タグ

2018年12月10日のブックマーク (10件)

  • Helidon Project

    Lightweight. Fast. Crafted for Microservices.Helidon is a cloud-native, open‑source set of Java libraries for writing microservices that run on a fast web core powered by Java virtual threads.

    Helidon Project
    braitom
    braitom 2018/12/10
    Oracle製。“Helidon is a collection of Java libraries for writing microservices that run on a fast web core powered by Netty.”
  • カイカクジャーニー ~ スタートアップが必ずぶつかる課題と開発チームのメジャーバージョンアップ ~/ Rails Developer Meetup 2018-12-08 - Speaker Deck

    Railsだけでなく開発チームのバージョンアップは順調ですか? 多くの企業がRailsを使ってスピーディな開発・事業立ち上げをし、サービスを拡大していると思いますが、そのアップデートのスピードにチームのスケールが追いつけていけず、最初は最高にクールだったチームに、いつのまにか停滞感が漂い出すといったことは、実は珍しくないように思います。Railsと同様に開発チームにおいても、チーム自体の仕組みや考え方のアップデートを怠ると、徐々に負債が溜まっていきなかなか新しいことができなくなり、バージョンアップが難しくなってしまいます。 セッションでは、FiNCアプリをつくるFiNC App Teamでおきた典型的な事例を、なるべく聞き手のチームでも再現性のある形で整理してお伝えしていこうと考えています。今の開発チームに課題感があって変えたい方、急拡大するスタートアップの開発者・テックリード、日々開発

    カイカクジャーニー ~ スタートアップが必ずぶつかる課題と開発チームのメジャーバージョンアップ ~/ Rails Developer Meetup 2018-12-08 - Speaker Deck
    braitom
    braitom 2018/12/10
    事業の拡大とともに出てきた組織課題とそれにどう取り組んできたかについて。問題に向き合いながらいろいろ工夫していて素晴らしいなあ
  • エンジニアリングマネージャーとして1 on 1で使ってきた「好き/嫌い/得意/苦手のマトリクス分析」|浜中 慶|note

    この記事は 富士通クラウドテクノロジーズ Advent Calendar 2018 の9日目の記事です。8日目の記事は当社が誇るデータサイエンティスト tymob の「必要なデータの量は?90%の精度を出すためには?データサイエンスあるあるQ&A」でした。 ニフクラの事業企画やアライアンスを担当している 浜中( kei_hamanaka )です。 今回はエンジニアリングマネージャーとしてメンバーと相互理解を深めるために使ってきたフレームワークを紹介します。 私は元々Webサービス事業でエンジニアをしていたのですが、クラウド事業に異動し全く知らないチームにマネージャーとして joinしました。そこで、新しいメンバーのことを理解する「とっかかり」がほしいと思ってこの方法を使いだしたのですが、手軽で効果も高かったので、1 on 1 の初回によく使ってきました。 組織が大きくなってメンバーが増えた

    エンジニアリングマネージャーとして1 on 1で使ってきた「好き/嫌い/得意/苦手のマトリクス分析」|浜中 慶|note
    braitom
    braitom 2018/12/10
    メンバーの特性をぱっと知るって意味では確かに良さそう
  • 2018年、freeeのアクセシビリティを振り返る - freee Developers Blog

    この記事はfreee Developers Advent Calendar 2018、およびWebアクセシビリティ Advent Calendar 2018の8日目です。 こんにちは、freeeの@magi1125こと伊原です。UXデザイナー/インフォメーションアーキテクトを経て、現在は人事労務freeeという素敵なサービスのプロダクトマネジャーを担当しています。 社内ではたまに「一発当て太郎」と呼ばれています。昨年10月にfreeeに入社したのですが、その理由が「アクセシビリティで一発当てた事例を作る」というものだったからです。Webアクセシビリティの書籍を出したり登壇したりという活動を進めるなかで、その分野をもっと盛り上げるには成功事例を作らなければ、と考えた次第です。 この記事ではタイトル通り、2018年のfreeeにおけるアクセシビリティ関連の出来事をご紹介します。なお、今年2月以

    2018年、freeeのアクセシビリティを振り返る - freee Developers Blog
    braitom
    braitom 2018/12/10
    これはよい取り組み。昔、全盲の方にスクリーンリーダーの使い方とかWebアプリを操作するときに分からないことを聞きながら調査したときめちゃくちゃアクセシビリティの勉強になったのを思い出した。
  • EdgeHTMLを悼む - saneyuki_s log

    久々に色々書きたい気持ちになった + 矢倉さんの書かれたものを見て、彼とは微妙に考えることは違うかなあと思ったので書くだけ書いてみる。意見似てるなと思ってるところは書かないようにはした(標準化方面周りとか)。あと、Webブラウザ周りの現状に明るくない同僚や友人向けのテイストは含んでいる。 そもそもの大前提 まず、Webという文書・アプリケーションプラットフォームの価値は「標準仕様に基づく相互運用性」「インストールせずとも使える」の二点に集約されると自分は思っている。 最近はずいぶん聞かなくなった「Webは簡単に作りやすい」というメリットは、「Win32のデスクトップアプリに比べると」という但し書き付きで、90年代は事実だったと思うけど.NET Frameworkの進化とかモバイルOSアプリが出たりとか業界の成熟に伴って事実ではなくなって久しいと思う。 この「標準仕様に基づく相互運用性」とい

    EdgeHTMLを悼む - saneyuki_s log
  • エンジニアリングマネージャーはエンジニアリングがわからなくてもよいのか

    エンジニアリングマネージャー界隈でよく聞く話マネージャーは役割であって上下関係ではないマネージャー=エラいという不文律が存在している組織がまだまだ多い。そうではないと言ったところで給与体系が違ったり、組織上ツリー構造の上位に位置していたりする。マネージャーになることを「昇格」と呼んでたりするのは、こういう風習の表れだったりする。 それにしても「部活のマネージャー」と聞いて上下関係を思い浮かぶ人はいないのになんで「組織のマネージャー」になると話が変わるのだろうか。部活のマネージャーは仲間だけど、組織のマネージャーは仲間だと思えないのかもしれない。 ところが少し前からWorks Rulesの影響などもあって、徐々にマネージャーというものが見直され始めてきているように感じる。役職としてのマネージャーから役割としてのマネージャーへと目線が移ってきた。 自分もそういう考え方のほうが好きで、メンバーと

    エンジニアリングマネージャーはエンジニアリングがわからなくてもよいのか
    braitom
    braitom 2018/12/10
    ほんとそう思う。“「エンジニアリング」を知ろうとする気がないマネージャーは、マネージャーをやめた方がみんなが幸せになれるような気がする。”
  • 1年間の本番運用でわかったコンテナがチーム開発にもたらしてくれたもの/container-brought-to-team-development - Speaker Deck

    Japan Container Days v18.12での発表資料です

    1年間の本番運用でわかったコンテナがチーム開発にもたらしてくれたもの/container-brought-to-team-development - Speaker Deck
    braitom
    braitom 2018/12/10
    コンテナを本番導入したことによりもたらされたことについて。開発時にどのような課題があってそれがどう解決されたか、本番導入の際にどのようなことを考えないといけないのかなど。
  • 導入検討時に知っておいて損はない Microsoft Teams のアーキテクチャ

    チャット まずはチャットについては、Azure 上に構成されたチャット サービスで動作しストレージに保存されます。どうやら Cosmos DB っぽいですね。その後、Exchange Online のメール ボックスに作成される隠しフォルダに格納され、管理者はこのメール ボックスを対象にインプレース ホールドや訴訟ホールドを行うことができます。 実際にメール ボックスの中を PowerShell などで覗くと「チーム チャット」という名前のフォルダーが出来ていますが、ユーザーはこれに直接アクセスすることはできません。 また、Microsoft Teams では、チャットはチームのチャネルを利用するものと、1 対 1 または N 人のグループを作成して行うものがありますが、それぞれでチャットの記録が格納されるメール ボックスが異なります。 チームのチャネルを利用するものでは、チームが紐づく

    導入検討時に知っておいて損はない Microsoft Teams のアーキテクチャ
    braitom
    braitom 2018/12/10
    MS Teamsのアーキテクチャ。何がどこに保存されているかなどがまとめられている。
  • 株式会社メルカリで働いています – Ryohei Tsuda – Medium

    当は退職するときに書こうと思ってたけど、直近で辞める予定がなくて忘れそうなので今のうちに書き残しておく。この記事は個人の見解であり、所属する組織を代表するものではありません。 入社する前の話大規模な商業展示会を組織する会社で1年ほど経理として働いた後、友人の紹介でスマートフォンゲームの開発・運営をする会社に転職した。この会社では2年半ほど働き、経理だけでなく給与計算や国内外の税務、ゲーム開発、株式やストックオプションの仕組み、そして家具の組み立て方などを勉強させてもらった。今振り返ると、20代前半の若者によく色々やらせてくれたなと思う。 2014年7月初めにその会社を辞めることとなり(あまり良い辞め方ではなかった)、知り合いの伝手で人材紹介のエージェントに話を聞くことにした。この方が当に素晴らしい方で、2時間ほど親身になって相談に乗っていただいた。私は当時キャリアに迷っており、経理をや

    braitom
    braitom 2018/12/10
    人数増えるとこの問題は必ず出てくるんだろうな。”ここ数年で一気に従業員1,000人以上の会社になったので、メンバーの支援をしない人がマネージャーをやっていたり、意思決定しないマネージャーがいたりする。”
  • 音声インターフェイスについて思う7つのこと | TechCrunch Japan

    We could be entering a renaissance for human spaceflight research, as a record number of private citizens head to space — and as scientists improve techniques for gathering data on…

    音声インターフェイスについて思う7つのこと | TechCrunch Japan
    braitom
    braitom 2018/12/10
    なるほど。”人間はプロセス指向ではなく、タスク指向で動くのだ。すなわち結果が欲しいだけで、それがどのように行われるのかには興味がない”