タグ

2017年12月29日のブックマーク (14件)

  • 最悪のデータ分析組織とは | データ分析とインテリジェンス

    データ分析組織について考察する ここ数年、データ分析が組織化され初めているようだ。しかし、いままで現場レベルですらほとんど存在しなかったデータ分析をいきなり組織化しようとしても外注丸投げ体質が加わって組織が機能せず人も育たず2・3年で崩壊するといった事態も散見される。 これから先、いくら日企業がデータ分析に疎いと言ってもその拡大と共に組織化していく企業は増えてくるだろう。その時に役立つかもしれないので、同じ組織は2つと無いとしても、うまくいかない理由はそれなりに共通しているのでは、と思い当たったのでまとめることにした。 もしその企業にとって最悪なデータ分析組織を作るとしたらどうするだろう。 マネージャーにはデータ分析の実務経験がない メンバーは実務能力に乏しいので社員だけでは仕事が回らない 実務は外部のエンジニアに丸投げ データ分析に取り組む企業にとってこれ以上に悪い組織というのはなかな

    最悪のデータ分析組織とは | データ分析とインテリジェンス
    braitom
    braitom 2017/12/29
    これデータ分析以外でも当てはまることだと思う。
  • The Verge 2017 tech report cards

    2017 has been a tough year for most people, and tech companies were not spared. Most companies found themselves grappling with moral, cultural, and political responsibilities, such as fighting the spread of fake news and advertisements and correcting toxic corporate cultures. Others found runaway success with a viral release of a much needed, innovative product. So, how did giants like Facebook, G

    The Verge 2017 tech report cards
    braitom
    braitom 2017/12/29
    Google、Apple、Facebookなどの代表的なIT企業の2017年の動向まとめ
  • ログイン - はてな

    パスワードを忘れた方はパスワードの再設定を行ってください。 初めての方ははてなID登録 (無料) してください。 うまくログインできない方はお問い合わせをご覧いただき、Cookieの設定をご確認ください。

    ログイン - はてな
    braitom
    braitom 2017/12/29
    自社ブログを盛り上げるためにやったことがまとめられている。目的とルールの明文化、レビューの簡易化、ご褒美の仕組みなど。運営側の体制とかもう少し詳しく知りたい感ある。
  • テストで実際に見たウェブサーバの「遅い」状態とは - Qiita

    さくらインターネットのアドベントカレンダー25日目が空いてしまったので、ウェブサーバのチューンナップについて書くことにしました。 私は今日からお休みですが、さくらインターネットは年末年始も休まずに働いていますので、ご安心ください。 年末年始のシフトに入ってくれた社員の皆さんに感謝です。 ということで、責任を持って空いたカレンダーの埋め合わせをさせて頂きますw サーバのレスポンスが遅いとは? なんだかサーバのレスポンスが悪いなぁってことは皆さんも体験されたことあると思います。 原因としては大きく分けて2種類あり、ひとつはApacheやnginxなどのウェブサーバソフトウェアの設定において同時に処理できる上限に達しているケースと、サーバ自体の負荷が高まっているケースです。 前者はApacheでいうとMaxClientsを調整することで対応できますが、そもそもサーバの性能以上にMaxClient

    テストで実際に見たウェブサーバの「遅い」状態とは - Qiita
  • 2017年スタートアップ・レビュー

    仕事が全く納まっていませんが、日が2017年の最終出社日になります。まず、今年一年、沢山の起業家の方と資金調達のお話をさせていただき、当にありがとうございました。起業家の皆さんの熱量に支えられた充実した一年でした。 また、同業のVCの皆さんとも密度の濃い時間を過ごさせていただきました。当に名前を挙げたらキリがないほど、沢山のご紹介や、経営会議の場での熱い議論など、メチャクチャ勉強させていただきました。ありがとうございました。 昨日、Code Republic主催で2017年のスタートアップシーンを30分で一気にレビューさせて頂きました。当日使用したスライドをご紹介させていただき、オフィスでの仕事納めとさせていただきたいと思います(笑) ひたすら、Tech CrunchやThe Bridgeさんの記事を遡って手作業でリスト化したので人的ミスで間違っているところ多々あると思いますので、そ

    2017年スタートアップ・レビュー
    braitom
    braitom 2017/12/29
    シンプルでよい振り返りだ。
  • Why TLS 1.3 isn't in browsers yet

    Upgrading a security protocol in an ecosystem as complex as the Internet is difficult. You need to update clients and servers and make sure everything in between continues to work correctly. The Internet is in the middle of such an upgrade right now. Transport Layer Security (TLS), the protocol that keeps web browsing confidential (and many people persist in calling SSL), is getting its first majo

  • Prometheusでのさまざまな監視データ取得法 | さくらのナレッジ

    Prometheusでは、Prometheus Serverが監視対象にアクセスしてデータを収集するアーキテクチャを採用している。このデータ収集のためのアクセス先(エンドポイント)は「exporter」と呼ばれており、さまざまなソフトウェアやハードウェア向けのものが提供されている。今回はこのexporterについて、独自のデータ取得方法なども含めて紹介する。 公式exporterとサードパーティによるexporter Prometheusのアーキテクチャは前々回の記事で詳しく紹介しているが、Prometheus Serverが監視対象にアクセスしてデータを収集するような構成(Pull型アーキテクチャ)となっている(図1)。このようなアーキテクチャにおいては、監視対象ごとにPrometheus Serverにデータを渡すためのexporterを用意する必要がある。 図1 Prometheus

    Prometheusでのさまざまな監視データ取得法 | さくらのナレッジ
    braitom
    braitom 2017/12/29
    Prometheusのexporterについて書かれている。公式exporterの使い方、データの管理、独自exporterの作り方など。
  • 最先端と泥臭い実務の現場とのはざまで、生きる - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ

    (Photo by Pixabay) これはただの年末ポエムです。何ひとつとして高度に技術的な話もなければ、ためになる話もありませんので予めご了承ください。 時が流れるのは早いもので、僕がインダストリーにおけるデータ分析仕事を手がけるようになってから5年目の今年もほどなく終わろうとしています。上記の記事ではその間にあった様々な出来事を振り返りましたが、今回は現在の仕事のやり方について最近感じていることを徒然なるままに書き散らしてみようかと思います。 想像を超えて遥かに進んでいく「最先端」 今の業界*1で最先端と言えば一般にはDeep Learningとか〇〇Netのことを指すことが多いですし、以前「今の状況は『俺が考えた最強のネットワーク選手権』だ」と言った通りの有様だと個人的には認識しています*2。 その意味では今年も最先端の研究開発の進化のスピードはとどまることを知らないという印象で

    最先端と泥臭い実務の現場とのはざまで、生きる - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ
    braitom
    braitom 2017/12/29
    次々と新しいものが出てきてる感じがフロントエンド界隈と同じ空気感のようにみえるがどうなのだろうか。
  • ウェブブラウザ「Opera 50」にビットコインマイニングを許可しない機能が登場

    2017年9月に人気サイトがアクセス数の多さを利用し閲覧者のCPUパワーで仮想通貨をマイニングする仕組みを導入し話題となりましたが、その後、ウェブサイト訪問者のPCリソースを秘密裏に借り受けてブラウザを閉じても仮想通貨をマイニングし続ける手法などが見つかり問題視されていました。こういった状況を受け、ウェブブラウザ「Opera」の最新版となるバージョン50ではビットコイン(Bitcoin)マイニング保護機能が搭載されることが発表されました。 Opera 50 Beta RC with Cryptocurrency Mining Protection - Opera Desktop http://blogs.opera.com/desktop/2017/12/opera-50-beta-rc-cryptocurrency-mining-protection/ Opera 50 web brow

    ウェブブラウザ「Opera 50」にビットコインマイニングを許可しない機能が登場
    braitom
    braitom 2017/12/29
    他のブラウザもこういう機能入れてくるようになるのかな
  • 情シスは働き方改革にどう関わるべき? Cygamesとガイアックスに聞いてみた

    12月4日、ITmedia エンタープライズとITmedia ビジネスオンラインの共催で行った「ビジネスを加速する『ITと働き方改革』カンファレンス」で、「俺たちの情シス」で活躍する、Cygamesの星野さんとガイアックスの岡さんを招き、パネルディスカッションを行いました。 前半はこちらから→Cygamesとガイアックスが明かす、「リアル」な働き方改革の現場 前半では、さまざまな観点から自社の取り組みを語ってもらいましたが、後半では、来場者からの悩みとして挙げられていた「働き方改革に、ITでどう関わればいいのか」をテーマに話し合いました。 ITは働き方改革にどう関わっていくべきか? 池田: 冒頭で働き方を進める3つの要素として、目標を決める「ビジョン」、制度を整える「ルール」、それをITなどで支える「ツール」を挙げました。ツールの1つとしてITは、働き方改革にどう関わるのがよいのでしょう

    情シスは働き方改革にどう関わるべき? Cygamesとガイアックスに聞いてみた
    braitom
    braitom 2017/12/29
    これ大事だよな "変革にあたっては反抗勢力が重くのしかかってくるが実際に利用している現場の人であったり経営者に対し1人ひとりがケアをしながら合意形成のもと組織的に体系的な施策をやりましょう"
  • 【パソナキャリア】転職エージェントが支援する求人・転職サイト

    安全・安心に転職活動をしていただくための取り組みについて当社では求職者・採用企業の皆様および社員の安全に配慮し、皆さまに安心してご利用いただける転職支援サービスの提供に努めて参ります。 詳細につきましては「お知らせ」をご確認ください。> お知らせはこちら

    【パソナキャリア】転職エージェントが支援する求人・転職サイト
    braitom
    braitom 2017/12/29
    めちゃくちゃ響く内容。“科学的アプローチによって事業を差別化する技術を生み出すために研究開発をするのであって、単にこれまで触ったことのない技術を使うために研究開発をするわけではない”
  • 「柔軟な働き方に関する検討会」報告を公表します |報道発表資料|厚生労働省

    平成29年12月25日 【照会先】 労働基準局 労働関係法課(副業・兼業) 課長補佐 飯田 明子 (代表電話)03(5253)1111(内線7995) (直通電話)03(3502)6734 雇用環境・均等局 在宅労働課(テレワーク) 課長補佐 永倉 真紀 (代表電話)03(5253)1111(内線7995) (直通電話)03(3595)3273 厚生労働省の「柔軟な働き方に関する検討会」(座長:松村 茂 東北芸術工科大学教授、日テレワーク学会会長)は、このほど報告を取りまとめましたので公表します。 テレワークは子育て、介護と仕事の両立手段となるとともに、ワークライフバランスに資することができ、多様な人材の能力発揮が可能となります。副業・兼業は新たな技術の開発、オープンイノベーションや起業の手段、そして第2の人生の準備として有効です。 この検討会は、 今年3月に決定した「 働き方改革 実行

    braitom
    braitom 2017/12/29
    テレワークや副業時の注意点や考慮点が労基法などの各種制度も絡めてもろもろ書いてある。後でちゃんと目を通しておいた方がよさげ。
  • 「LINE通話」対応がClovaのキラーアプリになる

    LINEが12月14日に発売した新型スマートスピーカー「Clova Friends」は、かわいい見た目とは裏腹に、単体でLINE通話ができる特長を持っている。実際に使ってみたところ、「Clova」のキラーアプリとなり得る可能性を感じるのだ。 Clova Friendsは、LINEキャラクターの「ブラウン」と「サリー」のデザインを取り入れたスマートスピーカー。USB電源で動作するため、先行するGoogleAmazonのスマートスピーカーに照らし合わせると「Google Home mini」や「Amazon Echo dot」に近い製品だ。バッテリーを搭載し、電源の無い場所でも使えるのは「Clova」シリーズ共通の強みでもある。

    「LINE通話」対応がClovaのキラーアプリになる
    braitom
    braitom 2017/12/29
    Clova FriendsってLINE通話に対応していたのか。知らなかった。確かにこれは日本の市場を考えるとキラーアプリになりそうだ。
  • GitHub - yhatt/github-mentions-to-slack: Provide proxy to resolve GitHub mentions into Slack mentions (For GitHub Enterprise).

    braitom
    braitom 2017/12/29
    GitHubのメンションをSlackのユーザー名に変換してメンションしてくれるツール。これは便利そう。