タグ

educationに関するbricklifeのブックマーク (51)

  • 学習意欲を損なう原因と育む方法

    shinshinohara @ShinShinohara 来、学習意欲のカタマリであるはずの子どもが学ぶ意欲を失うのはなぜか?3つほど理由があると考えています。勉強すること、教えること、不思議がらないこと。 勉強は子どもによかれと思って勧めるのですが、これがかえって学習意欲を大きく損ないます。 amazon.co.jp/dp/4022515341/… 2018-01-20 08:57:09 shinshinohara @ShinShinohara 勉強は読んで字のごとく「つとめてしいる」で、嫌なことを無理矢理意思の力で頑張ろうとすることです。しかしイヤイヤ取り組むことはつまらないどころか嫌悪感が募ります。これでは学習意欲どころの話ではありません。「だって勉強はつらく苦しいものでしょ?」というお母さんも結構います。でも。 2018-01-20 09:00:15

    学習意欲を損なう原因と育む方法
    bricklife
    bricklife 2018/01/23
    勉強を強いること、先に教えてしまうこと、一緒に不思議がってあげないこと。この3つが子供の学習意欲を損なうというのは実感としてよくわかる
  • トランプに熱狂する白人労働階級「ヒルビリー」の真実

    <知識層からときに「白いゴミ」とまで蔑まれる白人の労働者階級。貧困と無教養を世代を越えて引き継ぐ彼らに、今回の選挙で「声とプライド」を与えたのがトランプだった>(写真:筆者が取材したニューハンプシャー州のトランプの選挙集会) 無名の作家が書いたメモワール『Hillbilly Elegy』が、静かにアメリカのベストセラーになっている。 著者のJ.D.ヴァンスは、由緒あるイェール大学ロースクールを修了し、サンフランシスコのITベンチャー企業の社長として働いている。よく見るタイプのエリートの半生記がなぜこれだけ注目されるのかというと、ヴァンスの生い立ちが普通ではないからだ。 ヴァンスの故郷ミドルタウンは、AKスチールという鉄鋼メーカーの拠地として知られるオハイオ州南部の地方都市だ。かつて有力鉄鋼メーカーだったアームコ社の苦難を、川崎製鉄が資提携という形で救ったのがAKスチールだが、グローバル

    トランプに熱狂する白人労働階級「ヒルビリー」の真実
    bricklife
    bricklife 2016/11/07
    「幸運でなかった者は、「努力はしないが、バカにはされたくない」という歪んだプライドを、無教養、貧困とともに親から受け継ぐ」
  • 子どもだけではなく全ての日本国民にとってプログラミングが重要である、たった1つの理由

    特集:小学生の「プログラミング教育」その前に 政府の成長戦略の中で小学校の「プログラミング教育」を必修化し2020年度に開始することが発表され、さまざまな議論を生んでいる。そもそも「プログラミング」とは何か、小学生に「プログラミング教育」を必修化する意味はあるのか、「プログラミング的思考」とは何なのか、親はどのように準備しておけばいいのか、小学生の教員は各教科にどのように取り入れればいいのか――特集では、有識者へのインタビューなどで、これらの疑問を解きほぐしていく。 今回はビジュアルプログラミングツール「Viscuit」の開発者である原田康徳氏に話を伺った。 コンピュータとは何か――共生のためには子どもだけではなく大人も学ぶべき 「『2045年にシンギュラリティ(技術的特異点)が起こり、人間の仕事人工知能つまりコンピュータに奪われる』『人類がコンピュータに支配される」などとよくいわれて

    子どもだけではなく全ての日本国民にとってプログラミングが重要である、たった1つの理由
    bricklife
    bricklife 2016/08/23
    全面的に同意「プログラミングを行うことで、コンピュータの“ワケの分からなさ”が少しずつ理解できます」
  • 親に知ってほしい受験勉強

    小学校以降〜大学受験まで、学年に関係なく、受験を控えている or 受験をするかもしれない子どもの親に向けて、親にこそ知っておいて欲しい効率的な勉強方法を有給ニート中の有り余るヒマを注ぎ込んでまとめてみたスライド。Read less

    親に知ってほしい受験勉強
  • うちの息子(5歳)がプログラミングを始めましたという話

    近頃ブームなの?か、子供のプログラミング教育どうしてるのみたいな話を振られることが重なってて、うちは「教育」はしてないよ、という答えをしています。 プログラミングに限らず、作ることへの情熱が生まれてこないことにはどんな「教育」を与えても気休めにしかならないと思っているので、うちの5歳児には”好きに使っていいよ”と写真のようなカードサイズのマイコンボードを与えてほぼ放置。

    うちの息子(5歳)がプログラミングを始めましたという話
    bricklife
    bricklife 2016/06/30
    「作ることへの情熱が生まれてこないことにはどんな「教育」を与えても気休めにしかならない」
  • 新入社員が来てメンターになれって言われたけど、どうすればいいのかという対話テクニック - Qiita

    エンジニア組織を強くするためのを出版しました Qiitaでエンジニアリングをめぐる様々なコミュニケーションの問題とその解決策や考え方を書いてきた。それらの背後にあるエッセンスをこの度書籍として出版するに至りました。 エンジニアリング組織論への招待 ~不確実性に向き合う思考と組織のリファクタリング この書籍は、エンジニアリングを「不確実性を削減する」という第一原理で捉え直し、様々なエンジニアリングとその間のコミュニケーションをめぐる現象を説明していくものです。 はじめに 最近、メンター制度として新入社員や若手のメンバーに対して、先輩をつけて相談事に乗ってあげたり、仕事のサポートをしたりといったような教育プログラムを組む企業が増えています。このメンターという役割は、ちょっとした訓練が必要だったりするのですが、このあたりの研修や訓練をせずにいきなり明日からメンターね!なんてことがままあります。

    新入社員が来てメンターになれって言われたけど、どうすればいいのかという対話テクニック - Qiita
    bricklife
    bricklife 2016/05/10
    子供の教育みたいだ→「「答え」がわかっていても「答え」をいうことは避けたほうがいいです。人は、不思議なもので「問いかけ」られると答えようと頭が動きます」
  • 子どもが芸大・美大に行きたいと言ったら止めてはいけない - MIKINOTE

    芸術系の大学に進学して、そのまま作品を作るだけでやっていける人はほとんどいません。 それは事実です。 www.ishikawayulio.net いつも購読させていただいているユーリオ (id:ishikawayulio) さんのブログで上記の記事を読みました。 記事中でユーリオさんが紹介している「芸大・美大生が卒業後に業として絵を描かなくなる6つの理由 | Hideki工房」という記事も含めて、すごく共感できる内容でした。リンク先のブログのヒデキさんは美術系大学出身ということで、非常に的確に書かれていていました。「あ〜、あるよねぇ」って感じ。 ただ、これらの記事に、ちょっとだけ補足として、書きたいことがあります。と言うのは、下記のようなコメントを見かけたからです。 芸大・美大生の芸術系の学生の卒業後は厳しいみたい - ユーリオニッキ キビシイんだ。それでも子供がいきたいっていったら、ど

    子どもが芸大・美大に行きたいと言ったら止めてはいけない - MIKINOTE
    bricklife
    bricklife 2016/04/07
    「まあ、芸大なんて期待する程のものではないということですよ。いざ、合格して入学してみると、ものすごく普通です」
  • 3歳児向けプログラミング学習教材「Cubetto」--LOGOの世界を木の玩具で再現

    科学・技術・工学・数学(STEM教育の重要性が広く認識されたせいか、子ども向け教材をよく見かけるようになった。これまでも、クラウドファンディングサービス「Kickstarter」に登場したLEGOブロック互換の「Phiro」、Arduinoベースの「Wink」、ロボット掃除機のような「Vortex」、組み立て式の「Robo Wunderkind」など、ロボット教材を数多く紹介してきた。 今回取り上げる教材はこれらと一味違い、電気を使わない木製プログラミング教材「Cubetto」だ。現在Kickstarterで支援募集中。 Cubettoは、昔懐かしいLOGO言語のタートルグラフィックスを木のブロックとタートル、床に広げるシートで表現する教育玩具。LOGOは教育用言語で、タートル(カメ)を動かして絵を描くなどしてプログラミングを習得させる。LEGOブロックと組み合わせて実際にカメのロボット

    3歳児向けプログラミング学習教材「Cubetto」--LOGOの世界を木の玩具で再現
    bricklife
    bricklife 2016/03/24
    これは支援したい!
  • 『子どもがゲームばかりして困っています』

    癒されながら夢が叶う「優しい生きかた」の心理学 『幸せの流れにのる方法』(徳間書店)など6つの著書を持ち、まったくの初心者を次々と一流カウンセラーにし、自らも週休5日の別荘地暮らしというライフスタイルをとっている心理療法家 矢野惣一が、癒されながら夢を叶える潜在意識の使い方をお伝えします。 「子どもが1日中ゲームばかりしていて 困っています」 そんな悩みをお持ちの親御さん、 多いのではないでしょうか? 私のもその一人です。 そんな親御さんのために、 5回にわたって情報をお届けします。 お役に立てましたら嬉しいです。 さて、お届けする内容は以下のとおりです。 ゲームを止めさせるより大切なこと 子どもにゲームを止めさせようとして 絶対にやってはいけないこと 子どもがゲームより勉強を優先する ようになる親の接し方 子どもを勉強好きにさせるタイミング ゲームを通じて学校では教えてくれない 大切な

    『子どもがゲームばかりして困っています』
    bricklife
    bricklife 2015/09/30
    全5回
  • 私が挫折を繰り返したのちにコーディングを習得するに至った経緯 | POSTD

    Project Eulerは、プログラミングを楽しく段階的に学ぶ手段を提供するWebサイトです。 Colin Hughesが11歳くらいの時、彼の両親は何とも変わったおもちゃを家に持ち帰りました。それはカラフルでもなく、漫画のようなものでもありません。レーザや車輪、点滅するライトが付いているようにも見えませんでした。しかも、そのおもちゃの箱に描かれていたのは、カッコいい主人公や悪役の姿ではなく、箇条書きの文とQWERTYキーボードの絵でした。そのおもちゃの名は、「ORIC-1 Micro Computer」です。中にはカセットテープが2つと、数のコード、そして130ページに及ぶプログラミングのマニュアルが入っていました。 どう考えても、11歳の少年には最悪のプレゼントでしょう。それでも彼の両親は129ポンド(当時の為替レートで約4万5000円)以上するものを買ったという理由もあって、とに

    私が挫折を繰り返したのちにコーディングを習得するに至った経緯 | POSTD
    bricklife
    bricklife 2015/09/04
    「学校で履修されている数学を見るのは心が痛む」「創造することのスリルや喜び、痛みや苦しみまでもが失われます」
  • プログラマーを育てたいならプログラム以外のことをさせよ――Viscuit開発者 原田ハカセ×サイボウズ 青野社長のプログラミング教育論|CodeZine×サイボウズ式

    Viscuitは、コンピュータの質やプログラミングの楽しさを伝えたくて開発した ――まず始めに、プログラミング言語の「Viscuit」を開発された背景をお聞かせください。 原田 コンピュータが少しずつ一般家庭に普及し、教育現場にまで導入されるようになりましたが、2003年あたりでしょうか、気付いたら子どもに触らせてはいけない悪いモノになっていました。某掲示板で殺人予告があったりして、その影響もあったのだと思います。 でも、悪者扱いする大人が知っているのは、コンピュータではなく、上で動いているアプリです。悪いアプリと良いアプリの違いが分からない大人が、子どもにコンピュータを触らせるなと言うのはよろしくないと感じました。しかも、この風潮は未だ残ったままです。それを変えたいと思ったのが一つです。 青野 (コンピュータの質が分からず、けしからんと言う大人は)コンピュータをあまり触ってこなかった

    プログラマーを育てたいならプログラム以外のことをさせよ――Viscuit開発者 原田ハカセ×サイボウズ 青野社長のプログラミング教育論|CodeZine×サイボウズ式
    bricklife
    bricklife 2015/08/20
    「子どもたちにコンピュータの本質を伝えたいと思い、Viscuitを開発した」
  • 「1万時間やれば誰でもプロ!~ピグマリオン効果」マンガで分かる心療内科 | 【今日行ける】秋葉原心療内科ゆうメンタルクリニック秋葉原院/精神科

    解説 というわけいかがでしたでしょうか。 話をまとめますと ● 先生が子供にたいして「才能がある」と思うと、実際に才能を花開かせる。これを「ピグマリオン効果」と言う。 ● またプロの「最初の先生」は、みんな「優しくて楽しみを教えてくれる先生」だった。 ● プロはすべて「1万時間」練習をしていた。 ● 結局何より大切なのは「積み重ね」。子供の先生を見つけるときは、喜びをもって練習を続けられるようにできる人を探すこと。 ● 何をするのも、今からでも遅くない! となります。 また調査に関連しての話ですが、この「1万時間」に例外はありませんでした。 「1万時間練習しても、プロになれなかった人」はいなかったのです。 また「プロで、1万時間より練習が少なかった人」もいませんでした。 まさに「プロ=1万時間」だったのです。 僕はこれ、ものすごく勇気を与える情報だと思います。 実際、ものすごく上手なマンガ

    「1万時間やれば誰でもプロ!~ピグマリオン効果」マンガで分かる心療内科 | 【今日行ける】秋葉原心療内科ゆうメンタルクリニック秋葉原院/精神科
    bricklife
    bricklife 2015/08/17
    「何より大切なのは「積み重ね」。子供の先生を見つけるときは、喜びをもって練習を続けられるようにできる人を探すこと」
  • CoreDataとRealmの比較およびセットアップと使い方|オンライン動画授業・講座のSchoo(スクー)

    このコースでは、iOSアプリケーション開発者を対象に、必ず必要になってくるデータの保存の仕組みと利用可能な方法、それぞれの方法の比較、要件に応じた選択の仕方などをサンプルを交えながらお話します。 コースを通して、データの保存のテクノロジーを理解し、それを使用する際に起こるさまざまな問題を解決することができるようになります。 ■この授業で学べること 1.CoreDataとRealmの違い 2.データの検索、並べ替え 3.トラブルシューティング などです。利用可能なさまざまな方法を知り、使い分けられることはハイレベルな技術者に求められるスキルです。この授業を通じて、要件に応じて適切な技術を選択できるようになります。

    CoreDataとRealmの比較およびセットアップと使い方|オンライン動画授業・講座のSchoo(スクー)
    bricklife
    bricklife 2015/07/08
    岸川さんの授業! 必見すぎる
  • 私は大人になってピークがくるピアノを教えています。

    モビゾウ @Movizoo ムスメのピアノの先生は「高校生、大人になってからピークがくるよう教えています」とおっしゃる方。これがどれだけ意義深いことか、私は最近になって分かった。 2015-05-13 21:19:21 モビゾウ @Movizoo 以前のピアノの先生は、「小さい頃のほうがコンクールで受賞がしやすいから!」と、3歳〜小学校低学年ぐらいの生徒を次々にコンクールに出し、実際に受賞させてしまう先生だった。教室の生徒たちは譜面も満足に読めないのに、「コンクール弾き」という独特のテクで賞を総ナメ状態。 2015-05-13 21:25:10 モビゾウ @Movizoo ところが、だ。小学校高学年、中学生になると、それまでコンクールで賞を総ナメにしてきた子供たちが途端に箸にも棒にもひっかからなくなる。「コンクール弾き」という基礎をすっぽ抜かした表層のテクが通用しなくなるのだ。 2015-

    私は大人になってピークがくるピアノを教えています。
    bricklife
    bricklife 2015/05/19
    基礎大事「音楽を誰もが楽しんで欲しい、そのために万人が楽しめる方法を模索していらっしゃる」
  • 第7回フクオカRuby大賞、子供向けプログラミング学習ツールが大賞に

    フクオカRuby大賞および福岡ビジネス・デジタル・コンテンツ賞の表彰式などで構成するイベント「Ruby・コンテンツフォーラムFUKUOKA 2015」が2014年3月10日、福岡市内のホテルで開催された。 今年で7回目を迎えたフクオカRuby大賞は、Rubyを使ったビジネスの促進やRubyの普及拡大を目的に、Rubyおよびその軽量版であるmrubyを利用した優れた取り組みを表彰するコンテストである。一方、福岡ビジネス・デジタル・コンテンツ賞は福岡から世界に発信するコンテンツを発掘するのが目的。いずれも福岡県Ruby・コンテンツビジネス振興会議が主催する(フクオカRuby大賞は、上記に加えて福岡県も主催)。 小川洋福岡県知事は、「県内のコンテンツ制作企業の海外展開、軽量Rubyの普及促進など、福岡のソフトウエア産業が振興するように今後も力を入れていく」と、主催者として冒頭で挨拶した(写真1)

    第7回フクオカRuby大賞、子供向けプログラミング学習ツールが大賞に
    bricklife
    bricklife 2015/03/12
    「ブロックをマウス操作で組み合わせることによりプログラムを開発・実行できる」「ブロックで作成したプログラムをRubyのコードに変換でき、その逆も可能」
  • 新しいものは"つくり方"から生まれる--「ピタゴラスイッチ」生みの親・佐藤雅彦氏インタビュー

    「ピタゴラスイッチ」「だんご3兄弟」「バザールでござーる」「カローラⅡ」など、数多くの作品を世に送り出し、平成25年には紫綬褒章も受賞したメディアクリエイター、佐藤雅彦氏。新しいものの生み続けるコツや、物事の真価を見極められる人の共通点などについて語った。 誰もが知るあの作品を手掛けた、メディアクリエイターが紫綬褒章を受賞 佐藤雅彦氏(以下、佐藤):東京藝術大学の佐藤雅彦です。 ――このたび紫綬褒章を受章されましたが、御感想を一言お願いします。 佐藤:最初聞いたときはすごく意外な感じがしました。驚いたというよりも意外で。「なんで自分が?」とまず感じたんですけど、その後に「どこかで見てくれている人がいるんだなぁ」と感じました。それがすごく感激しました。 ――クリエイティブディレクターとして、これまで様々な作品を作っていらっしゃいますが、特に思い入れの強い作品はありますか? 佐藤:広告から始ま

    新しいものは"つくり方"から生まれる--「ピタゴラスイッチ」生みの親・佐藤雅彦氏インタビュー
    bricklife
    bricklife 2015/01/28
    やばい、佐藤雅彦研究室入りたい… 「「どうやったらそれが伝わるか」「どうやったらそれがわかってもらえるか」っていうことを極めていきたい」
  • 「世界に挑むエンジニア」養成校、4月開校--MS、BASE、メルカリなどがメンターに

    デジタルハリウッドは、世界に挑戦できるサービスを生み出すエンジニアを養成する「G's ACADEMY TOKYO」を4月11日に開校すると発表した。シード・アクセラレーターによる出資や、IT系企業によるメンター制度を設ける。受講料を「後払い」としているのも大きな特長だ。 受講者は「Labコース」に所属し、6カ月間、毎週土曜日14~17時に通学する。プログラミング初心者向けの入門学習から、オリジナルの「サービス」を実装するまでのカリキュラムで、受講者は予習をしてから講義に臨み、基礎知識を応用しながら成果物を作る。 最後の2カ月は卒業制作に充てられ、メンター企業のエンジニアによるGitHUB上での個別指導を受けられる。メンター企業として、マイクロソフトやBASE、メルカリなど6社が決定済み。各エンジニアの得意分野をあらかじめ明らかにし、受講者がメンターを選べるようにするという。 全課程修了後に

    「世界に挑むエンジニア」養成校、4月開校--MS、BASE、メルカリなどがメンターに
    bricklife
    bricklife 2015/01/22
    「最後の2カ月は卒業制作に充てられ、メンター企業のエンジニアによるGitHUB上での個別指導を受けられる」
  • 成功者が持つ「グリット」才能でも努力でもない第3の要素とは - ログミー[o_O]

    成功者が共通して持つ「グリット」という能力--才能でも、努力でもない第3の要素とは? 成功のカギは、やり抜く力 #1/2 成功に必要なのは努力か、才能か? 長年にわたり議論されるこの問いに対して、心理学者のAngela Lee Duckworth(アンジェラ・リー・ダックワース)氏は、新たな説を提唱します。彼女が語った、第3の成功因子「グリット」とは?(TEDより) 教師がすべきは生徒のモチベーションを高めること アンジェラ・リー・ダックワース氏(以下アンジェラ):27歳のとき、私は高度な技能が要求される経営コンサルティングの仕事を辞め、更に高度な技能が要求される仕事転職しました……教師になりました。 ニューヨーク市内の公立学校で、7th grade(日でいう中学1年生)の子供たちに数学を教えていました。多くの先生方がやっているように、質問や問題を出して解かせたり、テストをしたり、宿題

    成功者が持つ「グリット」才能でも努力でもない第3の要素とは - ログミー[o_O]
    bricklife
    bricklife 2015/01/06
    「グロースマインド・セット」「知能は生まれつき固定されたものではなく、後天性のもの、努力を重ねることによって変えることができるものである」
  • これなら私でも学べそうーー学生起業家がつくるオンラインプログラミング学習「Progate」 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    Progateの学習画面 その昔、生きるための象徴的なスキルを「読み書きそろばん」と表現した時代があった。 基礎的な技術は永遠であり、これが不要になることはない。しかし時は流れ、これだけでは不足を感じるようになったのも事実である。特にコミュニケーションは重要な位置付けを示しており、中でも外国語は必要に迫られて学んでいる人も多いのではないだろうか。そして近い将来、生きるために「必須」となるであろう言語がもうひとつ存在している。 プログラミング言語だ。 もし、この言葉をある一部の技術者が使う特別なものだと認識している人がいるのなら、それは早晩大きな過ちだと気がつく日がやってくるだろう。プログラミング言語を理解することは、外国語を学んで広い世界を知ることとよく似ているのだ。 そして今日、ここでご紹介するProgateはその手助けをしてくれるものになるかもしれない。詳しく説明しよう。 日の学習環

    これなら私でも学べそうーー学生起業家がつくるオンラインプログラミング学習「Progate」 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    bricklife
    bricklife 2014/11/11
    「プログラミングを学ぶことがどういう結果をもたらしてくれるか」
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The StrictlyVC roadtrip continues! Coming off of sold-out events in London, Los Angeles, and San Francisco, we’re heading to Washington, D.C. for a cozy-vc-packed, evening at the Woolly Mammoth Theatre…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    bricklife
    bricklife 2014/10/16
    「コンピュータ・サイエンスは、あらゆる学生のための基礎だ」