タグ

2017年12月30日のブックマーク (9件)

  • 2017年買って満足度が高かったもの - braitom's Tech Memo

    2017年も早いものでもう終わりですね。 皆さんがやっているのを見て自分もまとめておこうと思ったので今年買って満足度が高かったものをつらつらと残しておこうと思います。 iPhone X www.apple.com なんやかんやで満足度高いです。ホームボタンがなくなることでどれくらい影響があるのか心配でしたがすぐ慣れました。 今となってはホームボタンがなぜ存在していたのか分かりません。 一番懸念していたのはApple Payの支払時にTouch IDが使えなくなることだったのですが、Face IDでの認証が思った以上に速いので杞憂に終わりました。 Face IDはマスクをしていると認証しないからイケていないと思う方もいるかもしれませんが、マスクをちょっとずらせば認証できますし、そもそもマスクしているときにそんなに頻繁にロックを解除することがないので私は全く問題ありません。 カメラの性能も

    2017年買って満足度が高かったもの - braitom's Tech Memo
    braitom
    braitom 2017/12/30
    流れにのって書いてみた。
  • 振り返ればインセプションデッキがいた ~ ヌーラボにとってのインセプションデッキ ~ | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)

    いつの間にか、社内ですっかりインセプションデッキおじさんと化している中村です、こんにちは。 今日は、ヌーラボでのインセプションデッキの使われ方と、インセプションデッキを作る際に私が気をつけていることを紹介します。 インセプションデッキとは インセプションデッキとは、プロジェクトの目的や背景といった全体像を捉え、プロジェクトの向かう先を表すためのドキュメントです。お偉いさんから一方的に降ってくるものではなく、メンバーみんなで考えて共通認識を合わせるのが特徴です。詳しくは、書籍「アジャイルサムライ」などを参照ください。 私とインセプションデッキの馴れ初めは、およそ1年前の2016年末のことです。外部アジャイルコーチとして入ってもらっているギルドワークス様からこういうものがあるよと教えてもらい、その当時走ろうとしていたプロジェクトに適用してみました。 それ以来、事あるごとに社内で展開していき、1

    振り返ればインセプションデッキがいた ~ ヌーラボにとってのインセプションデッキ ~ | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)
  • Slackのカスタム絵文字によるコミュニケーション活性化 - Qiita

    主にリアクションとして使われている絵文字はオーソドックスなもので、半数は Slack Reaction Decomoji のものでした。元祖デコモジの使い勝手はさすがと言えます。肯定や相槌を示す絵文字が多く見られますが、1位のはどのように使われるのかあまり想像つかないのではないでしょうか。 下記に、の利用例を示します。リモート勤務に関する議論の一幕です。 このように、「いい話だな」と思った時に使える便利リアクションです。 発言内で使われる絵文字 絵文字は上記のようにリアクションとして使う以外にも、発言の中で使うこともできます。 (lagopus) オープンソースのソフトウェアスイッチであるLagopusのロゴです。プロダクトのロゴを絵文字にしていると会話ログの視認性がよくなって便利かもしれません。 (tamachi) 一般には田町駅のことですが、某Slack内では田町にある特定のオフィスビ

    Slackのカスタム絵文字によるコミュニケーション活性化 - Qiita
  • Voice-Recognition-Tech Info #26

    braitom
    braitom 2017/12/30
    今年最後の分を書いた。
  • 標準入力・標準出力ってなに? - Qiita

    はじめに 動機 かなり初心者AdventCalendarにかこつけてみました。Linuxのシステムを運用する人であれ、プログラム開発をする人であれ、標準入力・標準出力という言葉には日常的に触れることかと思いますが。いまいちまだ良くわけが分かってないという人の助けになれば、ということで記事にしてみました。 辞書での定義は? 世の中にはIT用語辞典というのがありますね。そういったものを読めば分かるのではないでしょうか。標準入力の方を引いてみましょう。 (Weblio辞書より) 標準入力とは、UNIX環境でのキーボードに相当する装置のことである。 ふむふむなるほど。キーボードなんですね。と納得しかけた人は、いまいちど考え直してみることをお勧めします。辞書だからといって無条件に信用してはいけません。これは悪い部類の説明です。 (e-Wordsより) 標準入力とは、コンピュータ上で実行されているプロ

    標準入力・標準出力ってなに? - Qiita
    braitom
    braitom 2017/12/30
    標準入力、標準出力が何なのか分かりやすく丁寧に書かれている。
  • Day One – Yamotty – Medium

    2017年12月20日に生まれて初めてプレスリリースを出し、いくつかのメディアから取材記事も公開していただいた。 PR TIMES プレスリリースTechCrunchTHE BRIDGEこのMediumエッセイは上記で伝えきれなかった自分の思想を、ポツポツと、とりとめもなくまとめたものになる。また性懲りもなく長いため、お時間のある際に読んでいただければ嬉しい。 Make Something People Want僕は「人が欲しがるプロダクトを創ること」に人生をかけたい、と思っている。 僕は毎日新しいプロダクトとの出会いを求めて、とにかくいろんなものを手にとって触る習慣がある。リアルプロダクト、アプリ、Web、IoT、コモディティ、証券など、なんでも。 毎日、必ず、新しいものを触る。そして手に取ったプロダクトを通じて、作り手のビューを想像する。「このプロダクトは、誰の、何を解決するものなのだ

    Day One – Yamotty – Medium
    braitom
    braitom 2017/12/30
    情熱が伝わってくるし、よい仲間とよい家族に恵まれていることも伝わって来る。よい内容だ
  • 六本木戦記

    私がGREEことグリー株式会社を退職したのは2017年5月末日だった。ここに最後に投稿したのは入社の直前で、2017年末の今日から7年前のことになる。今回書くのは、私についての以下の事項だ。 直近10年の仕事直近半年の仕事仕事を通じてわかったことここで語られること、または語られないことグリー株式会社には2010年末にエンジニアとして入社し、6年半の最初から最後まで、多様なプロジェクトにわたって楽しい局面から苦しい局面まで、現代のゲームアプリ開発の表から裏まですべてを経験でき、関係各位に感謝している。 借りていたサーバー上にインストールしたWordpressに、前回のblog投稿をアップロードしたのは、2010年11月。2年少々勤めたLunascape株式会社を退職した直後だった。その後ここBloggerへ記事を移して以降、放置状態で何も投稿してこなかった。 その間、グリー株式会社の技術bl

    六本木戦記
    braitom
    braitom 2017/12/30
    すごく良かった。まるで歴史書のようだった。
  • エンタープライズアジャイルからアジャイル企業へ

    スクーの授業で使った資料です。 ソフトウェア開発をしていく中で、沢山のリソースやお金をつぎ込んで開発するのではなく、どうすれば少人数のチームで低コストな中で開発を続けていくことで、大きな成果を出す為の考えかたについて説明しています。

    エンタープライズアジャイルからアジャイル企業へ
  • S3にCloudFrontを通すことで月20万ぐらい節約した話 - Qiita

    Register as a new user and use Qiita more conveniently You get articles that match your needsYou can efficiently read back useful informationYou can use dark themeWhat you can do with signing up

    S3にCloudFrontを通すことで月20万ぐらい節約した話 - Qiita