はじめに 初めてTerraformを触る折に 「v0.9以上だとstate lockっていう機能があるから使ったほうが良いよ」 というアドバイスをもらいました。 (そもそも、stateってなんですか?から始まるわけですが・・・) 初めてTerraformを触った時に、公式ドキュメントだけでは???な状態だったので 痕跡として残しておきます。 結果として、まだ使いこなせてません。というか僕の使い方は果たしてあっているのだろうか なので情報としては不足しているかもしれませんが、とりあえず備忘録的に残します。 またわかったらUpdateします。 そもそもState Lockとは 完全に理解しないで書いてますが Terraformは「自分が知っているリソース(EC2やS3)しか関与しないよ」というポリシーで どのリソースを自分が扱ったか、というのをtfstateというJSONファイルで管理している
2. PFNはテクノロジーカンパニーである l 圧倒的な技術⼒力力、実装⼒力力が差別化の根源 ̶— 優秀な⼈人材およびそれを活かす組織が会社の最⼤大の資産 l 誰も取り組んでいない新しい重要な課題に挑戦する ̶— 既存の問題を解くのではなく、新しい重要な課題に挑戦する ̶— そのためには、各分野について深く理理解するのを厭わない l 最先端の研究成果をいち早く実⽤用化する ̶— 研究者、技術者、知財、ビジネス開発が有機的に⼀一体となり 新しい課題に新しいアイディアで挑戦し実現していく 3. PFNの研究開発 l 基礎研究 ̶— 深層学習、強化学習、分散学習、理理論論保障 ̶— ⾔言語/協調の創発、半教師あり学習、マルチタスク学習 l 応⽤用研究 ̶— ロボティクス、⾃自動運転、ライフサイエンス、AR/VR ̶— Chainer, ChainerMN, ChainerRL ̶—
はじめに React Nativeでの開発が全体的にどんな感じか掴みたかったので、小さなアプリを開発し、App Storeでリリースしてみました。 プロジェクト作成からストアでのリリースまでの間、開発中に出てきたテーマを振り返ってみます。(React Nativeの概要や特徴の解説については、他の方の記事をご覧ください。) 今回の一連の開発を通して、現段階ではネイティブ側(Xcode)を触らないといけない場面がちらほらあるということが分かりました。 ※記事執筆時点のReact Nativeのバージョンは0.43です ※2020年に別のアプリを作った記事を投稿しました【2020年版】 React NativeでiOSアプリを作ってストアでリリースしてみた - Qiita ※筆者はiOSアプリの開発経験者です(Swift, Objective-C) ご注意 本記事の執筆時点に対して、最新のRe
背景 elevenninesに入社した3年前。社員全員リモートで物理的に離れて作業している中、Slackこそ利用されていたものの、情報共有がまったくありませんでした。この物語はそんな平凡なインフラエンジニアがQiita:Teamなどを通じて社内に情報共有を布教していく物語です。 課題 導入するからにはなんらかの課題解決のためにならないといけないのですが、課題だらけでした。 ステータス系 社員のスケジュールが共有されていない コミットが見えない ドキュメント系 仕様書等のドキュメントが各自バラバラにおいてある その他 ナレッジが共有されていない これらの課題があると、まず業務レベルで差し支えるだろうなと思いました。 とにかくSlackに集める どんなツールを使おうが最終的にSlackしか見てくれないので導入するツールはWebhook等でSlackに通知させることが必須条件となります。例えば、
Microsoft Hyper-V が有効になっていると、Mac コンピュータが Windows 10 で起動しません。このソフトウェアを無効に切り替えて、Boot Camp で Windows 10 を使ってください。 Boot Camp を使って Mac で Windows 10 を起動する場合、Microsoft Hyper-V は無効にしておく必要があります。Hyper-V が有効な状態で Windows 10 で起動しようとした場合、画面が黒くなるだけで、Windows は起動しません。 Microsoft Visual Studio 2015 をインストールする場合は、Hyper-V が自動的に有効になるため注意してください。Hyper-V が有効になった後で無効に切り替えるには、以下の手順を実行してください。 Hyper-V を無効にして Mac で Windows 10 を
GetWox.com is a website that aims to provide people with solutions related to Windows and macOS. We have been in this niche for almost a decade. On GetWox.com you will find several guides related to your Windows and Mac problems. You can easily solve any virus problem in your operating system through our guides. They are all comprehensive guides, assiduously researched to give you effective and ri
「働き方改革」という言葉が注目される中で、リモートワークにも取り組もうとする企業も増えてきているように感じる。 しかし、これまでオフィスで働くことが普通だった会社の人たちが、いきなりリモートワークに取り組もうとしてもうまくいかないことも多いだろう。うまくいかなくて、リモートワークはやっぱり駄目だ、と思ってしまう人たちもいるかもしれない。 それは非常に残念なことだ。私のところにも、そろそろ失敗したケースの知見が溜まってきつつある。今回の記事では、失敗してしまうパターンと傾向について、そして、そうならないためにマネジメント側で出来ることについて考えてみた。 リモートワークだと集中できて良い? リモートワークを試してみた人の感想で、よく言われるのが「リモートワークだと集中できてよかった。たまにリモートワークするべきだ」というものだ。 オフィスにいれば、参加の求められる会議が多かったり、電話や内線
Capture, share, & collaborate on knowledge internally. Do you program in the evening? How about late at night? I enjoy programming as a hobby and I'm a bit of a night owl, so I often code well outside working hours, sometimes past midnight. And whatever time it is, when I run into a bug I visit Stack Overflow. This means that Stack Overflow data can give us insights into what kinds of developers p
We are happy to announce a new Alexa skill builder, which provides a more intuitive interface for you to easily create engaging Alexa skills. You can also use this tool to build natural dialogs to provide more intelligent responses to user requests. New features like slot filling, confirmations, and natural prompts help ensure your skill gathers the right information about user intents and respond
「社内勉強会」を積極的に行う企業は年々増えており、そこでは技術的なスキルや知見の共有が行われている。一方、客先常駐エンジニアを抱える企業が同様のことを行うには数多くの障壁が存在する。エンジニアは常駐先によってさまざまな事情を抱えており、志を同じくした者が一堂に会することは難しいからだ。その状況を打開するため、株式会社VSNでエンジニア育成講師を務める須賀俊介氏は、ゼロから社内に勉強会が根付く文化を創り上げていった。本セッションではその過程での気づきや失敗談、そして得られた成果が語られた。 講演資料:Re: ゼロから文化を創り、技術を伝承する ~客先常駐エンジニアと「社内勉強会」で築いた価値と変化 株式会社VSN シニアテクニカルアドバイザー 須賀俊介氏 エンジニアが自ら成長を求める文化を形成するために「社内勉強会」を開催 須賀氏は、技術者派遣を主な業務としているVSNでテクニカルアドバイザ
Cognitive Serviceについて とても便利な世の中になりました。MicrosoftからAzureのサービスの1つとしてCognitive Service APIがプレビュー版で公開されています。これらを使って感情などをスカウター(?)風に表示するHoloLensアプリを作ってみました。 顔検出している部分の左側に年齢と性別(実は情報とれていない)と右下付近に8つの感情値、左下に画像からのタグ情報が返っています。 タグ情報は「室内」、「コンピュータ」、「ラップトップ」などなどが出てきています。 APIは3種類。それぞれ無料で利用できますが単位時間当あたりのトラフィック量が決まっています。それでも十分遊べますよ。 Face API (preview) 顔の輪郭や目の位置など特徴点をデータとして抽出することができるAPI。 無料で利用可能なリソースは以下の通りです。 20トランザクシ
悩ましいスレッド問題 一般的なスレッド問題といえばデッドロック系の話、GUIを伴うアプリではメインスレッドとサブで使うスレッド間の問題。。。などなどあるかと思います。 ここ数か月HoloLensのサンプルアプリを開発していてこのスレッド周りが普段作っているアプリの中でもとびぬけて面倒というかわかりにくかったので備忘録として残しておきます。 HoloLensでUnity/UWP両方がっつり使うときには見ていただくと少しは幸せになるかもしれません。 HoloLensの開発で直面したもの いくつか投稿しているサンプルの中で私の場合よくUWP側の実装を使います。理由がUnityわからないからというよこしまな部分もあるのですが、Microsoftの各サービスとの連携を考えると必然的にUWP寄りに実装するほうがシームレスです。 例えばCognitive Service APIなんかはもはやクラスのイン
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く