タグ

2020年5月27日のブックマーク (14件)

  • モブプログラミングが当たり前になるまで 〜導入からフルリモート化までの課題と解決〜

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは! システム統括部の長谷部/渋谷/佐藤/榎です。 前者の3人はヤフーの通知機能を担当するチームで開発をしています。 詳しくはこちら 新型コロナウイルスの影響で多くの方がリモートワーク仕事をされていると思います。 今まで同じ場所でチームとして仕事をしていたのにリモートワークになったら、個別作業になり、協力しての仕事がしづらくなったという話をよく聞きます。 僕らのチームも皆さんと同じように、突然全員のリモートワークが開始されました。 ただ、僕らはこのような状況下になる前からモブプログラミング(以下モブプロ)を導入していたため、生産性を落とさず、チームとしての協力体制を変えずに開発を続けることができています。 僕らがこの

    モブプログラミングが当たり前になるまで 〜導入からフルリモート化までの課題と解決〜
  • マネジメントも「技術」のひとつ。技術志向だったエンジニアが、開発チームのディレクターに挑戦するわけ - Findy Engineer Lab

    こんにちは。粕谷大輔(@daiksy)です。インターネット上では「だいくしーさん」と呼ばれることが多いです。現在は株式会社はてなで、Mackerel開発チームのディレクターを務めています。Twitterなどで使っている、地獄のミサワ風のアイコンをご覧になった方もいらっしゃるかもしれませんね。このアイコンは、前職のフロントエンドエンジニアに描いてもらったものです。 今の自分の仕事は、エンジニアとデザイナーで構成される開発チームを指揮し、プロダクトの安定稼働と、定常的なデリバリーに責任を持つことです。「エンジニアリングマネージャー」という言い方をすると、分かりやすいかもしれません。 自分のこれまでのキャリア選択を振り返ると、もちろん結果論のようなところもありますが、ある程度狙いを定めてキャリアを歩んでこられたのではないかと思います。記事では自分のこれまでのキャリアについて、「どのように狙いを

    マネジメントも「技術」のひとつ。技術志向だったエンジニアが、開発チームのディレクターに挑戦するわけ - Findy Engineer Lab
    braitom
    braitom 2020/05/27
    とてもよい話だった。
  • Internet Speed Test - Measure Network Performance | Cloudflare

    Test your Internet connection. Check your network performance with our Internet speed test. Powered by Cloudflare's global edge network.

    Internet Speed Test - Measure Network Performance | Cloudflare
    braitom
    braitom 2020/05/27
    Cloudflareのネットスピード測定サービス。結果が見やすくていいな。
  • チームが「サイロ化」しないための仕掛け - CAT GETTING OUT OF A BAG

    テスターのくせに Janet Gregory さんと Lisa Crispin さんの書籍『Agile Testing』『More Agile Testing』を読まずに今日まできてしまったのですが、この二冊を凝縮(Condensed)した『Agile Testing Condensed』(日語訳)くらいは目を通しておかないとね!ということで読みはじめました。 leanpub.com この記事は書に書かれていたある問題を取り出し、それに対してわたしたちのチームが普段やっていることをわたしの目線で紹介したものです。ツイートするには長いのでこちらに書きました。 チームが「サイロ化」する問題 複数のチームがすべて同じプロダクトで作業している大規模な組織でよく見られる問題の1つは、チームが「サイロ化」する傾向があることです。依存関係を解決するために他のチームと話すことを忘れています。(第3章:

    チームが「サイロ化」しないための仕掛け - CAT GETTING OUT OF A BAG
    braitom
    braitom 2020/05/27
    やっぱ地味にこういうことを続けていくのが大事だよなあ。“たった10分でも得られる情報は多いです”
  • データ視覚化/ダッシュボードデザインを成功させるための95のチェックリスト

    データ視覚化やダッシュボードデザインは文字通り「視覚化」「デザイン」というくらいですので、目に見えているところだけを語られがちです。しかし、実は最も重要なのは徹底したオーディエンス(ユーザー)主義の意識、そして質の高い問いの設定です。なぜなら、オーディエンスは、つまらないと感じたり、わからないと感じるとすぐに離脱するからです。これはとても単純で当たり前とも言えるのですが、データ視覚化に夢中になっていると忘れがちなポイントです。 下図は、ダッシュボードに表れるものとその根底に潜む要素を模したものです。データ視覚化の深層部分はこのような氷山で説明できるのではと考えています。 上側半分はよく語られがちですが、下側は見過ごされがちです。ですので、記事では、上側から下側まで一気通貫のチェックリストを紹介します。弊社では、プロジェクトの開始時から最後まで考えていることです。これらの要素は相互に影響し

    データ視覚化/ダッシュボードデザインを成功させるための95のチェックリスト
    braitom
    braitom 2020/05/27
    データ視覚化、ダッシュボードのデザインのためのチェックリスト。ビジュアルデザイン、レイアウト、ユーザー分析フロー、スコープ、戦略などのカテゴリごとにポイントが書かれている。
  • web.dev LIVE: 3 日間、3 つのタイムゾーンで開催されるデジタル イベント

    .app 1 .dev 1 #11WeeksOfAndroid 13 #11WeeksOfAndroid Android TV 1 #Android11 3 #DevFest16 1 #DevFest17 1 #DevFest18 1 #DevFest19 1 #DevFest20 1 #DevFest21 1 #DevFest22 1 #DevFest23 1 #hack4jp 3 11 weeks of Android 2 A MESSAGE FROM OUR CEO 1 A/B Testing 1 A4A 4 Accelerator 6 Accessibility 1 accuracy 1 Actions on Google 16 Activation Atlas 1 address validation API 1 Addy Osmani 1 ADK 2 AdMob 32 Ads

    web.dev LIVE: 3 日間、3 つのタイムゾーンで開催されるデジタル イベント
    braitom
    braitom 2020/05/27
    こういう風にやるのか面白いアイデア。“私たちは 3 つのタイムゾーンに「出張」します。そのため、皆さんが活動している時間帯にリアルタイムで質問にお答えすることができます”
  • 「職人の技」の定量化を目指す TensorFlow

    .app 1 .dev 1 #11WeeksOfAndroid 13 #11WeeksOfAndroid Android TV 1 #Android11 3 #DevFest16 1 #DevFest17 1 #DevFest18 1 #DevFest19 1 #DevFest20 1 #DevFest21 1 #DevFest22 1 #DevFest23 1 #hack4jp 3 11 weeks of Android 2 A MESSAGE FROM OUR CEO 1 A/B Testing 1 A4A 4 Accelerator 6 Accessibility 1 accuracy 1 Actions on Google 16 Activation Atlas 1 address validation API 1 Addy Osmani 1 ADK 2 AdMob 32 Ads

    「職人の技」の定量化を目指す TensorFlow
    braitom
    braitom 2020/05/27
    伝統的な筆の良品、不良品判定か。面白い
  • Amazon Web Services

    Warning: This blogpost has been posted over two years ago. That is a long time in development-world! The story here may not be relevant, complete or secure. Code might not be complete or obsoleted, and even my current vision might have (completely) changed on the subject. So please do read further, but use it with caution. Posted on 20 May 2020 Tagged with: [ aws ] [ amazon ] More often than not,

    braitom
    braitom 2020/05/27
    AWSの全てのサービスを1行で説明しているサイト。
  • https://starthouse.xyz/

    https://starthouse.xyz/
    braitom
    braitom 2020/05/27
    スタートアップのpitchスライドを集めたサイト。
  • Rewriting the heart of our sync engine

    Over the past four years, we've been working hard on rebuilding our desktop client's sync engine from scratch. The sync engine is the magic behind the Dropbox folder on your desktop computer, and it's one of the oldest and most important pieces of code at Dropbox. We're proud to announce today that we've shipped this new sync engine (codenamed "Nucleus") to all Dropbox users. Rewriting the sync en

    Rewriting the heart of our sync engine
    braitom
    braitom 2020/05/27
    Dropboxのデスクトップクライアントの同期エンジン書き換えの話。大規模なデータ同期システムの難しさ、なぜ書き換える必要があったのかなどが書かれている。PythonからRustへ移行。
  • package.json やロックファイルによるパッケージの依存関係の管理 - 30歳からのプログラミング

    この記事では、npm installやnpm ciを実行したときにどのようにパッケージがインストールされるのか、依存パッケージにバージョンのコンフリクトが発生した際にどのように処理されるのか、などを見ていく。必要に応じて Yarn での挙動にも触れる。 動作確認に使った npm のバージョンは6.14.5。Yarn は1.22.4。 特に npm はバージョンによって動作が大きく異なるので、注意する。 package-lock.json によるバージョンの固定 package.jsonだけではインストールするパッケージのバージョンを固定できず、package-lock.json(Yarn の場合はyarn.lock)によってバージョンを固定する。 多くの人が知っている話ではあるが、重要な機能なので改めて触れておく。 package.jsonのdependenciesやdevDependen

    package.json やロックファイルによるパッケージの依存関係の管理 - 30歳からのプログラミング
    braitom
    braitom 2020/05/27
    npmのpackage-lock.jsonによるバージョン固定の仕組み、依存パッケージにバージョンのコンフリクトが発生した場合の挙動、yarnとの挙動の違いなどがまとめられている。
  • オンラインイベント収益化、5つの方向性|高橋龍征@アルムナイ実践家

    オンラインイベントでお金を取れない"3つの原因"を前回掘り下げましたが、今回は、自身の試行や周りの実践者の成功事例を元に、収益化の方向性についてお話しします。 実現できるかは各人の持つアセットによりますし、状況は常に変化しているので、あくまで基的な考え方としてご理解ください。 1)3,000円以下x100人以上ある人は、3,000円+税のオンラインセミナーに、事前決済で170人集めていました。 イベント案内と資料作成に数時間、募集期間は1週間もない短さです。 申込者全員に動画と資料を配布する旨あらかじめ明示しているので、当日行けずお金をドブに捨てるリスクがないので、参加者も安心して申し込めます。 行きたいけどその日は都合つかない人や、終了後に知った人でも申し込めます。 ポイントは「お金を払ってでも聞きたい、実利が明確な内容か」です。 この時の内容は「リアルの売上がゼロになった人が、どのよ

    オンラインイベント収益化、5つの方向性|高橋龍征@アルムナイ実践家
  • Javaを愛する25の理由 | Post Blog

    IDEs AppCode CLion DataGrip DataSpell Fleet GoLand IntelliJ IDEA PhpStorm PyCharm RustRover Rider RubyMine WebStorm Plugins & Services Big Data Tools Code With Me Quality Assurance JetBrains Platform Scala Toolbox App Writerside JetBrains AI Grazie Team Tools Datalore Space TeamCity Upsource YouTrack Hub Qodana .NET & Visual Studio .NET Tools ReSharper C++ Languages & Frameworks Kotlin Ktor MPS Am

    Javaを愛する25の理由 | Post Blog
    braitom
    braitom 2020/05/27
    JetBrainsによるJavaをほめる記事
  • UIデザインと守破離の精神|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

    デザイン業務ではしばしば“奇抜さ”が求められることがあります。人間は常に新しい形や刺激的な表現を求めていて、誰もが思いつくようなものでは受け入れられないことも多々あります。そのことは十分に承知の上で、私は良いデザインとはどこか“普通の形”をしているものだと考えています。普通というとなんだかネガティブにも捉われがちですけれども、環境に融け込んでいて違和感がないという意味で、普通であることはデザインの目指すべき一つの姿なのではないかと思います。はじめ奇抜な形をしていたものが次第に社会に受け入れられていって、いつからか「普通」になっているようなこともあります。「新しくあること」と「普通であること」は必ずしも二項対立の関係ではありませんが、どちらを取るべきかでしばしば頭を抱えてしまうデザイナーは私を含め多くいらっしゃるのではないでしょうか。 UIデザインの世界を見てみても、やはりどこか「普通ではな

    UIデザインと守破離の精神|Goodpatch Blog グッドパッチブログ