2016年3月29日のブックマーク (7件)

  • 「資産の6割をもつ老人をますます豊かにするアンフェアな政治」を批判がなぜできないのだろうか? - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために

    自民党は、投票者の過半数を占める年金生活者に奉仕する老人の党である。それに対して野党は、彼らの社会保障コストを負担する納税者の党として戦うべきだ。それは今は数の上では少ないが、未来の納税者の数は老人よりはるかに多い。 これを「シルバー民主主義」などといってあきらめるのは、敗北主義だ。匿名ブログが政権を動かしたように、「資産の6割をもつ老人をますます豊かにするアンフェアな政治」を批判すれば、戦う方法はある。 この夏も、安倍政権は増税先送りを争点にしてダブル選挙を仕掛けてくるだろう。そのとき民進党が沈黙し、共産党と一緒に「憲法を守れ」などとデモをしたら、壊滅的に惨敗するだろう。おそらくそれしか、野党が立ち直る道はないと思う。 なぜ「民進党」には誰にも期待しないのか 池田 信夫 http://agora-web.jp/archives/2018163.html 2016年03月16日 12:27

    「資産の6割をもつ老人をますます豊かにするアンフェアな政治」を批判がなぜできないのだろうか? - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために
    btoy
    btoy 2016/03/29
    タイトルを「「資産の6割を~アンフェアな政治」をなぜ批判できないのだろうか?」に直したくて仕方がない(クソリプ
  • 「子供の秘密基地」を大人がガチで作ってみるとこうなる|ヨッピー

    こんにちは。ヨッピーです。 工作、してますかー! 日は接着剤でお馴染みの「セメダイン」の企画で、 「ウチの商品を使ってなんか作ってくれ」と言われ、 しょうがないのでなんか作ってやるか、と思ったのですが、 「でも、何を作ろう……」と悩んでいた時にふと思いついたのです。 子供の頃、秘密基地が欲しくなかったですか? もちろん秘密基地とは言え、子供だしそんなに大がかりなものは作れないので、 僕の場合は段ボールで小屋みたいなものを作ってその中にお気に入りのオモチャやお菓子を持ち込んで『秘密基地だー!』ってはしゃいでた記憶があります。 恐らく子供がそういう『秘密基地っぽいもの』に憧れるのって、世代が変わっても同じだったりするんじゃないでしょうか? 「子供が最近、押入れとかやたら狭いトコに入って遊んでるな… ダンボールハウスでも作ってやるか…」みたいな方、いらっしゃいませんか!?「大人がガチで子供の秘

    「子供の秘密基地」を大人がガチで作ってみるとこうなる|ヨッピー
    btoy
    btoy 2016/03/29
    シグナルタワー(積層信号灯)だったら欲しかったんだけど。
  • 花見の場所取りをしている日揮からのお知らせ「使用時間以外はご自由にお使いください」 : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    花見の場所取りをしている日揮からのお知らせ「使用時間以外はご自由にお使いください」 : 市況かぶ全力2階建
    btoy
    btoy 2016/03/29
    逆に目立つようにでっっっかく「日揮の場所」ってブルーシートの真ん中に書いてあげればいいんじゃないかな。窓口の電話番号もつけて。
  • 料理が趣味じゃない人のためのキッチン道具リスト

    春です. 新生活から自炊を始めようと思っている人は多いでしょう. 一人暮らしを始める人はお母さんが張り切って調理器具をそろえてくれたかもしれません. お母さんがそういう感じじゃなかった人のためのリストです. 前提条件・料理趣味ではない ・2口コンロ ・幅60cmくらいの調理スペース 1.包丁千円から3千円くらいの刃渡り18cm前後三徳包丁1で十分です. 鋼とかグローバル三徳3点セット1万5千円とか言ってくる人のことは無視します. 我々の趣味料理ではないし,現代の若者は金もありません. ぶっちゃけなんでもいいのですが私のお勧めは http://www.amazon.co.jp/dp/B0000TBAVE これです. 余裕があったらシャープナーを,次点でペティナイフを買えばいいと思います. 2.まな板木製以外のものを購入します. 我々が調理するうえで最も大事なことは衛生的であることです.

    料理が趣味じゃない人のためのキッチン道具リスト
    btoy
    btoy 2016/03/29
    薬味おろし買おう。根生姜とかニンニクおろすのに使うよ。
  • 人工知能ホワイト・ジャック、医師の診療支援 自治医大:朝日新聞デジタル

    人工知能(AI)が医師の診療を支援するシステムを開発したと、自治医科大(栃木県下野市)と医療機器メーカーなど5社が28日、発表した。患者の症状などを入力すると、人工知能は考えられる病名とその確率を計算する。新年度にも自治医大で運用試験を始めるという。 自治医大によると、これまでも人工知能が一つの病気についての治療法を見つけ出す試みはあるが、患者の症状や検査結果などから、複数の病気を提示する仕組みは世界でも珍しいという。 システムは主に、ロボットも活用して電子カルテに入っている多数の患者の診療データなどを集約したビッグデータの医療データバンクと、それを使って個々の患者の病気の候補を挙げる人工知能からなる。 患者は診察時に自分のIDカードをかざした後、症状や発症時期などをたずねる「予診票」を紙ではなく、ロボットの指示で画面に入力。過去の診察結果や服用中の薬などとともに電子カルテに表示される仕組

    人工知能ホワイト・ジャック、医師の診療支援 自治医大:朝日新聞デジタル
    btoy
    btoy 2016/03/29
    この日本特有のロボット利用のセンスの無さって一体なんなんだろうね。ロボットである必要の無いところに子供だましの人型ロボットを置くスタイルどうにかなんないのかな。
  • 『バンゲリングベイ』の汚名をすすぐ - コバろぐ

    ぼくと同年代のアラフォーのオッサンに「クソゲーって?」と聞くと、『スペランカー』、『たけしの挑戦状』とともに必ず名前があがるのが『バンゲリングベイ』。 しかし、ぼくは断言できます。 『バンゲリングベイ』は断じてクソゲーではない! ちなみに、『スペランカー』も『たけしの挑戦状』もクソゲーではありませんが、今回は、『バンゲリングベイ』のクソゲーのレッテルを剥がそうと思います。 『バンゲリングベイ』とは? 作は、1984年にコモドール64用ゲームソフトとして発売された。日においては1985年2月22日にハドソンがファミリーコンピュータ(以下、FC)用ソフト向けに移植し発売された。このFC版を元に操作方法など仕様を変更した移植作品が制作され、任天堂からアーケード版、ソニー(HiTBiTブランド)からは1985年7月21日にMSX版がそれぞれ発売された。 引用元:バンゲリングベイ - Wikip

    『バンゲリングベイ』の汚名をすすぐ - コバろぐ
    btoy
    btoy 2016/03/29
    チョップリフターはアナログコントローラありきで高度な操作を要求されるゲーム。当時それを使用できたAppleⅡeで人気を博した。そもそもファミコンのコントローラでは実現不可能だったよ。
  • 白鵬を叩いているひとは一流になれない モラルとルールを意識せよ - ケーススタディの人生

    白鵬が「変化」で勝ったことについて、ネットではめちゃくちゃ叩かれてます。 blog.livedoor.jp 批判コメがすごいですね。「こんなの相撲じゃねぇ!」みたいなコメントが散見されます。 たしかに正々堂々ぶつかり合うというのが、相撲をするうえではあるべき姿でしょう。 しかし、白鵬のやり方がルール違反していない点は見逃せません。 モラルとルールの問題はしばしば話題になります。 モラルを重視して果敢に攻めるやり方をすれば徳があるとして褒められますし、卑怯なやり方をすれば叩かれます。 しかしモラルが結果を保証するということはなく、見るに堪えないやり方で勝つパターンも少なくありません。 結果がすべての世界では、そうなってしまうのも当たり前のことでしょう。 プロの人間であれば結果で判断されますし、そうである以上は手段にこだわってはいられません。 あくまでも結果が第一であり、モラルというのはおまけ

    白鵬を叩いているひとは一流になれない モラルとルールを意識せよ - ケーススタディの人生
    btoy
    btoy 2016/03/29
    今回の件で白鵬を擁護している人の典型例。相撲はよく知らないし興味も無いけど保守的な角界や相撲ファンが大嫌い。だからモンゴル出身の白鵬は悪く無いというぶっとんだ理由をこじつけてくるパターン。うんざり。