You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert
この度、毎年ラスベガスで開催されるCES(コンシューマー・エレクトロニクス・ショー)の視察を行った。 seccaではプロダクトデザインの受託も行っており、クライアントの製品が出展されていることや、自社製品においても最新のテクノロジーとアナログ技術を掛け合わせた開発をベースにしているためである。 備忘録として所感をここに纏めておくことにする。 また、詳細の報告に関しては各メディアから山ほど報告が上がっているため、ここでは感じたことを中心に書き残すこととする。 【全体を通して感じたこと】 電気製品は利便性を追求することや、スマホのように何でも1枚の薄っぺらい板に集約する時代も峠を越えた。ライフスタイルに合わせた選択をするという単純な事でもどうやらないらしい。 着実にステージが更に一つ上の階層に移行している。 何か問題を解決するために道具を得ることに限らず、個人個人が自分らしく在るための目的でも
新年の恒例行事、毎年1月にLas Vegasで開催される家電見本市 CESに参加をしてきました。 4-5年前くらいの停滞感が嘘のように、ここ数年はIoT、自動車を中心に本当に大きな盛り上がりを見せています。今年もさらに参加者が増えたのではないでしょうか。 余談ですが、いつも悩まされる移動手段も、今年からUBER/Lyftが公式に認められるようになり、かなり改善されたような気がします。会場毎にピックアップ場所が決まっているので、それを頭に入れておけば悪夢のようなタクシーの列に並ばずに会場間をスムーズに移動できます。ただ一部混乱もあり、初日にLyftには乗車できているのに会場から抜け出せず、10分の距離を1時間半!かかるという悲惨な経験もしました。こうした問題も解決してくれるスマートな自動運転ライドシェアの到来が待たれます。 さて、私の中での2015年のキーワードは「IoT」(ブログ:IoT大
米マイクロソフトは2017年1月5日(米国時間)、自動車メーカー向けのクラウド型コネクテッドカープラットフォーム「Microsoft Connected Vehicle Platform」を発表。「Microsoft Azure」上に構築するサービスセットとして、2017年後半にパブリックプレビューをリリースする予定としている。 Connected Vehicle Platformは、車載OSや完成品ではなく、「クラウドを基盤に、俊敏に変化していくための車載向けプラットフォーム」と位置付けられ、5つの中核シナリオ「予測型メンテナンス」「車内生産性の向上」「ナビゲーションの高度化」「顧客インサイトの獲得」「自動運転機能の開発」の実現を目的に挙げる。Connected Vehicle Platformをハブにして車から生成される各種データをクラウドへ取り込み、自動車メーカーを中心とするパートナ
Linux デスクトップ環境 2016 - eagletmt's blogの人に影響を受けて自作PCでLinuxデスクトップを使い始めてから約1年半が経ち、僕の使う環境が一通り満足な状態になったので今どういう構成なのか書いておく。 僕はKeynoteを使う時とか会社のマシンでmacOSも割と使う都合、基本的に操作性がmacOSに近くなるようにしているので、macOSからLinuxに移行したい人の参考になるかもしれない。 *1 そもそも何故Linuxデスクトップを使っているのか 「苦労してmacOSに近づけるくらいなら最初からmacOS使えばいいじゃん」と言われそうだが、今この瞬間は大体以下の理由でLinuxデスクトップを使っている。 趣味で作ったスペックが高めの自作PCにmacOSが入れられない *2 最新のmacOSではKarabinerが使えないが、Linuxでは自作のキーリマッパーが
多様なWebサイトからスクレイピングする際、Webサイトによっては文字化けが発生することがあります。 RequestsとBeautiful Soupを組み合わせる場合に、なるべく文字化けを減らす方法を解説します。 Beautiful Soupはパーサーを選択できますが、ここではhtml.parserに絞って解説します*1。 結論 以下の2点を守ると概ね幸せです。 Content-Typeヘッダーのエンコーディングを参照するコードは下の方に掲載しています。 1. Chardetをインストールしておく。 $ pip install chardet 2. RequestsのResponseオブジェクトをrとしたとき、BeautifulSoupのコンストラクターには(r.textではなく)r.contentを渡す。 import requests from bs4 import Beautiful
There are already a fair number of books about Numpy (see Bibliography) and a legitimate question is to wonder if another book is really necessary. As you may have guessed by reading these lines, my personal answer is yes, mostly because I think there is room for a different approach concentrating on the migration from Python to Numpy through vectorization. There are a lot of techniques that you d
毎日放送の定額有料動画配信サービス『MBS動画イズム444』にて最新サーバーレス・アーキテクチャを全面採用したシステムを導入 〜AWS Lambdaで動画配信に必要なインフラコストを削減〜 アマゾン ウェブ サービス(AWS)を基盤とした24時間365日のフルマネージドサービスを提供するcloudpack(クラウドパック、運営:アイレット株式会社、本社:東京都港区、代表取締:齋藤 将平)は、近畿エリアの地上放送事業者である株式会社毎日放送(本社:大阪府大阪市、以下、MBS)の定額制有料動画配信サービス『MBS動画イズム444』において、AWSクラウドでサーバーを意識せずにコードを実行するAWSの最新のサーバーレス・アーキテクチャ サービス『AWS Lambda』を全面採用した導入事例を発表します。 『MBS動画イズム444』は、ドラマ、バラエティ、アニメ、スポーツ、ドキュメンタリーなど、M
2016年はこれからインフラとなりえる、大きなトレンドが着実に前進した1年だったと言えます。 IoT、VR、人工知能、ブロックチェーン、自動運転など、中でもVRに関しては各社から製品がリリースされ、一般にも普及され始めるなど大きな進展が見られた年だったと感じます。年始からすぐビットコインの時価総額も最高になるなど、今年も引き続き大きな注目を集めそうですね。 個人的に注目しているトレンドとしては、2016年10月に書籍も出版した「チャットボット」です。Facebook、Microsoft、LINEなどのプラットフォーマーが2016年前半から、その取組みを本格化し注目を浴びた同技術ですが以下のLINEの動画をご覧になればその可能性がお分かり頂けるでしょう。 ボットそれ自体で価値をもつだけでなく、友人たちとの会話をより円滑にしたり、様々な外部サービスを操作するハブとなるなど、メッセージングアプリ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く