タグ

ブックマーク / gigazine.net (19)

  • ダイヤモンドではなく「モアッサン石」の方が宝石として優れているという理由

    by Christophe ビジネスと自己教育の専門家でベストセラー作家のJosh Kaufmanさんは婚約した際、婚約指輪を選ぶ段階になってダイヤモンドについて調べた結果、「ダイヤモンドの価格はぼったくりであること」「モアッサン石はカット・カラー・透明度・耐久性・輝き・費用のいずれにおいてもダイヤモンドより優れている」という結論にたどり着いたとのこと。モアッサン石とは何なのか、なぜダイヤモンドの指輪を購入すべきでないのかを、Kaufmanさんがブログにつづっています。 Diamonds Suck! A Personal Essay on the Virtues of Moissanite and Why You Should NEVER Buy a Diamond http://diamondssuck.com/ 写真の男性がKaufmanさんです。Kaufmanさんは、「ダイヤモンドを

    ダイヤモンドではなく「モアッサン石」の方が宝石として優れているという理由
    brulee74
    brulee74 2016/11/15
    そっか。じゃあわたしピンクサファイア買うね。 無加工の1カラット以上なら資産価値あるし、炭素じゃないから燃えないよ♡
  • 世界最大級の既婚者向け不倫SNSから流出した大量の個人情報がネットで公開か

    2015年7月21日、既婚者向け出会い系サービスの「Ashley Madison(アシュレイ・マディソン)」を欧米やアジアで展開するAvid Life Mediaがハッキングされ、クレジットカード情報や氏名・住所のほか、個人の性的嗜好までもを含んだ約3700万人の個人情報が流出するという事件が起こりました。事件発生から約1カ月が経過した8月18日、Ashley Madisonから流出したと思われるデータが、ついにインターネットで公開されるという事態にまで発展しています。 Data from hack of Ashley Madison cheater site purportedly dumped online [Updated] | Ars Technica http://arstechnica.com/security/2015/08/data-from-hack-of-ashley-

    世界最大級の既婚者向け不倫SNSから流出した大量の個人情報がネットで公開か
    brulee74
    brulee74 2015/08/19
    性的嗜好までネットに流れるとは......えぐすぎるよう。。。
  • JPEGファイルのサイズを最大で1/12ほどに縮められる「JPEGmini」と「JPEGmini Pro」を使ってみた

    写真をSNSやオンラインストレージにアップロードするときやメールに添付して誰かに送りたいというとき、ファイルサイズはできるだけ小さくしておきたいものですが、一方で画質の劣化も避けたいところ。そんな要望に応えてくれるのが、JPEGファイルのサイズを縮小してくれるWindowsMac向けソフトウェア「JPEGmini」です。機能制限付きのトライアル版、機能制限が外れた有料版、さらに機能を拡充したプロ版といくつかバージョンがあるので、どれぐらい差があるのか、プロ版を購入してトライアル版と比べてみました。 JPEGmini - Your Photos on a Diet! http://www.jpegmini.com/ JPEGminiはインストールして使うソフトウェアなのですが、公式サイトでもそのファイルサイズ削減の威力を確かめられるようになっています。トップページに表示されている画像の左下

    JPEGファイルのサイズを最大で1/12ほどに縮められる「JPEGmini」と「JPEGmini Pro」を使ってみた
    brulee74
    brulee74 2015/07/19
    イイネ(・∀・)
  • シャボン玉ボケを生み出す名レンズ「Trioplan f2.8/100」が復活

    1916年に発売されたシャボン玉のような丸いボケを生み出す名レンズ「Trioplan f2.8/100」が、ドイツのレンズメーカーMeyer-Optik-Goerlitzの手により99年の時を経て復活することが明らかになりました。 Bring back the legendary Trioplan soap bubble bokeh f2.8/100 by Meyer Optik USA — Kickstarter https://www.kickstarter.com/projects/2061029467/bring-back-the-legendary-trioplan-soap-bubble-boke 新しい「Trioplan f2.8/100」ではどのような写真が撮影可能で、どうやってオールドレンズのボケを再現したのかは以下のムービーを見れば分かります。 「Trioplan f2

    シャボン玉ボケを生み出す名レンズ「Trioplan f2.8/100」が復活
    brulee74
    brulee74 2015/07/01
    ほちい。ほんとほちい(*´∀`*)
  • 科学の力で良質のウィスキーを短時間で熟成することは可能なのか?

    By Joshua Rappeneker ハードリカーの代表格であるウィスキーは、一般的にエイジング(熟成)にかける時間が長いほど味わいに深みが出るといわれています。よく目にするものだと12年や18年、高級品になると20年以上にもおよぶ熟成期間を要するウィスキーですが、近年は科学の力によって熟成期間を短縮しようとする試みが増えています。はたしてその試みが実を結ぶことはあるのでしょうか。 Whiskey Can’t Hide Its Age Either - Issue 22: Slow - Nautilus http://nautil.us/issue/22/slow/whiskey-cant-hide-its-age-either アメリカ・ケンタッキー州で主に製造されるバーボンは、トウモロコシを主原料に作られるウィスキーの一種で、特に「ストレート・バーボン」を名乗るためには、内部を焼き

    科学の力で良質のウィスキーを短時間で熟成することは可能なのか?
    brulee74
    brulee74 2015/04/12
    スモールバッチかあ。 バーボンだと新樽使わないといけないから、オリジナルサイズの樽作る必要あるよね?一年熟成が早まったとしても、コスト的にはどうなんだろ?
  • Twitterがクオリティの低いツイートを非表示にする機能をテスト中

    By Maryland GovPics Twitterがクオリティの低いツイートをタイムライン上から削除するという機能を、一部ユーザーの間でテスト中であることが明らかになりました。 Well, that's an interesting & welcome addition, Twitter! (Was prompted about this on opening the app.) pic.twitter.com/Ka2VDvqwNf— Anil Dash (@anildash) 2015, 3月 23 Twitterはこれまでにも一部ユーザーの間で新しい機能のテストを行ってきましたが、今回テストされている機能というのが「タイムライン上からクオリティの低いツイートを削除する」というもの。具体的には「Quality filter(クオリティ・フィルター)」と名付けられており、恐喝めいたツイ

    Twitterがクオリティの低いツイートを非表示にする機能をテスト中
    brulee74
    brulee74 2015/03/24
    どのへんまでが『汚い言葉』として扱われる?バカとかアホもアウト?
  • 太陽の塔がコップを彩る「コップのフチの太陽の塔」で様々な姿を試してみた

    万博記念公園には芸術家の岡太郎が制作した巨大な芸術作品の「太陽の塔」が設置されていますが、あの人気カプセルトイシリーズ「コップのフチ子」と、太陽の塔がまさかのコラボとなったのが「コップのフチの太陽の塔」です。コップのフチで芸術が爆発する様子が気になったので、発売前に現物を借りて、いろんな格好でフチに引っかけてみました。 コップのフチの太陽の塔 | バラエティ商品一覧|KITAN CLUB http://kitan.jp/products/fuchico_tower-of-sun というわけで全7種類のうち、シークレットを除いた6種類のサンプルが到着。どれも見かけより重量があり、自立することができません。 さっそくコップに引っかけてみました。コレは「ひっかかり太陽の塔」、オーソドックスに腕を使ってコップのフチに引っかかります。なんともいえないシュールさがたまりません。 横から見るとこんな感

    太陽の塔がコップを彩る「コップのフチの太陽の塔」で様々な姿を試してみた
    brulee74
    brulee74 2015/02/03
    欲しい。クリスタルガラスのグラス+レーザーとか使ったら、ヘンな写真撮れそう(♡˙︶˙♡)
  • ゲーム中毒になり人生を狂わされた少年の壮絶な実態とは?

    By Dan Conway 趣味は人それぞれありますが、その趣味が人を苦しめることがあるのも事実。アメリカ人のブレットさんは幼い頃からゲームが大好きでプレイしまくった結果ゲーム中毒に悩まされ、時には自殺を考えるほど壮絶な人生を歩んでいます。 How Video Game Addiction Can Destroy Your Life | VICE | United States http://www.vice.com/read/video-game-addiction-is-destroying-american-lives-456 ブレットさんのゲーム中毒の発端は、1995年に祖母がブレットさんの兄にメガドライブをプレゼントしたときまでさかのぼります。ブレットさんはメガドライブのゲーム「ベア・ナックル」と「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」を好んでプレイしていたそうです。それから数年後、父親が

    ゲーム中毒になり人生を狂わされた少年の壮絶な実態とは?
    brulee74
    brulee74 2015/01/29
    自分も一年ほど社壊人やってたし、ひとごとじゃない(´・ω・`)ネトゲ、マジ危険。
  • 24時間でウイスキーを3年熟成させる「Whiskey Elements」を実際に使って飲み比べてみた

    ウイスキーは同じ銘柄でも「12年」「30年」など、年数によって味わいが異なります。これはウイスキー樽に入れて保存することで、木材の成分や、空気からの酸化による「熟成」が進むため。元は無色透明の「ニューポット」と言われる出来たてのウイスキーが、琥珀色に変化したり、複雑な味わいを増していったりするわけですが、そんなウイスキーをたった24時間で3年分も熟成させられるのが「Whiskey Elements」。Kickstarterで製品化されたものが編集部に到着したため、実際にウイスキーに入れてみて、どんな変化が起こるのか試してみました。 Time and Oak Whiskey Elements | Enjoy Whiskey Your Way http://timeandoak.com/ 「Whiskey Elements」が到着。今回は78ドル(約9200円)を出資したので、Whiskey

    24時間でウイスキーを3年熟成させる「Whiskey Elements」を実際に使って飲み比べてみた
    brulee74
    brulee74 2015/01/29
    どうせなら、ニューポット=未熟成の原酒使ってやってよw
  • 将来は「週15時間労働」や「1年間に6ヶ月間労働」になるかもしれない理由とは?

    By Pablo Fernández 世界で最も睡眠時間が短いのは「日人」ということがライフログデータから明らかになっており、長時間労働が常態化した企業は「ブラック企業」と呼ばれ問題視されています。多くの国では「週40時間労働制」が採用されていますが、さらに適度な「余暇」を持つことが新しいクリエイティビティを生み出し、将来的には労働時間が「週22時間」や、労働日数が「1年に6ヶ月間」になるかもしれない理由についてCNNがまとめています。 Leisure is the new productivity - CNN.com http://edition.cnn.com/2015/01/12/opinions/schulte-leisure-productivity/index.html CNNが取り上げた「余暇が新しい創造性を生み出す」というコラムを書き上げたのは、「ワシントン・ポスト」およ

    将来は「週15時間労働」や「1年間に6ヶ月間労働」になるかもしれない理由とは?
    brulee74
    brulee74 2015/01/15
    『アイデアで利益出してる人』にとっては、既にそうなってるよー。 そんな特権階級なれるのは、社会人のうち3%くらいしかいないんじゃないかな( ๑ º╰╯º)? 自分はそんな能力ないし、ただの社畜で過ごしますが。
  • なぜ現代人はみんな「忙しい」と感じるのか?

    By Peter Kuo. テクノロジーの発展によって人々の生活は日を増すごとに便利になっており、昔に比べて時間を節約できるようになっているはずなのですが、「時間が余って仕方がない」と考えている人は少数派のはず。そんな現代人が「常に忙しい」と感じてしまう理由について、The Economistがまとめています。 In search of lost time: Why is everyone so busy? | The Economist http://www.economist.com/news/christmas-specials/21636612-time-poverty-problem-partly-perception-and-partly-distribution-why ◆Time is money(時は金なり) アメリカで行われている生活時間調査によると、アメリカ人の余暇時

    なぜ現代人はみんな「忙しい」と感じるのか?
    brulee74
    brulee74 2014/12/27
    だって。『人が休んでいる時に働いて、人が働く時に遊びまくる』っていったら怒られるじゃないですかー。 とりあえず、貧乏ヒマなしと言っといたほうが無難。
  • スマートフォンのバッテリーの減りが早い原因はバグだらけのアプリ

    By stannate 多機能なスマートフォンは非常に便利ではありますが、使い過ぎるとバッテリーの消費が気になるところ。しかしながら、実はバッテリーの消費が早い原因は別にあるという研究結果がパデュー大学の研究チームにより発表されました。原因となっているのは、スマートフォン上で動くアプリのプログラムコードのバグで、これがバッテリーの浪費をしているとのことです。 Apps Killing Smartphone Battery | Android Phones | TechNewsDaily.com http://www.technewsdaily.com/4422-buggy-apps-killing-smartphone-battery.html 研究は、Android上で動く一般的なアプリを徹底的に調査して行われました。アプリを使用すると、普通はCPUGPS・カメラなどが起動します。しか

    スマートフォンのバッテリーの減りが早い原因はバグだらけのアプリ
    brulee74
    brulee74 2012/06/19
    スマホ変えたら、プリインストールアプリの多さ(メモリと電池の喰い方)に絶望した。前の電話はそこまでヒドくなかったのに。これも、総スマホ時代になった弊害だろうか?それともドコモだけの現象?
  • エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2012年版 - GIGAZINE

    ※2013年版はこちら ネット上でさまざまな企業・団体・個人が全力全開でこの日のために事前に仕込んできたネタを4月1日0時から24時までの間、24時間限定で公開しまくり、何がウソで何が当かわからないカオスまみれの一日となる年に一度のエイプリルフールが今年もやってきました! というわけで、エイプリルフールに便乗しているサイトをまとめてみました。24時間リアルタイム更新しますので、ときどき記事を更新すると新しいエイプリルフールのサイトが追加されているはずです。また、ある程度更新する度にTwitterGIGAZINE公式アカウントでもつぶやいていきます。 なお、掲載されていないサイトで「ここもエイプリルフールやってるヨ!」というのを発見したときや「うちもエイプリルフールやってます!」という自薦の連絡はこちらにあるネタのタレコミ用メールフォームから送信をお願いします。サイトを見に行っても「どれ

    エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2012年版 - GIGAZINE
    brulee74
    brulee74 2012/04/02
  • iPhone 4Sで激突するKDDIとソフトバンク、両社の料金プランを比較してみた

    iPhone 4Sをめぐって熾烈なバトルを繰り広げることが決定したKDDIとソフトバンクモバイルの料金プランを比較してみました。 ◆体代金(24ヶ月利用時の実質額) ・16GBモデル KDDI…0円 ソフトバンクモバイル…0円 ・32GBモデル KDDI…430円(計1万320円) ソフトバンクモバイル…480円(計1万1520円) ・64GBモデル KDDI…860円(計2万640円) ソフトバンクモバイル…880円(計2万1120円) ◆月額料金 ・基使用料 KDDI…プランZシンプル 月額980円、1~21時のau間通話無料(それ以外の通話は30秒21円、家族割は時間制限無し)、au間Cメール無料(それ以外では送信1通3.15円) ソフトバンクモバイル…ホワイトプラン(i) 月額980円、1~21時のソフトバンクモバイル間通話無料(それ以外の通話は30秒21円、ホワイト家族24は

    iPhone 4Sで激突するKDDIとソフトバンク、両社の料金プランを比較してみた
    brulee74
    brulee74 2011/10/07
    電波の信頼度:プライスレス。 彼氏と四国行った時、そう感じました。山道で車いかれたので・・・もし私もiPhoneだったら、今頃生きてない気がしますw
  • 「どうしてこうなった」と事故の経緯を聞きたくなる不可思議な93の事故現場

    どうしてそんなところに突っ込んじゃったの……という事故をまれに見かけることがありますが、インターネット上には、ガードレールが車を10メートル以上突き抜けている事故や、垂直に立ち上がってしまっているトラックなど、一体どんな天変地異が起こればそんな事故が起こるのかという事故現場の写真が至る所に転がっています。 そんな悲惨さに目を背けるよりも先に不思議さに目を疑ってしまうような事故現場の大量の写真は以下から。Izismile.com - Weird Car Crashes (34 pics) Izismile.com - Weird Car Crashes. Part 2 (92 pics) 1.断崖から落ちたと思われる車。しかし周囲に道は無く、どこから来たのか…… 2.どうして通れると思ってしまったのか 3.きっとこのあと巨大なパラシュートが開いて無事着地するんだと信じたい 4.車がどこかから

    「どうしてこうなった」と事故の経緯を聞きたくなる不可思議な93の事故現場
    brulee74
    brulee74 2011/06/16
    「今崖から落ちた。木にひっかかってる」と弟から電話もらったのを思い出した。あの時納車から1週間経ってなかったよな・・・。
  • 「1日に6時間座っていると死のリスクが40%増大する」など、座りっぱなしのデスクワークがもたらす弊害と解決法

    デスクワークが中心の仕事をしている人はもちろん、そうでない人でも家で行う趣味の時間はイスに座りっぱなしになっているという人は多いのではないでしょうか。現代は人類史上最も座っている時間が長いといっても過言では無い生活スタイルとなっていますが、「長時間の座り姿勢」は非常にカラダに悪いということをまとめたインフォグラフィックが公開されています。 「1日に6時間座っていると死のリスクが40%増大する」「太っている人は、やせている人に比べて1日に2時間半長く座っている」など、なかなか衝撃的な内容ばかりですが、害だけではなく解決法も提示されているので、長時間座る生活を送っている人は目を通してみるといいかもしれません。 「座ること」がもたらす害とその解決法は以下から。Sitting is Killing You ◆1日に6時間座っていると死のリスクが40%増大する 1日に6時間座る生活を続けていると、た

    「1日に6時間座っていると死のリスクが40%増大する」など、座りっぱなしのデスクワークがもたらす弊害と解決法
    brulee74
    brulee74 2011/05/20
    足が着いた時点で、カロリー消費しなくなるんだったら・・・バランスボールを椅子にしてもダメか?
  • 一人焼肉専門店「ひとり」で一人焼肉を満喫してきた

    「一人で図書館で勉強する」というのは学生であれば何らおかしいところのない行為ですが、「一人○○」にもいろいろなレベルがあり、たとえば「一人カラオケ(ヒトカラ)」や「一人ボーリング」などはちょっとハードルを感じる人がいる一方でまったく気にせず行ける人も多いもの。そんな中で、比較的レベルが高めにカウントされることが多いのが「一人焼肉」です。 そんな一人焼肉の専門店が上野にオープンしたらしいということで、早速一人で行ってきました。さすがは専門店だけあり、ただの焼肉店で一人でご飯をべるのとは違う真の一人焼肉を味わうことができます。 1人焼き肉専門店 ひとり - 上野/焼肉 [べログ] ひとり焼肉専門店「ひとり」の外観はこんな感じ。 所在地は東京都台東区上野6-8-17。ちょうど東京電力下谷変電所の南隣にあります。地下鉄の上野駅からは5b出口を出て右(南)へ向き、まっすぐ行くとたどり着けます。

    一人焼肉専門店「ひとり」で一人焼肉を満喫してきた
    brulee74
    brulee74 2011/04/28
    これで"厚切り"ですか?"厚切りタン"を名乗るなら、せめて5ミリくらいの分厚さがないと。久し振りに、1センチ以上の極厚タン食べに行こうかな。
  • アルコールはある特定の記憶を強化することが明らかに

    しこたま酒を飲んで記憶をなくし、どうやって家に帰ってきたのかも覚えていない……といった経験をしたことのある人もいるかもしれませんが、一般的な認識とは裏腹に、アルコールにはある特定の記憶を強化する効果があることが明らかになりました。 しかし酒をたくさん飲めばいいかと言えばそういうことでもなく、強化される記憶は自分自身で認識できない潜在意識の部分であり、ある病気と密接な関係があるとのこと。 アルコールによって強化される「記憶」についての詳細は以下から。Can alcohol help the brain remember? Repeated ethanol exposure enhances synaptic plasticity in key brain area, study finds テキサス大学オースティン校のアルコール依存を研究する施設「Waggoner Center」が、アルコー

    アルコールはある特定の記憶を強化することが明らかに
    brulee74
    brulee74 2011/04/15
    どこまでこの研究が、真実なのかはともかく。みーみーがーいーたーいorz
  • カキフライ・生牡蠣・焼牡蠣食べ放題「GUMBO&OYSTER BAR なんばパークス店」に行ってきました

    1月4日(火)~1月31日(月)まで、日全国のGUMBO&OYSTER BARにて、生牡蠣・焼牡蠣・カキフライがべ放題という「新春 九州の牡蠣べ放題」イベントが90分制で4380円(60分ラストオーダー、2日前から要予約、店によって価格は異なります)にて開催されているので、なんばパークス店で実際にべてきました。 「なんだよ、生牡蠣・焼牡蠣・カキフライがべ放題なだけかよ」と侮っていたのですが、結論からはっきり言うと「そりゃ2日前から要予約なわけだわ」と納得できるぐらい山ほどべることが可能で、お値打ち感も高く、特にカキフライが絶品というか、スーパーなどでも手頃にべることができる分だけその差が露骨にわかるという感じで、かなりオススメです。 というわけで、試レビュー詳細は以下から。 株式会社ヒューマンウェブ/humanweb.GROUP/ガンボ&オイスターバー http://www

    カキフライ・生牡蠣・焼牡蠣食べ放題「GUMBO&OYSTER BAR なんばパークス店」に行ってきました
    brulee74
    brulee74 2011/01/09
    5人で120個って少なくない?この前鳥羽行った時、2人で100個くらい食べたぞ?というツッコミはともかく・・・行きた〜い!!!名古屋にもあるし、一度行ってみないと★
  • 1