらに共通して言えるのは「テストがない」ということです。 機械学習のモデルだって、アプリケーションに組み込まれればプロダクションコードの一部です。テストがない実装を番環境に組み込むか?というと通常そんなことありえないと思います。 (スタジオジブリ 紅の豚 より拝借) 忘れられがちな点ですが、機械学習モデルは「リリースした瞬間」が最高精度になります。なぜなら、リリースした瞬間こそがその時点で手に入るフルフルのデータを使って鍛え上げたモデルであり、それ以降はどんどん未知のデータが入ってくるためです。 そのため、モデルの精度、また妥当性をいつでも検証できるようにしておくというのはとても重要です。これは通常のコードにテストをつける理由と同等で、つまり機械学習モデルだからと言って特別ではないということです。

    機械学習モデルの実装における、テストについて - Qiita
    braitom
    braitom 2016/12/16
    “忘れられがちな点ですが、機械学習モデルは「リリースした瞬間」が最高精度になります。”
  • みんなのウェディングのCSS事情 — みんなのウェディングエンジニアリングブログ

    こんにちは。みんなのウェディングの平岡です。 みんなのウェディングでは自社開発したCSSフレームワーク「Esthe(エステ)」を利用して開発をしています。 今回はそのEstheの簡単な説明と導入までの流れを紹介したいと思います。 導入前までに抱えていた問題 案件が発生する都度すべてのデザインを作成していたため、デザイナーの作業が増えていく デザインガイドラインがないため、コンテンツ作成毎にトンマナがずれていく CSSのルールがないため、どこから読まれているのかわからず解読&確認に時間がかかる サービスの急激な伸びによる影響でCSS周りの整備まで手が回らず、 コンテンツの拡充に比例して日々メンテナンスコストが上がっている状態でした。 なんとかしたい サイトとして共通化されたデザインパーツがほしい デザインガイドラインがほしい 管理されたCSS環境がほしい bootstrap? bootstr

    みんなのウェディングのCSS事情 — みんなのウェディングエンジニアリングブログ
    braitom
    braitom 2016/12/16
    ほう。“みんなのウェディングでは自社開発したCSSフレームワーク「Esthe(エステ)」を利用して開発をしています”
  • どのようにしてマネージャーとしてのスキルを得てきたか - Qiita

    この記事は、Pepabo Managers Advent Calendar 2016 の12日目の記事です。 11日目は、kwgcさんの「スニーカーについて」でした。 以下のような項目についてお話ができればと思います。 現在の立場について どのような経歴からマネージャー職になったか 足りないと思ったスキル 会計 面接 コーチング ファシリテーション プロダクト開発 それをどのような手段で身につけてきたか を読む 計画 実践 問題の発見 改善 (PDCA) 先輩マネージャーを見る 問題だったプロセスや気付き とにかく行うMTG 共通認識・理解 どのように解決したか、改善したか MTG 目的を決め、意思決定者を決める 共通認識・理解 徹底的に話す 新たに見つかった足りないスキル 最近考えていること 最後に 現在の立場について プロダクトに関わるマネージャーです。現在担当しているプロダクトは写

    どのようにしてマネージャーとしてのスキルを得てきたか - Qiita
    braitom
    braitom 2016/12/16
    頭では分かっているけどつい頼ってしまうんだよなあ。“民主主義は万能ではない。”
  • S3のデータをAmazon Athenaを使って分析する | Amazon Web Services

    Amazon Web Services ブログ S3のデータをAmazon Athenaを使って分析する Amazon Athenaは対話型クエリサービスで、標準的なSQLを使ってAmazon S3の直接データを直接分析することを簡単にしてくれます。Athenaはサーバレスなので、インフラを構築したり管理する必要はなく、今すぐにデータ分析を始めることができます。Athenaはデータをロードしたり、複雑なETL処理をする必要すらありません。S3に保存されているデータに直接クエリすることができます。 Athenaは、クエリを実行する際に分散SQLエンジンのPrestoを利用しています。また、テーブルを作成、削除、変更、パーティションするためにApache Hiveも利用しています。Hive互換のDDL文や、ANSI SQL文をAthenaクエリエディタ内で書くことができます。複雑なJOINやウ

    S3のデータをAmazon Athenaを使って分析する | Amazon Web Services
    braitom
    braitom 2016/12/16
    ELBのログに対してAthenaを使う方法が解説されている。最後の方にデータセット、サイズの違いによるクエリ実行時間やコストの比較表がある。
  • AWS Lambdaのソースコードを覗いて動作原理を知る試み - misc.tech.notes

    この記事は、Serverless Advent Calendar 2016の14日目の記事です。 qiita.com 昨日は工藤さん(level69)による、「Serverless Meetup Sapporoで話てきた」でした。 工藤さんは元々北海道出身という縁もあることから、先日のServerless Meetup Sapporoに自腹で遠征してくれました。当にありがとうございます。 serverless.connpass.com 題 さて、題ですが、最近はApache (元IBM) Openwiskを筆頭に、IronFunctionsなど、OSSなFaaS実装が増えてきていますが、ふと「Lambdaはどうなってんだろーなー。あ、ていうかLambdaPythonなら、スクリプト言語だからある程度まではソースコード読めるんでは?」と思い立ったので、じゃあやってみましょうという試み

    AWS Lambdaのソースコードを覗いて動作原理を知る試み - misc.tech.notes
    braitom
    braitom 2016/12/16
    なるほどこんな手があるのか
  • Googleが考えるストリームデータ処理とは? - Qiita

    この記事は? この記事は、ドワンゴ Advent Calendar 2016の14日目の記事です。 この記事で書いている内容は? Googleが出しているストリームデータ処理の資料を要約したものです。 つまり、「Googleが考えるストリームデータ処理とは?」ということになるかと。 趣味でストリームデータ処理について調べていたのでまとめてみます。 出来るだけよく出てくる固有の言葉を最初から使用せずに書いているつもりですが、 何かわかりにくい場所あればコメントいただけると。 「ストリーム処理」とだけ書くとストリーミング配信等とも微妙に混同しやすいため、 区別のために「ストリームデータ処理」と書いています。 基となっている情報は下記の5つです。 MillWheel: Fault-Tolerant Stream Processing at Internet Scale The Dataflow

    Googleが考えるストリームデータ処理とは? - Qiita
    braitom
    braitom 2016/12/16
    分かりやすい。“Googleが出しているストリームデータ処理の資料を要約したものです”
  • ボトムアップとトップダウンの 技術組織への変革をしている話 // Speaker Deck

    ボトムアップとトップダウンの 技術組織への変革をしている話 第1回 エンジニアリングマネージャ勉強会の発表資料です

    ボトムアップとトップダウンの 技術組織への変革をしている話 // Speaker Deck
    braitom
    braitom 2016/12/16
    NiftyのIoTデザインセンタの組織作りの取り組みについて。最後の方の動機づけ要員とそれを推進する方法がわりと好み。
  • 子どもがいる家庭で使うRaspberryPi&Slack

    皆さんRaspberry Pi使ってますか?買ったけど使いみちが無くてほったからかしと言う方も多いのでは無いでしょうか。今回は、幼稚園~小学生くらいのお子様がいる家庭のリビングで使うRaspberry Pi(+ちょっとだけSlack)と言う内容です。電子工作はありません。 この記事は、家庭を支える技術 Advent Calendar 2016 – Adventar の13日目の記事として書きました。 色んな問題点 最近、子供が成長し写真や家族写真を撮らなくなった RasPi内の音楽再生をスマホで操作するのが面倒くさい 学校に出る時間など子どものルーチン的な事に関して毎日言うのが面倒 子どもに直接注意するのはエネルギー使う(宿題やったの?とか、自分の物くらい片付けて欲しいとか) 今日の予定や何ゴミかなど、スケジュールをいちいちスマホで見るのが面倒 と言うことで… 家ではこんな感じで使ってます

    子どもがいる家庭で使うRaspberryPi&Slack
    braitom
    braitom 2016/12/16
    これはすごい。定期的にしゃべらせるのいいな。やってみよう。
  • PICTでテストケースの組み合わせ爆発にさよならを - エンジニアをリングする

    Goodpatch Advent Calendar 2016 13日目の記事です! わたしはGoodpatchでProttというプロトタイピングツールのWebフロントエンドの開発を担当しています。 Prottでは、プロトタイプの再生に関する修正をしたあとは必ず全動作を網羅したテスト用プロジェクトでの動作確認を行っています。 ただ、すべての環境や条件を揃えた上でのテストにはなかなかの工数がかかってしまっていました。 この記事では、オールペア法という手法とPICTというCLIツールを使用してテスト工数を半分以下に削減した方法を紹介します。 単純に全組み合わせ 推奨環境としているOSやブラウザと3種類の再生モードを組み合わせると、テストすべき組み合わせは全部で20パターンになります。 (プレビューモードとプレゼンテーションモードは対PC、スタンドアロンモードは対モバイルのモードです。) - Ma

    PICTでテストケースの組み合わせ爆発にさよならを - エンジニアをリングする
  • Electron アプリをつくる時に便利なパッケージ - はやくプログラムになりたい

    この記事は Electron アドベントカレンダー2016 の13日目の記事です. 記事では,僕が Electron アプリをつくる上で便利だったり,ほしかったのでつくったりしたパッケージを7つほど紹介します. electron-about-window electron-dl electron-in-page-search electron-window-state menubar node-auto-launch electron-mocha electron-about-window electron-about-window は 'このアプリについて' ウィンドウを簡単にクロスプラットフォームにつくるためのパッケージです.下記のように関数を1つインポートして呼び出すだけで「このアプリについて」ウィンドウを生成することができます.(example) import openAbout

    Electron アプリをつくる時に便利なパッケージ - はやくプログラムになりたい
  • Rubyエンジニアの採用戦略/recruiting ruby developers

    Rubyビジネスセミナー Rubyの導入とエンジニア組織の作り方 https://rubyassociation.doorkeeper.jp/events/54460 での発表資料です。 ## リンク集 * マネーフォワードはエンジニアドリブンな会社だった!わかばちゃんが行くオフィス訪問マンガ|CodeIQ MAGAZINE https://codeiq.jp/magazine/2016/10/45631/ * MoneyForward Meetupレポート「ワークOSSバランス」 | Money Forward Engineers' Blog https://moneyforward.com/engineers_blog/2016/11/16/mf_meetup6/ * 「働く仲間を増やすために魅力的であれ」--マネーフォワードの採用戦略 - ZDNet Japan http://jap

    Rubyエンジニアの採用戦略/recruiting ruby developers
  • 時短社員と残業してバリバリ働く社員を、同基準で評価するには?──リクルート社員60名が青野社長に働き方の疑問をぶつけた | サイボウズ式

    場所にとらわれない働き方への挑戦や、時間当たりの生産性を向上させる施策など、働き方変革に積極的に取り組んでいるリクルートグループ(以下リクルート)の社員60名と、これからの働き方を考えるイベントを開催しました。 働き方の変革を考えた時にぶつかる、「子育てや介護で16時に帰る社員と、残業してもバリバリ働きたいという社員を同じ基準で評価するにはどうしたらいい?」「上司が時短だと困らない?」「夫の働き方が古いけど、どうしたらいい?」などの疑問にサイボウズの青野社長が答えました。 会社を辞めたいと社長に告げた社員が、その年MVPに選ばれたわけ まず、サイボウズ株式会社(以下サイボウズ)社長の青野が自著『チームのことだけ、考えた。』をもとに特別講演を行いました。 私が社長を引き継いだ2005年に、サイボウズの離職率は28%という衝撃的な数字にまで上がってしまった。社員の採用と教育にはかなりのお金がか

    時短社員と残業してバリバリ働く社員を、同基準で評価するには?──リクルート社員60名が青野社長に働き方の疑問をぶつけた | サイボウズ式