日本キリシタン史の全容を100のテーマで明解に示す。付録も年表・人物・用語・宣教師一覧等と充実。簡便な体裁でキリシタン… 著者
日本キリシタン史の全容を100のテーマで明解に示す。付録も年表・人物・用語・宣教師一覧等と充実。簡便な体裁でキリシタン… 著者
【エルサレム時事】トルコからの報道によると、2020年夏季五輪招致を目指す東京都の猪瀬直樹知事がライバル都市のイスタンブール(トルコ)を批判した問題で、クルチ青年スポーツ相は1日までに、猪瀬知事の謝罪を受け入れる考えを示した。 その上で、クルチ・スポーツ相は「トルコと日本の人々の間で何世紀も続いてきた友情とお互いを尊重し合う心を最大限に重視している」と強調した。 同相は猪瀬知事の発言に対し、ツイッターで「発言は公正でなく悲しいことだ。オリンピックの精神に反している」と非難していた。
◇「勤務実態も不明 600万超の給与支払いは不法」とも 大阪市の橋下徹市長が条例を制定して、自身の後援会幹部の息子を市の職員として雇用している問題が司法の場で争われることになった。2日、大阪市の住民が、この職員の採用は市長の裁量権の逸脱だとして、職員への給与の支払いの停止と既に支払われた報酬629万円余りの返還を求める訴えを大阪地方裁判所に起こしたのだ。(アジアプレス編集部) ※詳細資料(PDFファイル)がご覧になれます。 (1)住民監査請求書 (2)公開請求に対する大阪市の「不存在による非公開決定通知書」 (3)「橋下徹後援会の政治金収支報告書」 2008年度分 (4)「橋下徹後援会の政治金収支報告書」 2009年度分 (5)「橋下徹後援会の政治金収支報告書」 2010年度分 訴えを起こしたのは大阪市に住む10人。原告が問題としているのは、橋下市長が2012年1月に新たに市の
「この話はもう終わったんですよ」 「だから、これからはちゃんとやりますよと言ってるんです」 猪瀬直樹・東京都知事はニューヨーク・タイムズ紙上での「不適切発言」をめぐり、謝罪を口にしたはずだったのだが、2013年5月2日の定例会見では記者の追及にすっかりぶんむくれ。本人はなおも五輪招致に意欲を燃やすが、簡単にはこの騒動収まりそうにない。 安倍首相、親日トルコもフォローしたのに… 問題の発言が4月26日にニューヨーク・タイムズに掲載されて以来、猪瀬都知事の対応は後手に後手を踏んでいる。問題が表面化した29日にはツイッターとフェイスブックで、 「インタビューの文脈と異なる記事が出たことは非常に残念だ」 「真意が正しく伝わっていない」 として、NYタイムズ側に責任を転嫁したものの、同紙はただちに「記事には完全な自信がある」と反論、これを受けて30日にようやく発言を訂正、謝罪した。 五輪招致を目
猪瀬都知事の発言が原因で、オリンピックの東京招致に影が差している。 「イスラム国はけんかばかり」という侮蔑的表現が取り上げられることが多いようだが、その発言を弁解するときに「雑談のつもりだった」と言った、「イスラム圏初ってそんな意味あるのかなあ」という発言のほうが、筆者は気になる。なぜなら半世紀前に東京でオリンピックが行われたときの、最大のウリが「アジア初のオリンピック」だったからだ。 そこで思い出したのが、1964年の東京オリンピックの際のゴタゴタである。 問題が起きたのは、オリンピック開催まであと2年強となった1962年8月、インドネシアで開催されていたアジア競技大会でのこと。この大会に、イスラエルと台湾の参加がインドネシアによって拒否されたのである。インドネシアは、インドのネルー首相やエジプトのナセル大統領と並んで、1955年以降アジア、アフリカ諸国を席巻していた非同盟諸国運動の中核
3日は憲法記念日です。 NHKが行った世論調査によりますと、「憲法を改正する必要があると思う」と答えた人は42%で6年前の調査とほぼ同じだった一方で、「改正する必要はないと思う」と答えた人は16%で、前回より低くなったことが分かりました。 NHKは、先月19日から3日間、全国の18歳以上の男女を対象に、コンピューターで無作為に発生させた番号に電話をかける「RDD」という方法で世論調査を行い、2685人のうち60%に当たる1615人から回答を得ました。 憲法改正について この中で、今の憲法を改正する必要があると思うか尋ねたところ、「改正する必要があると思う」が42%、「改正する必要はないと思う」は16%、「どちらともいえない」が39%でした。 NHKでは、国民投票法が成立した6年前にも同じ調査を行っていますが「改正する必要があると思う」という回答はほぼ同じだった一方で(前回41%)、「改正す
国際社会の日本への信頼や国益を損ないかねない重大な発言だ。 東京都の猪瀬直樹知事が4月中旬、米ニューヨーク・タイムズ紙のインタビューで「イスラム教国が共有するのはアラー(神)だけで、互いにけんかしており、階級がある」などと述べ、2020年夏季五輪招致のライバル、イスタンブール(トルコ)を批判する趣旨の発言をしたことだ。 国際オリンピック委員会(IOC)は立候補都市の行動規範の第14条で「他都市のイメージを傷つける行為や、不利となる発言、記述を慎まなければならない。他都市との比較も禁じる」と規定している。 猪瀬氏は、この規範を承知しながら「平均寿命は女性が85歳、男性は80歳で、日本社会にいかにストレスが少ないかを示している。トルコの人々も長生きしたいなら、日本でわれわれが持つような文化をつくるべきだ。若者が多くても、若いうちに死んだらあまり意味がない」とも述べた。 これが日本を代表する顔の
1 :風吹けば名無し 2013/05/01(水) 20:32:56.55 ID:I3KC3hil 他の可能性はないの? 2 :風吹けば名無し 2013/05/01(水) 20:33:24.68 ID:A7hDxXiT 違う 3 :風吹けば名無し 2013/05/01(水) 20:33:36.88 ID:zX2Hj0p6 0 4 :風吹けば名無し 2013/05/01(水) 20:33:54.98 ID:ws5yed2b 55の次は1だよ 5 :風吹けば名無し 2013/05/01(水) 20:34:08.62 ID:LjedJtNU 55+1 6 :風吹けば名無し 2013/05/01(水) 20:34:12.75 ID:jthNtHoe 55の次?大田泰示だよ。 7 :風吹けば名無し 2013/05/01(水) 20:34:14.62 ID:CGB6WHnb アホか!55の次はないんじゃ
■多数決で決められないこと 政治家の間で改憲論議が盛り上がっている。 自民党が昨年4月に発表した改正草案は国家と国民の関係を根本的に変えようとしている。ジョン・ロック以来の立憲主義思想は、国家は諸個人が自由を守るために設立した人為的な存在にすぎず、その国家を憲法によって縛ろうとするものだ(『完訳 統治二論』)。しかし、改正草案は、固有の歴史や伝統を有する「日本」を強調し、国民はそうした「日本」を守り支える存在と位置づけられている。国家が主役で国民は脇役である。 また、草案は、現在の憲法の条文の中で最も重要な13条の「個人」という文言と、基本的人権の普遍性と不可侵性を説く97条を削除している。草案の前文を読めば、基本的人権は、人が人であるというだけで有する普遍的な権利ではなく、日本という固有の歴史、文化、伝統を有する国の国民が有する権利と考えられているようだ。ここには普遍から特殊へ、個人から
■だれもみうらじゅんのマネをしてはいけない これは新書として発売してないかもしれませんが、大きさや厚さや手触りは新書なので新書カウントでいきます。前に「ちくまプリマー新書」が新書の新しい形(小説、マンガ、写真集などの方面への拡散)をつくるのではと思ったが案外広がってない。そっちが停滞しているうちに角川からこれが出た。そうか、こういうのもアリですよ。新書が「カネ儲けをしなければならない会社員にイヤイヤ」そして「定年オヤジに趣味の副読本として」読まれている中で、このタイプなら若者の活字好きカルチャー好きにアピールする。 しかし憧れますねえ、みうらじゅんには。いつか誰かが「大瀧詠一に憧れる。好きなことやって、仕事ほとんどしないで暮らしている。大瀧になりたい」と書いていたが、私はみうらじゅんになりたい。この人の、自分の趣味をかたちにしていく術はすごい。といっても錬金術というにはあまりにもささやかで
このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日本のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。
アメリカの新聞「ワシントン・ポスト」が安倍総理大臣の歴史認識を巡る発言を批判する社説を掲載したことに対し、佐々江駐米大使が、日本は歴史に常に正面から向き合ってきたという内容の反論を投稿しました。 ワシントン・ポストは、先月27日付けの紙面に、「歴史を直視できない安倍総理大臣」というタイトルの社説を掲載し、安倍総理の歴史認識を巡る最近の発言について、「歴史を直視しなければ近隣諸国が納得できる決着は難しくなる」などと批判しました。 これに対し、佐々江駐米大使が1日付けのワシントン・ポストに投稿し、この中で、「日本政府は痛切な反省と心からのおわびの気持ちを表明するとともに、第2次世界大戦の内外のすべての犠牲者に謹んで哀悼の意を表明してきた」と反論しました。 そのうえで、「日本政府は、歴史に常に謙虚に正面から向き合うことが重要だと信じている」としたうえで、「過去から教訓を学んだからこそ、戦後の日本
いやー、やってくれましたね。ヤフーニュース個人にも書きましたが、改めて本格的で世界規模の舌禍事件というものを久しぶりに間近で堪能しました。 猪瀬直樹都知事のインタビュー記事に批判が集まる http://bylines.news.yahoo.co.jp/yamamotoichiro/20130430-00024634/ 「東京は負け」の書き込み相次ぐ トルコのサイト http://sankei.jp.msn.com/sports/news/130501/oth13050107290000-n1.htm イスラム圏でも相当に話題になっており、あまり個人的にそこまで親しくないカザフスタンの知り合いからも、「おたくの知事って間抜けなのか」と真剣に心配するメールを頂戴するなど、波紋が広がっております。政治生命をかけて東京五輪の誘致を目指していた猪瀬さんからすると、いろんな意味で致命傷のような事態とな
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く