タグ

2018年12月27日のブックマーク (18件)

  • 初めての新人育成から学んだこと - Mobile Factory Tech Blog

    モバイルファクトリー Advent Calendar 2018 最終日25日目担当の id:tsukumaru です。 はじめに 私は今年の8月くらいからチームの新卒育成のポジションを任されているのですが、育成に関する経験はこれが初めてでこの4ヶ月間さまざまな学びがありました。 1on1においてメンティーから話を引き出すことは重要ですが、メンター側からの問いかけ方次第で、引き出せる話に違いがあることに気づきました。 ここでは、その気づきについて書きたいと思います。 ※メンティーには内容の公開許可をもらっています。 学んだこと 大丈夫そう?は使わない 後輩「〇〇のときどうすればいいかわからないです」 自分「こうすればいいかもね」 後輩「なるほど」 自分「これで大丈夫そう?」 後輩「大丈夫そうです」 私が1on1でメンティーになにかをティーチングしたり、目標の進捗について確認した後、「これで大

    初めての新人育成から学んだこと - Mobile Factory Tech Blog
    braitom
    braitom 2018/12/27
    いいまとめ。YWTを意識して会話の中でしれっと使うのいいな。
  • 履歴テーブルについて - 一休.com Developers Blog

    この記事は一休.com アドベントカレンダーの25日目の記事です。 レストラン事業部エンジニアのid:ninjinkunです。 一休.com及び一休.comレストランはユーザー向けのシステムだけではなく、店舗や一休内の管理者向けの業務システムという性格も持っています。 業務システム経験の無かった自分が一休に転職して最初に驚いたのが、DBに履歴を保持するための履歴テーブルが大量にあることでした。 そこから履歴テーブルの存在に興味と疑問を持ち、社内外のエンジニアと履歴テーブルについて議論してきました。このエントリではそれらの議論をまとめた結果について書いていきます。 履歴テーブルのパターン まず以下の図をご覧ください。 込み入った図かつ事例が一休特化で恐縮ですが、左上の起点から始まって、右のオレンジの部分が最終的な実装パターンです。 図にあるとおり、たいていのユースケースでは以下の3パターンの

    履歴テーブルについて - 一休.com Developers Blog
    braitom
    braitom 2018/12/27
    履歴テーブルのパターンについて。
  • 御社では GitHub の Organization アカウントによるメンバー管理をどのように行っていますか? - freee Developers Blog

    まえがき 年に一回の外向け記事を公開する日がやってきてしまいました。仙波です。 この記事はfreee Developers Advent Calendar 2018 の13日目です。 adventar.org 例年ちょっとエモい記事ばかり書いているので、今年はちょっと渋い(他社さんがどうやっているか気になる)ところを書いていきたいと思います。 さて、まずは業である今年の蕎麦ですが、得意先の粉屋によると相次ぐ災害により不作で、夏の北海道産はもとより、新そばの命である信州産もよろしくない状況だそうです。悲しいですね。 打ち立ての新蕎麦。例年よりちょっと香りが薄いかな。 蕎麦以外のエンジニア業についてですが、自分はいまSREチームからエンジニアの生産性を向上するチームに移動しています。 相方は各マイクロサービスの Rails の Major Version Up やら ChatOps 用の

    御社では GitHub の Organization アカウントによるメンバー管理をどのように行っていますか? - freee Developers Blog
    braitom
    braitom 2018/12/27
    freeeのGitHub Organizationの管理について。30日間PRを作らなかったアカウントは自動的に削除するようにしている。招待はGoogle Form 経由、履歴は全てSpreadsheetsに記録される。ほー。
  • 新卒で入ってくる君たちへ - freee Developers Blog

    こんにちは、freee株式会社 CTO の横路です。裏カレンダーでは初日を担当しましたが、表では最終日を担当します。 この記事はfreee Developers Advent Calendar 2018の最終日です。 新卒でエンジニアを目指すといってもさまざまな選択肢があるなかで、わたしは新卒の皆さんに自信をもってfreeeを選んでもらいたいと思っています。そこで今回は、なぜfreeeは新卒を採るのか?採用面接ではどこを見ているのか?新卒のみなさんに何を期待するのか?なぜ新卒でfreeeを選ぶのか?をお伝えしようと思います。 freeeの新卒採用でひとつ特徴的なのは、3年間でスモールチームのCTOになってほしいと伝えてることだと思います。CTOという役割自体、会社やフェイズによって多様に異なる中で、このフレーズ自体が眉唾ではありますが、今回はその真意もお伝えします。 なぜfreeeは新卒を

    新卒で入ってくる君たちへ - freee Developers Blog
    braitom
    braitom 2018/12/27
    こういう感じで新卒にアピールするのいいな。
  • 半月で2回も起こったAzureの多要素認証ダウン 原因はアップデートしたコードに潜んでいたバグ (1/2) - ITmedia エンタープライズ

    半月で2回も起こったAzureの多要素認証ダウン 原因はアップデートしたコードに潜んでいたバグ:Publickey(1/2 ページ) 2018年11月に、米Microsoftが運営するクラウドサービス「Microsoft Azure」と、クラウド型Officeサービス「Office 365」で多要素認証の障害が起き、ユーザーがログインできなくなるトラブルが2度も起こりました。その原因について、同社の報告から概要を見ていきましょう。 ユーザーIDとパスワードだけでログインできるシステムは、もはやセキュアなシステムとは言えません。セキュリティトークンやショートメッセージの利用、もしくは生体認証などの要素を加えた「多要素認証」を用いることが、特に企業向けサービスなど、セキュリティを重視するシステムへのログインでは欠かせない仕組みになっています。 ところが、Microsoftのクラウドサービスであ

    半月で2回も起こったAzureの多要素認証ダウン 原因はアップデートしたコードに潜んでいたバグ (1/2) - ITmedia エンタープライズ
    braitom
    braitom 2018/12/27
    AzureとOffice365の多要素認証の障害の解説
  • エンジニアリング組織の文化ができるまでの3年間の軌跡 - STEAM PLACE

    メリークリスマスイヴ! この記事は Engineering Manager Advent Calendar 2018 の24日目の記事です。 私 (@dskst9) が3年前、アスクルという会社のエンジニアリングチームにJoinしてから、エンジニアリング組織の文化がどのように作られていったのかというお話です。 これは、私自身のアクションと、エンジニアリングチームの一人ひとりがアクションしたことを織り交ぜて書いています。誰かがアクションし続けることで、会社は変わり続けることができるということを感じてもらえると幸いです。 この記事が伝えたいこと どんな会社でも変えることができる 組織を変えたいなら自分自身でアクションする 組織がアクションを続けると習慣となりそれが文化になる この記事が伝えたいこと そもそもどんな会社 むかし いま ふりかえる Forming(形成期) やったこと Stormi

    エンジニアリング組織の文化ができるまでの3年間の軌跡 - STEAM PLACE
    braitom
    braitom 2018/12/27
    これは胸がアツくなる。3年でここまで変われるのか。
  • デザイン戦略チームの大ふりかえり2017〜2018 - ペパボテックブログ

    こんにちは。デザイン戦略チームでシニアデザイナーをしている 咲 @satosioです。 2017年7月から1年半、毎日フル稼働で仕事をしていたのですが、社内の人から「デザイン戦略チームってなにやってるの?」と聞かれるたびに、びえ───────────っ!となってしまうので、新設チームはちゃんとアウトプットするところまでが仕事なのだと痛感しています。 できたてほやほや!デザイン戦略チームってなにするの? をおさらいすると、デザイン戦略チームとは、ペパボのデザインを最高にしていくために、パートナー(社員)・サービスや部門・全社を対象に支援していく組織 です。 私たちは、 ペパボのデザイン思考を確立し、パートナー(社員)のマインドセットのひとつとして定着させ、日々の仕事で実践できるようにする。 をミッションに掲げ、まずは「ペパボのデザイン思考の確立」からやっていこう、というところで記事が締めくく

    デザイン戦略チームの大ふりかえり2017〜2018 - ペパボテックブログ
    braitom
    braitom 2018/12/27
    チームの発足からどのように成長させたかが書かれている。一歩ずつ着実に進めていて素晴らしいなあ
  • スキャンモンスター | docomo Developer support | NTTドコモ

    スキャンモンスター

    braitom
    braitom 2018/12/27
    ドコモが出しているAWSのセキュリティアセスメントツール。ドコモさんこんなのやってるんだ。
  • Microsoft Intuneの設定をPowerShellから行う

    Always on the clock これまでに、セミナーやカンファレンス、書籍を通じてお会いした方々、そしてこれから出会うであろう方々のために Microsoft テクノロジーを中心とした情報を株式会社エストディアンの国井 傑 (くにい すぐる) が提供するブログです。 皆さんこんにちは。国井です。 最近、Microsoft Intuneに関するお問い合わせが多くなっており、 セミナーをやってほしいとのご連絡をいただくことも多くなってきました(ありがたいことです)。 そこで、今日はMicrosoft Intuneの話をしようと思います。 具体的にはPowerShellからMicrosoft Intuneを操作する方法についてです。 Microsoft IntuneはGUIからの操作をサポートしており、それはそれで便利なのですが、PowerShellからまとめて設定できるような方法もあっ

    Microsoft Intuneの設定をPowerShellから行う
  • Photo Wake-Up: 3D Character Animation from a Single Photo

    Chung-Yi Weng1, Brian Curless1, Ira Kemelmacher-Shlizerman1,2 1University of Washington     2Facebook, Inc Given a single photo as input (far left), we create a 3D animatable version of the subject, which can now walk towards the viewer (middle). The 3D result can be experienced in augmented reality (right); in the result above the user has virtually hung the artwork with a HoloLens headset and ca

    braitom
    braitom 2018/12/27
    写真やイラストから3Dアニメーションを作る。何これすごい。
  • GitHub - orbitdb/orbitdb: Peer-to-Peer Databases for the Decentralized Web

    OrbitDB is a serverless, distributed, peer-to-peer database. OrbitDB uses IPFS as its data storage and Libp2p Pubsub to automatically sync databases with peers. It's an eventually consistent database that uses Merkle-CRDTs for conflict-free database writes and merges making OrbitDB an excellent choice for p2p and decentralized apps, blockchain applications and local-first web applications. OrbitDB

    GitHub - orbitdb/orbitdb: Peer-to-Peer Databases for the Decentralized Web
    braitom
    braitom 2018/12/27
    IPFSを使った分散型のpeer-to-peerデータベース。
  • GitHub - VulcanJS/Vulcan: 🌋 A toolkit to quickly build apps with React, GraphQL & Meteor

    braitom
    braitom 2018/12/27
    “Vulcan is a React+GraphQL framework for Meteor.”
  • Learning Go — from zero to hero

    By Milap Neupane Let’s start with a small introduction to Go (or Golang). Go was designed by Google engineers Robert Griesemer, Rob Pike, and Ken Thompson. It is a statically typed, compiled language. The first version was released as open source in March 2012. “Go is an open source programming language that makes it easy to build simple, reliable, and efficient software”. — GoLang In many languag

    Learning Go — from zero to hero
    braitom
    braitom 2018/12/27
    Goのチュートリアル記事。
  • チケット購入アクセス「9割がbot」→“殲滅”へ イープラスの激闘を振り返る (1/3) - ITmedia NEWS

    連載:迷惑bot事件簿 さまざまなタスクを自動化でき、しかも人間より早く処理できるbot。企業にとって良性のbotが活躍する一方、チケットを買い占めるbot、アカウントを不正に乗っ取るbot、アンケートフォームを“荒らす”botなど悪性のbotの被害も相次いでいる。社会や企業、利用者にさまざまな影響を及ぼすbotによる、決して笑い事では済まない迷惑行為の実態を、業界別の事例と対策で解説する。著者は、セキュリティベンダーの“中の人”として、日々、国内外のbotの動向を追っているアカマイ・テクノロジーズの中西一博氏。 今年8月、大手プレイガイド、イープラスのチケット購入サイト「e+」への一般先着チケット購入アクセスの9割がbotによるものだった、というニュースがさまざまなメディアで報じられた。あれから4カ月、イープラスのbot対策はさらに進み、目に見える効果をあげている。 そこで「迷惑bot事

    チケット購入アクセス「9割がbot」→“殲滅”へ イープラスの激闘を振り返る (1/3) - ITmedia NEWS
    braitom
    braitom 2018/12/27
    チケット転売のためのbotとの戦いについて。アカマイさんすごい。
  • 「いちばんやさしいGit&GitHubの教本」はタイトル通りやさしさに溢れていた - てんてんのぶろぐ

    book.impress.co.jp 宇賀神さん、横田さん、ご出版おめでとうございます! 元同僚である宇賀神さん(@syobochim) から頂いたので、読んだ感想を書こうと思います。 感想 タイトルに いちばんやさしい 、表紙に はじめてでも、挫折しません。 と書かれているのですが、言葉の通り、 かな 〜〜〜りやさしく 書かれています。 目次は以下の通りで、Gitがどういったものなのか、なぜ必要なのかから始まり、Gitのインストール、基的な操作、GitHubを使った共同作業のやりかたまで書かれています。私自身は普段からGitを利用しているため、サクサク読み進めて4時間ほどで読み終えました。Gitを初めて使うという人が操作しながら読み進めても、恐らく2日はかからないで開発に参加できるようになるかな、といったボリューム感です。 Chapter 1 Gitの基を学ぼう Chapter 2

    「いちばんやさしいGit&GitHubの教本」はタイトル通りやさしさに溢れていた - てんてんのぶろぐ
    braitom
    braitom 2018/12/27
    よさげ
  • ストーリー語り、納得させる 変革リーダーの条件 | NIKKEIリスキリング

    ストーリー語り、納得させる 変革リーダーの条件識者に聞く(上) 早稲田大学ビジネススクール准教授 入山章栄氏2018 / 12 / 27 経営者や著名人がリーダーシップについて語る連載「私のリーダー論」。年末の特別編として、これからの時代に求められるリーダー像を2人の識者に聞く。最初は早稲田大学ビジネススクール准教授の入山章栄氏に経営学の視点から、変化の激しい時代にあるべきリーダーシップについて語ってもらった。 日企業に欠けているのは「腹に落ちる」感覚――最近の日の経営者をどう分析していますか。 「顔の見えるリーダーが増えてきたと思います。この連載に登場したファーストリテイリングの柳井正会長兼社長らがそうですね。経済成長が鈍化し、革新を求められる時代には、閉塞感を打ち破る経営者の強烈な個性が必要です」 「現在、経営学の世界で重要視されているリーダーシップの考えは2つあります。一つがトラ

    ストーリー語り、納得させる 変革リーダーの条件 | NIKKEIリスキリング
    braitom
    braitom 2018/12/27
    そりゃそうですよね感ある。”働くことに納得していなければ、変革なんてできるわけがないのです”
  • 「Microsoft Teams」の企業利用が加速--ビジネスチャット市場調査 - ZDNet Japan

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Spiceworksの調査によると、「Slack」対抗のグループチャットアプリ「Microsoft Teams」の導入基盤が急速に拡大している。 Microsoftは最近、同社の「ビジネスアプリ史上もっとも急成長を遂げた」と、Teamsを評していた。Microsoftは9月に、世界で同アプリを使用している組織が3月の20万社から9月には32万9000社へと急増したことを明らかにした。 Spiceworksが、欧州や米国などの企業約900社を対象に実施した調査から、TeamsはMicrosoftの「Skype for Business」に次いで、最も広範に利用されていることが分かった。 Microsoftは、2016年11月にTeamsを

    「Microsoft Teams」の企業利用が加速--ビジネスチャット市場調査 - ZDNet Japan
  • 職場で遠慮なく笑えることは大きなメリットを生む | HBR.ORG翻訳リーダーシップ記事|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    社風や職種にも左右されるだろうが、遠慮なく笑い合える職場がある一方で、ちょっとした雑談さえ憚られる環境もある。時と場合を選ばずに大声で笑ったり、他人を貶めるような話題で笑いを強制したりするのは迷惑だが、さまざまな実証研究により「笑う」という行為そのものが大きなメリットを生むことが証明されている。 投資家を集めた現地視察ツアーで欧州を回っている最中、忙しい一日の締めくくりに、素敵なレストランで上司事した。上司が面白い話をしたので、私はいつものように反応した。天井を仰ぎながら、腹の底から大きな声で笑ったのだ。周囲は驚き、振り向いて私たちをジロジロ見ていた。 赤面する上司に、私の笑い声は恥ずかしかったでしょうかと尋ねると、上司は「ちょっと声が大きかったかな」と、ヒソヒソ声で答えた。 その日の夜、私は自分を責めた。横になって目を見開いたまま、それまでの仕事人生で自分の笑い声がどれほど気まずい状

    職場で遠慮なく笑えることは大きなメリットを生む | HBR.ORG翻訳リーダーシップ記事|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
    braitom
    braitom 2018/12/27
    これを意識して笑うのは結構難しい気がする。”時と場所をわきまえて、声の大きさに気を配ったり、同僚の気を散らさないよう配慮したりする必要はある”