タグ

ブックマーク / agora-web.jp (25)

  • 「日米開戦 陸軍の勝算」を読む

    林千勝著「日米開戦 陸軍の勝算―「秋丸機関」の最終報告書』(祥伝社新書)を読んだ。 書の白眉は目からウロコの史実の発掘である。今日の近現代史は「日軍、特に陸軍は無謀な戦争に走った」という見方が定着している。 だが、実は、陸軍は「陸軍省戦争経済研究班」のもと日米欧の経済力と軍事力を徹底的に調査、研究し合理的判断のもと「勝てる戦略」を準備して、開戦に臨んだという。著者の林氏はその歴史的史料を入手し、書で詳細かつ具体的に検証している。 「無謀な戦争突入」という史観は左翼・リベラル系の学者やメディアによってのみ出されているのではなく、保守層の間でも幅広く定着している。その大きな要因の1つに、元都知事の猪瀬直樹氏が1883年に出版した「昭和16年夏の敗戦」がある。 安倍晋三首相の後継を狙う石破茂・地方創生担当大臣(元防衛庁長官)は同書を高く評価、「全日人必読の書だ」と絶賛している。 猪瀬氏の

    「日米開戦 陸軍の勝算」を読む
  • あの戦争の最大の勝者は? 『大東亜戦争 敗北の本質』

    著者は名著『失敗の質』の共著者の一人だが、日軍の最大の失敗は日米戦争を始めたことだ。その後はいかにうまく戦っても勝てなかったが、その戦い方も最悪だった。米軍の死者10万人に対して、日軍は230万人。せめてもう少し合理的な戦いはできなかったのか。 こういう愚かな戦争になった根原因は、日米戦争戦争計画なしに始まったことにある。日軍の南部仏印進駐に対して1941年8月にアメリカが石油を禁輸し、9月に「陸海軍作戦計画」ができた。しかし戦争の全体計画は「腹案」のまま、12月1日の御前会議で開戦が決定され、戦争計画の根拠となる「世界情勢判断」が出されたのは開戦後の翌年3月だった。 クラウゼヴィッツ以来、政府が世界情勢を判断して戦争計画を立て、それに従って軍が戦略を立て、個別の作戦は戦略にもとづいて決めるのが鉄則だが、日軍は(戦略なしに)作戦を決めてから戦争計画を考え、それを正当化する情勢

  • お金が無いから投資ができないというのは「言い訳」 --- 内藤 忍

    先月出版した、「内藤忍の資産設計塾【第4版】」に続き、今月末に新刊「10万円から始める! 貯金金額別 初めての人のための資産運用ガイド」を出版します。2冊のを立て続けに出したのには理由があります。 資産設計塾は、投資格的に極めたい人のために作った、網羅性を重視した、資産運用の百科事典のような書籍です。実際、購入された方の中には、辞書のように活用して、わからないことがあるとの該当箇所を探して、投資に対する理解を深めているという方も多いようです。 投資経験ゼロの方にもわかるように、できるだけ平易に書いてあります。そして金融資産1億円の人のモデルポートフォリオまで記載されていますから、ほとんどの方の資産運用の教科書になるような内容です。ボリュームはかなりありますから、読み切るにはそれなりに時間と労力が必要です。 今回、出版する新刊は新書サイズで縦書きです。資産ゼロでこれからという方から、

  • マクドナルドの「原価」を調べてみた。 : アゴラ - ライブドアブログ

    マクドナルドの話題が途切れずに続いている。昨年の鶏肉問題や異物混入事件が原因で2014年度決算は上場来初の赤字と報じられた。前社長・現社長の巨額報酬が現場の士気を下げているというニュースもあった。そして先日は早くも今年度の赤字拡大、早期退職者の募集、そして店舗閉鎖が大きく報道されている。 日マクドナルドホールディングス(HD)は16日、今年2月の決算発表時点で未定とした2015年12月期連結決算見通しで、業のもうけを示す営業損益が250億円の赤字になると発表した。前期よりも182億円悪化し01年の上場以来最大の赤字となる。赤字は2年連続。同時に社(東京都新宿区)社員を対象にした約100人の早期退職募集や、不採算店舗131店を年内に閉鎖するなどの再建策も発表。 マック、上場来最大の営業赤字 今期見通し 早期退職100人募集 SankeiBiz 2014/04/17 最近ではマクド

    マクドナルドの「原価」を調べてみた。 : アゴラ - ライブドアブログ
  • 「残業代ゼロ法案」は正しい。 : アゴラ - ライブドアブログ

    4月3日、労働基準法の改正法案が閣議決定された。「残業代ゼロ法案」「過労死法案」と一部で酷く評判が悪い法案だ。 この法案は年収1075万円以上の高度な知識を使う専門職について、残業代の支払い対象から除く事となっている。結果として「労働時間ではなく成果で報酬が決まるようになる」と報じられている。 反対派は労働時間に上限が無くなりいくらでも働かせることが可能になるとんでもない法案だと指摘し、(一部の勘違いした)経営者は残業代を払わずに済むオトクな制度だと考えている。 この法案が実現しようとしていることは一体何なのか? ■労働時間と成果は比例しない。 先日書いた「グーグルはなぜ新入社員に1800万円の給料を払うのか」という記事では、「労働時間=成果=報酬」の関係が壊れつつある、と説明した。 かつては労働時間と成果は比例した。したがって働いた時間に応じて給料を払うことに一定の合理性はあり

    「残業代ゼロ法案」は正しい。 : アゴラ - ライブドアブログ
  • 国内不動産投資は「物件」より「金融機関」から先に選ぶ --- 内藤 忍

    不動産投資人生を変える! 最速でお金持ちになる絶対法則」を読みました。よくありがちな、安直不動産投資と思いきや、国内不動産投資に関する目からウロコの視点が書かれている良書です。 国内不動産は、新興国の不動産に比べると利回りが低く、人口減少もあって将来に悲観的な投資家も多いのです。以前は、私もその一人でした。しかし、投資エリアの選択を慎重に選択し、低金利で借入することができれば、賃貸利回りとローン金利との差(イールドギャップ)を活用でき、見方が大きく変わることがわかります。 仮に、借入100%で不動産投資をするなら、利回り10%で借入金利8%よりも、利回り5%で借入金利2%の方が、魅力的な投資環境と言えるのです。 つまり、国内の不動産投資においては、「何を買うか」という資産サイドの検討と同じ時間をかけて、「どこから何%で借りるか」という負債サイドの検討に時間をかけるべきということです。

  • 【お知らせ】世界の不動産の最新情報はこの一冊で! --- 内藤 忍

    日経BP社からムック不動産お金持ち」が今週発売になりました。国内と海外、両方の不動産投資について情報満載の一冊です。 以前ブログでご紹介したこちらの取材が巻頭に収録されており、後半の海外不動産投資のコーナーでは、私が今までスタディツアーで出かけた、アメリカ(テキサス)、マレーシア、シンガポール、フィリピン、カンボジア、バングラデシュの現地リポートがまとめて掲載されています。海外不動産投資の情報をビジュアルで見たいという方には、保存版になる情報だと思います。 不動産投資は金融とは異なる、ローカルなマーケットです。マンハッタンやロンドンの中心部、東京の銀座や表参道といった特別なエリアを除けば、地元の人たちがクローズドなマーケットの中で取引を行う、非効率な市場。だからこそ、戦略を上手に立てれば大きなリターンを実現することができるのです。 不動産投資のポイントは「時間と友達になる」ことです。

  • 「英語教育詐欺大国」日本

    ほど、英語学習に関するが出回り、高額な英語教材や英会話スクールにお金をかける国はない。にもかかわらず、日人ほど、英語ができない国民はいない。 アメリカの大学留学などに利用される英語試験TOEFLの平均スコアを受験者の出身国別平均値(2013年)でみると、日は120点満点中70点と、世界各国と比べて最低レベルだ。他のアジアの主要国のスコアは以下の通り。受験者母数の違いを考慮したとしても、日が低すぎることは事実だ。 シンガポール 98点 インド    91点 パキスタン  90点 フィリピン  89点 マレーシア  89点 韓国     85点 スリランカ  85点 バングラデシュ84点 ネパール   83点 インドネシア 82点 北朝鮮    82点 ミャンマー  79点 ベトナム   78点 中国     77点 タイ     76点 モンゴル   70点 日     70点

    「英語教育詐欺大国」日本
  • 大塚家具

    父と娘の戦いで話題になっているが、形式的な正当性ということでは、断然、現社長の娘に分がある。 しかし、質は、もっと質的であり、単純だ。 父は、創業者であり、私も、中学生の時、通学途上に、大塚家具津田沼店が巨大にそびえ立っていたのを見て、なんとなく不思議に思っていた。かつても巨大店はあり、ハヤミズとか、いろいろあったと思うが、何かぴんと来なかった。 それが、21世紀にはじけた。父親の成功は、バブル崩壊後の、ある種のバブルに乗った成功だった。 円高を利用し、さらにそれに規模を効かせ、コスト競争力のあるモノを、イタリア製の高品質家具を最安値で、しかも大量展示で圧倒する、という手法だった。 これは、当時は大変、時機を得た素晴らしい戦略だったが、そのときしか成り立たないものだった。 この戦略の質は、ユニクロと同じで、仕方なく買わなくてはいけないモノを、手間を省いて一発で決めるときにどこに行くか

    大塚家具
  • 司法書士が教える賃貸住宅を退去するときの注意点 --- 及川 修平 : アゴラ - ライブドアブログ

    先日の記事では、2月、3月の引越しシーズンにあわせて賃貸住宅の契約締結の際の注意点をまとめてみた(『司法書士が教える賃貸住宅に入居するときの注意点「びったれ!!第三話より」』)。 ■退去予告は契約書に記載してある方法で 賃貸住宅を退去する際の通知の方法は、賃貸の契約書に記載があるとおりの方法で行う必要がある。 退去の際の通知は、退去日のひと月前に書面で行うとなっている場合が多い。なかには退去予告のフォームを指定してある契約書もあるが、その場合は指定されたフォームで行わなければならない。 契約書に「書面で通知をする」となっている場合に、管理会社に「電話」にて退去予告を行った場合はどうであろうか。意外にこの退去予告を口頭で行ったためにトラブルに巻き込まれるケースが多いのだ。 退去予告を口頭で行ったとしても、管理会社が有効なものとして取り扱ってくれることがほとんどだ。しかし、口頭で行った

    司法書士が教える賃貸住宅を退去するときの注意点 --- 及川 修平 : アゴラ - ライブドアブログ
  • アメリカンなステーキは日本人の舌を満足させるか

    初めて海外取材へ行ったのは、まだ昭和のころのグアム島でした。「Sizzler」でべたステーキは、牛肉が贅沢品として育った当方の世代には衝撃的でした。また、分厚いステーキ肉をオーブンに入れて焼き上げるスタイルの「RUTH’S CHRIS」を、米国で初めてべたときもその美味さに驚愕したものです。 これでもか、という感じでサシが入った和牛は苦手です。米国風の赤身カシカシ肉が大好きで、沖縄へ行くと必ず一度は「SAM’S」の鉄板焼きをべなきゃすみません。月に2回ほど定期的にコストコへ通ってアメリカンビーフを買い、カミさんに焼いてもらうのが楽しみなほどレアで焼いた赤身のステーキが大好きです。 「RUTH’S CHRIS」の東京店が米国大使館の目の前、虎ノ門にできたのは2007年のことでした。昔から米国大使館周辺には「LAWRY’S」や「麤皮」といった高級ステーキ店が多かった。さらにここにきて、米

    アメリカンなステーキは日本人の舌を満足させるか
  • 日本史を楽しく通史するマンガ15選(後)

    「日史を楽しく通史するマンガ15選」前編に続き、後編を紹介したい。前編では、弥生時代から室町時代までのお薦めマンガ8作品を紹介した。後編では、戦国時代から昭和後期までのお薦め7作品を紹介する。 【戦国時代】 9.『信長』(工藤かずや著、池上遼一画) 歴史ものの定番中の定番、織田信長。信長をテーマにした漫画小説、書物は非常に多いが、なかでも池上遼一が描くこの信長はきわめて格好いい。池上遼一は私の好きな政治極道マンガ「サンクチュアリ」で劇画を描いているが、登場人物の格好よさ、美しさと絵の写実性ではピカ一だ。歴史漫画で勉強しているというより、熱い男のドラマにひきこまれるように読めてしまう作品だ。ストーリーをひきたてる鎧や武器、城や茶器なども丹念に描かれていて、読者を飽きさせない。エンターテインメント性だけでなく、歴史的に重要と思える発想や観点はしっかりと押さえられてある。その上で、それを登

    日本史を楽しく通史するマンガ15選(後)
  • マクドナルドのハンバーガーは危ないの?

    マクドナルドが史上最大の赤字決算になりました。この一つの原因は、去年から次々に報道された「異物混入騒動」ですが、マクドナルドのハンバーガーにはそんなにたくさん異物が入ってるんでしょうか? 今のところ他のハンバーガーショップに比べてマクドナルドの商品に多くの異物が入っているという統計データはありません。ハンバーガーは店の中でつくっているので、ビニールや金属が混じったものがたまにあるでしょうが、よい子のみなさんがそれをべることはまず考えられません。 ではなぜマスコミはマクドナルドだけに大騒ぎするんでしょうか? それはおもしろいからです。町のパン屋さんのパンに異物が入っていてもニュースにはなりませんが、マクドナルドは有名なので、ニュースになります。マクドナルドは1日に500万個ぐらい売れるので、100万個のうち1個に異物があっても、1日に5個は見つかります。 しかしよい子のみなさんがハンバ

    マクドナルドのハンバーガーは危ないの?
  • 日本人が直面する『アメリカン・スナイパー』の世界

    人もイスラムテロに無縁ではない、という雰囲気がひしひしと感じられるようになっていますが、忘れっぽい我々は、2013年1月にアルジェリアで起きた人質事件のことをすっかり話題にしなくなっているようです。ほぼ2年前、北アフリカのアルジェリアで日の企業の関係者ら10人が亡くなりました。すでに我々は、湾岸戦争以来、イスラムとの戦いに入っていた、というわけです。 米国はずっと前からイスラムとの戦いを続けています。これまで対イスラム戦争を描いた映画も数多くありました。キャスリン・ビグロー監督『ハート・ロッカー』(The Hurt Locker、2008年)は第82回アカデミー賞6部門を授賞。同監督の『ゼロ・ダーク・サーティ』(Zero Dark Thirty、2012年)は、ウサーマ・ビン・ラーディンの捕獲・殺害ミッションに挑む特殊部隊を描いた映画。ちなみに、ビグロー監督はジェームズ・キャメロン監

    日本人が直面する『アメリカン・スナイパー』の世界
  • 「スイスショック」から日本の投資家が学ぶべきこと --- 内藤 忍

    今週の為替マーケットの最大の出来事は「スイスショック」でした。1月15日にスイス国立銀行(中央銀行)は、スイスフランの上昇を抑える目的で設定していた、1ユーロ=1.20スイスフランの上限を撤廃すると突然発表し、スイスフランが急騰したのです。 (写真はZAIオンラインから) 2011年9月から3年間以上続けてきた、スイスフラン売り、ユーロ買い為替介入を行った結果、スイスの外貨準備高はGDP(国内総生産)の7割を超える規模まで膨らんでしまい、ユーロ建て資産がさらに拡大するリスクを無視できないレベルになったことが背景にあるようです。 また、このタイミングでの発表の理由として、欧州中央銀行(ECB)の理事会が来週に控えていることが考えられます。ECBが、量的緩和をはじめる発表をするという憶測があり、実際にそうなれば、スイス中銀はさらに市場介入を継続せざると得ない状況に追い込まれれる可能性があった。

    「スイスショック」から日本の投資家が学ぶべきこと --- 内藤 忍
  • 玉砕はなぜ生まれたのか - 『未完のファシズム』

    未完のファシズム: 「持たざる国」日の運命 (新潮選書) 著者:片山 杜秀 販売元:新潮社 (2012-05-25) 販売元:Amazon.co.jp ★★★★★ 先週紹介した橘玲氏のように日人は「無宗教」だとか「合理的」だとかいう通俗的な日人論は多いが、日人が合理的なら、かつての戦争で「天皇陛下バンザイ」と叫んで玉砕するバンザイ突撃のような狂信的な作戦で世界を震撼させたのはなぜか――書はこの謎に見事に答えている。 日軍は日清・日露戦争までは「まぐれ当たり」で勝ったために自己の力を過信し、太平洋戦争まで暴走してしまった、という解説がよくあるが、その間には第1次大戦があった。これはそれまでの地域紛争とは質的に異なる総力戦であり、そこで勝敗を決するのは動員できる物資の量だから、日のような「持たざる国」がアメリカのような「持てる国」に勝つことは不可能である。 これを誰よりもよく理解

    玉砕はなぜ生まれたのか - 『未完のファシズム』
  • 結局、高いのか? 安いのか? 都議会議員の給料 --- おときた 駿

    過日に書いた都議会議員のボーナスUPについての記事は大きな反響をいただきまして、閲覧して下さった皆さまに感謝いたします。 ドサクサにまぎれて都議会議員のボーナスが上がったので、支給額が250万を突破しました 改めて、政治家たちの報酬・懐事情に対する世間の関心の高さが伺えます。この金額の多寡についても、賛否両論さまざまな意見が出されました。 結局、都議会議員の給料は高すぎるのでしょうか?? 以前に「色々と研究して、自分なりの適正額を考えて提示する」と表明したのですが、延び延びになっています。申し訳ございません。何故なら私自身、この問題にまったく結論が出ていないからです。 ■ 過去記事でもなんどか触れていますが、「議員報酬」は会社員の給料より自営業者の売り上げに近い性格のものです。ここから人件費や事務所費などを支払って、手元に残ったのが粗利になります。 ボーナスの金額だって非常に高いように思え

    結局、高いのか? 安いのか? 都議会議員の給料 --- おときた 駿
    brink004
    brink004 2014/12/30
    確かに金額だけを見て高いとはいえないと思う。
  • 万年野党の適応異常

    総選挙では、与野党の勢力分野がほとんど変わらなかった。自民党が勝ったというより、野党の負けた選挙である。代表が落選した民主党だけでなく、維新の党も次世代の党も、バラバラのままで安倍首相に奇襲攻撃され、壊滅した。 小選挙区制のもとで少数党が生き残れないことは20年前からわかっているのに、いまだに野党はまとまることができない。このように小集団に閉じこもって近代社会に適応できない日人を、福田恆存は適応異常と呼んだ。 農村では、人々はコミュニティの「大壁」に守られていたが、その壁が取っ払われた近代社会で生きていくには、法のような普遍的ルールが必要だ。しかし日人はキリスト教のような絶対者をもたないので、どこでも身の回りにローカルな「小壁」をつくる。山谷や釜ヶ崎でも身内のコミュニティを築き、相互扶助する。福田は、これを日の根問題と考えた。 ここに私は日の近代化を「近代化に対する適応異常の歴史

    万年野党の適応異常
  • イエスはもはや「羊の話」をしない --- 長谷川 良

    2000年前のイエスの福音をその文字通り受け取り、信じるキリスト信者がいる。葡萄畑も少なくなり、羊や羊飼いももはや多く見られない21世紀の社会でイエスのたとえ話を読み、その通り受け取ろうとするから、その理解は観念的となり、時には非現実的となる。 同じことがイスラム教の聖典コーランでもいえる。1400年前の聖典を21世紀の現代社会にも完全に適応しようとするから、さまざまなな障害が生じている。シャリアを宣言したイスラム国(IS)はその代表的だ。石打ちの刑を今も実施するイランでもそれがいえる。サウジアラビアでは女性は車を運転することすら禁止されている。あれも、これも聖典に基づくという。 「真理は時代的変遷の影響を受けない」と主張し、聖書の時代的解釈を拒否する神学者や信者グループが存在する。通称キリスト教根主義者と呼ばれるグループだ。オプス・デイ(神の業、1928年、スペイン人聖職者、ホセマリア

    イエスはもはや「羊の話」をしない --- 長谷川 良
    brink004
    brink004 2014/12/12
    宗教が他者への迫害を認めることは、どう考えてもおかしいと思うんだけどなあ。
  • 肩書き捨てたら地獄だった --- 宇佐美 典也

    12/9に2年ぶりの新刊を出版します。 肩書き捨てたら地獄だった – 挫折した元官僚が教える「頼れない」時代の働き方 タイトルは表題の通り「肩書き捨てたら地獄だった 」となかなか過激なものになっておりますが、これは私の経験上の嘘偽りない真実の言葉でございまして、安易に独立や起業を奨励する気風にもの申す意味もこめてこのようなタイトルにいたしました。 久しぶりのということでどのような内容にするのか迷ったのですが、私自身のキャリアの独自性は「官僚」というある種の組織・権威社会の頂点から「ニート」に近いような一切の肩書きの無い社会から隔絶したドン底に落ちた、という両極端を味わったというところにあると考えておりまして、「肩書き」と「セルフブランド」というものにフィーチャーした内容になっております。具体的には前半部分で私が「経済産業省の官僚」という肩書きを失ってから何とか生計を立てるようになるまでの