タグ

関連タグで絞り込む (142)

タグの絞り込みを解除

歴史と日本に関するbuhikunのブックマーク (79)

  • 建国の日「知っている」2割未満 米中では9割超 「自国誇り」は7割 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    が建国された日を知っている日人は2割未満−。若手経営者らでつくる日青年会議所(日JC)が11日の建国記念の日を前に、建国に関する意識調査を行ったところ、そんな結果が出た。国内在住の外国人は中国で100%、米国やカナダで9割超が「自国の建国・独立の日」を正しく答えており、日人の建国に対する意識の低さが鮮明に浮かび上がった。 調査は1月、北海道から沖縄まで全国10都市の街頭で18歳以上の男女約1万人にヒアリングした。「日が建国された日はいつか」との問いに「2月11日」と答えたのは19・3%で、年齢別の内訳は25〜39歳が14・9%で最も低く、18〜24歳が16・2%、40〜59歳が19・4%。最も高い60歳以上でも44・3%だった。 同様に日国内の街頭ヒアリングと、委託した調査会社があらかじめ登録されている日国内在住の外国人の中から無作為抽出した各国の18歳以上の男女計3

    buhikun
    buhikun 2015/02/12
    まあ来年には「根拠レスな祝日ナンバーワン」は「山の日」になりますけえ(鼻くそほじり
  • 中国人から見た日本敗戦の「失敗の本質」(下)

    DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 ※(上)から続く 諶氏は、外交文書の、「日アメリカ・イギリスと連携してこそ、対ソ交渉を有利に進められたのだ。それとは反対に、日はイギリス・アメリカと反目し、結果的にソ連の威力に屈してしまった」というくだりを引用して、日のソ連利用は失敗だったと結論付けた。 第六に、ソ連を仲介とした戦争終結をやるべきではなかったという点。諶氏は、日戦争末期に行ったソ連を仲介とした終戦工作について、「直ちにアメリカ・イギリスに無条件降伏する意思を伝え、それを短期間で行うべきであった。ソ連に戦争終結の仲介を依頼するようなことは、最も愚かな政策である」や「もしもヤルタ宣言発表前にアメリカ・イギリスに降伏していたなら、ソ連の参戦やソ連が対日戦争

    buhikun
    buhikun 2015/01/15
    1945年5月時点で、スターリンは西部戦線を解放していた(逆に言うと解放されていた)わけで、日ソ不可侵条約の意義は喪失していたのに、そこに頼るなんて…誰か教えてやれんかったんか(呆
  • 中国人から見た日本敗戦の「失敗の本質」(上)

    DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 2015年は第二次世界大戦が終結して70周年となる。戦争の記憶が薄れていくなか、若い世代は先の大戦とは一体何だったのか、どうして起こったか、ということを考える環境がなくなっている。そのため、戦争について認識は偏ったものとなっている。 日中関係において、日はまだ中国に対する戦争を総括しきれていないこともあり、歴史認識が両国関係を発展させるうえで大きな問題となっている。過去の戦争歴史をどうとらえるかは、日中国と付き合う上で大変重要なことである。 一方、中国は、習指導部発足後、党史と近現代史を重視する方向となり、9月3日の抗日戦争勝利記念日、12月13日の南京大虐殺記念日が設けられた。これは、日の右傾化への牽制の意味もあるが、

    中国人から見た日本敗戦の「失敗の本質」(上)
    buhikun
    buhikun 2015/01/15
    まあ日本全権が松岡だったから。松岡、松岡、...mっちゃん←違います(^(00)^;;
  • 日本は謝り続けないといけないのでしょうか? | GQ JAPAN

    「嫌韓」なんて言葉が生まれる今日この頃、日はいつまで韓国に謝罪し続ければよいのか?素朴な疑問に、思想家にして武道家、相談の達人、ウチダ先生が率直に答えます。読者諸兄のご相談をお待ちしております。文:内田 樹 イラスト:須山奈津希 日韓関係がこじれる中、韓国が日に対して謝罪を要求している、と報道されています。テレビで昔、高市早苗が、「第二次大戦のとき、私は生まれていないので、私には戦争責任はまったくない」という趣旨の発言をしていました。そう言い切るのはどうかとも思いますが、永遠に謝罪し続けなければいけない、と考えるのもつらいです。 歴史的な事情はいろいろあるんですが、一言で言うと、日は「負けすぎた」ということです。ただの敗戦国じゃない。こんなに負けた国はないぐらい負けた。負けた場合の備えをまったくしていないで負けた。底抜けの敗戦国なんです。戦争なんて、勝ったり負けたりするものです。負け

    日本は謝り続けないといけないのでしょうか? | GQ JAPAN
    buhikun
    buhikun 2014/11/14
    高橋哲哉先生は「(近隣諸国への)レスポンスは楽しい」と主張されてた。大人である。それに比べて安倍政権中枢とその取り巻きのガキっぽさと言ったら(失笑
  • 『誰も調べなかった日本文化史 土下座・先生・牛・全裸』 - HONZ

    現在に不満な人は、未来に期待せず、過去を美化して懐かしむのです。歴史の中でもっとも捏造されやすいのは、庶民史と文化史なんです ああもうマッツァリーノ先生のおっしゃる通り。 日は豊かにはなったが、肝心の心を失ってしまった、昔は貧しくとも大家族で笑顔でくらしていた、誇り高く礼儀正しく生きていた云々かんぬんが、近年やたらと目につくのである。 昔を懐かしんで楽しく酔っぱらって寝る、というだけなら罪もないが、捏造した歴史をもとに未来を決める政策がまかり通り、はたまた捏造した美しき国をもとに他国を見下げて歩く、となるとやっかいである。じつにやっかいである。ほんと、誰か止めてください。 というわけでマッツァリーノ先生の出番だ。 『反社会学講座』『反社会学の不埒な研究報告』等々、世に流布し定着してしまっている捏造や思い込みを、次々に暴きだしてきた先生。毎度毎度面白く、膝を打つばかりなのである。 曰く。

    『誰も調べなかった日本文化史 土下座・先生・牛・全裸』 - HONZ
    buhikun
    buhikun 2014/10/24
    「エボラ亡国論」←New!\(-_-;)オイオイ
  • 70年代は変な時代だった - たけくまメモ

    えと、以下書いた文章はおとといアップした「まんがエリートとおたくの間に(2)」のために書いた文章から、筋から逸脱して長くなるのでカットした部分です。でも読み返したら、これはこれで発表する価値はあるかも、と思い直しました。筋の「おたく」話からは離れているんですが、俺が中学から高校時代を過ごした70年代って、こういう時代だったよなあというあくまで俺の印象であります。補遺エントリとしてお読みください。 ◆ 昔ライターの山崎浩一さんと話したとき、山崎さん(俺より6歳上。世代的にはサブカル=プレおたく世代に入る)が「73年くらいまでは60年代なんだよ」という話を俺にしたことがあるんですね。これはつまり、70年代に入ってからもけっこう長い間60年代的な意識をみんなで引きずっていて、それがだいたい73年で終わったということです。俺は子供だったけど、山崎さんはもう高校から大学くらいだから「政治からサブ

    buhikun
    buhikun 2014/09/22
    70万博71ニクソンショック72札幌五輪73オイルショックまで60年代の尻尾感/78年は「ザ・ベストテン」開始、キャンディーズ解散、SASデビウ、代表曲はピンレの「UFO」と。
  • 日本にもっとも影響を及ぼしたと思う外国人1位「ペリー」 - ライブドアニュース

    2014年9月20日 17時4分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 読者388人に、日に最も影響を及ぼした外国人をアンケートした 1位は開国を迫ったペリーで38.7%、2位はキリスト教を伝えたザビエル 3位はマッカーサー、4位は儒教を伝えた王仁、5位は鑑真となった 上の人物といえば、聖徳太子や織田信長といった名前が挙げられると思います。しかし、登場するのは日人ばかりではありません。の節目には海外からの影響が少なからずあり、そこには必ずキーマンともいえる外国人の存在があったはずです。 今回は、日にもっとも影響を及ぼしたと思う外国人について、読者388名に聞いてみました。 Q.日にもっとも影響を及ぼしたと思う外国人を教えてください(複数回答) 1位 ペリー(江戸幕府に開国を迫る) 38.7% 2位 ザビエル(日にキリスト教を伝える) 20.4% 3位 (連合国最高司令官

    日本にもっとも影響を及ぼしたと思う外国人1位「ペリー」 - ライブドアニュース
    buhikun
    buhikun 2014/09/22
    ペリーよりペリエだろう/あとサンデーサイレンスもある意味「外人」\(-_-;)オイオイ
  • 「日本が終わる」という主張は本気にしない方がいい - ボン兄タイムス

    2014-09-07 「日が終わる」という主張は気にしない方がいい 左右さまざまな人がネット上で主張したがるのは「○○を実現したら日は滅びるから絶対反対」というものである。でも、当に終わるのだろうか。1つ1つ検証してみよう。 ①軍隊を保有すれば日は終わる よく左側が言う主張がこれだ。戦後70年近く軍隊を放棄してきていた日が軍備を獲得すると日が終わってしまうというものだ。 だが現実には、世界のほとんどの国が軍隊を持っている。日だってどう見ても軍隊にしか思えない自衛隊があり、軍隊を保有しないコスタリカも同様の暴力装置を持っている。完全な非武装国家はバチカンのような特殊な事例しかない。 中国北朝鮮がキナ臭い動きをし、東アジア情勢が厄介になってきたなら正式な軍隊を保有した方が言いわけだ。 なお、軍隊の保有イコール徴兵制と考える人も左に多いが、技術の発展した現在では若者を一斉に徴兵

    buhikun
    buhikun 2014/09/11
    杜甫「国破れて、サンガリア!」♪1、2、サンガリア!2、2、サンガリア!サンガリア!サンガリア!(以下無限ループ\(-_-;)オイオイ
  • usami-noriya.com - このウェブサイトは販売用です! - usami noriya リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    usami-noriya.com - このウェブサイトは販売用です! - usami noriya リソースおよび情報
    buhikun
    buhikun 2014/08/18
    一点だけ。「当時日本は普通選挙が実施されており、中国に比べればずっと民主的な国家」←「形式的立憲主義」ということばをご存じか(呆
  • 「偵察写真が語る第二次世界大戦 ペリリュー」 - Apeman’s diary

    CATVの「ヒストリーチャンネル・ジャパン」で放送中のシリーズ「偵察写真が語る第二次世界大戦」のうちの一話、「ペリリュー」を見る(他のエピソードも主だったものは録画しているが)。先日言及した吉川弘文館の「戦争の日史」シリーズ第23巻、『アジア・太平洋戦争』には次のような一節がある。 現在、硫黄島の戦闘はあたかも日軍のテルモピュライの如くに伝説化され、栗林は英雄視されることが多い。確かにその戦い振りは水際立ったものだが、「硫黄島」を過大に評価すれば戦史の理解を誤ることになろう。彼の採用した持久作戦は決して彼一人の独創になるものではなく、硫黄島が唯一の例というわけでもない。先にも述べたように、制空権・制海権を失い、きわめて劣勢な兵力しかない情況で、日近海の島々の防衛戦にやむなく採用された時間稼ぎのための戦法である。そして、同様の戦術が悲惨な結果を招いたのが沖縄の戦闘であった。 (269ペ

    「偵察写真が語る第二次世界大戦 ペリリュー」 - Apeman’s diary
    buhikun
    buhikun 2014/08/15
    「生きて帰ってくるな」の当然の帰結でしょう→http://mainichi.jp/shimen/news/20140813dde012040002000c.html
  • 90歳の元海軍少尉 英語で回顧録 カミカゼ志願は命令でなかった - MSN産経ニュース

    2014.6.29 11:41更新 渡辺啓三郎氏 学徒出陣して海軍飛行科予備士官となり、特攻隊の募集に「望」と答えた90歳の元海軍少尉が、英語で「カミカゼと日文化 回顧と再評価」と題する草稿をまとめた。「特攻志願は“命令”ではなかった」と強調する元少尉は、「カミカゼ」を民間人も標的にする現代の狂信的な「自爆テロ」の源流だと認識しがちな外国人に特攻隊の質を理解してもらおうと健筆を振るった。(岡部伸) ◇ ■熱望・望・否の3択 草稿をまとめたのは、メキシコ南バハ・カリフォルニア州ラパス在住の渡辺啓三郎さん(90)。 渡辺さんは、昭和18年12月、学徒出陣して広島県の大竹海兵団に入団。19年2月に第1期海軍飛行専修予備生徒として三重航空隊に入隊した。 約3カ月間、飛行訓練を受けながら適性検査を受け、ナビゲーションを担当する偵察士要員となった。鈴鹿航空隊に転属し、同年5月から約半年間、偵察士と

    90歳の元海軍少尉 英語で回顧録 カミカゼ志願は命令でなかった - MSN産経ニュース
    buhikun
    buhikun 2014/06/30
    「赤穂浪士はテロリストじゃない」って、三州吉良でも好意的に受け止められますかねぇ(鼻くそほじり
  • 中国が南京事件資料など記憶遺産に申請 NHKニュース

    中国政府は、旧日軍が多くの中国人を殺害したなどとされる「南京事件」といわゆる「従軍慰安婦」の問題に関係があるとされる資料の、ユネスコの「記憶遺産」への登録を申請したと発表しました。 中国外務省の華春瑩報道官は10日の記者会見で、「中国は『記憶遺産』の登録に積極的に取り組んでいて、このほど『南京大虐殺』と『従軍慰安婦』に関する貴重な歴史資料の登録申請を行った」と述べ、旧日軍が多くの中国人を殺害したなどとされる「南京事件」と、いわゆる「従軍慰安婦」の問題に関係があるとされる資料のユネスコの「記憶遺産」への登録を申請したと発表しました。 その目的について、華報道官は「歴史を記憶し、平和と人類の尊厳を守り、非人道的な犯罪行為が繰り返されるのを防ぐためだ」とし「これらの資料は非常に貴重で、歴史的価値があり、登録の基準に合致している」と主張しました。 ただ、報道官は資料の具体的な内容や数など詳しい

    中国が南京事件資料など記憶遺産に申請 NHKニュース
    buhikun
    buhikun 2014/06/12
    今更だが、富岡製糸より岡谷の製糸工場の女工哀史を記憶遺産登録申請した方が良かったとも思え。
  • 戦前の列車の中はすっごく汚ないっ! - 虚構の皇国

    『写真週報』206号より 前々から探していた写真をやっと見つけた。記事は、社内で出る弁当の空き箱を再生利用する……という節約記事なのだが、それよりも驚くのは、通路にうずたかく捨てられた弁当の空き箱のキタネエこと。 こんなに汚い列車にはぜったい乗りたくないが、にもかかわらず写真の紳士たちは平然と乗れているのはナゼなのか。ここから「戦前の日人は公共マナーが全然ダメ」と結論づけるのはやや短絡。そうではなくて、自分でべた弁当ガラは自分で捨てる――という最低のルールはあくまでも戦後的平等主義の産物であって、戦前の行動規範ではなかったのではないか。ゴミを片づけるのは駅員やゴミ屋・汚穢屋の仕事であって、客は手を汚すものではないという、カースト制度にも似た傲慢な階級道徳があったのではないか――と推測している。 公共道徳は「公共」と名づけられてはいるが、その実は特定の階級・階層内における道徳的規範である

    戦前の列車の中はすっごく汚ないっ! - 虚構の皇国
    buhikun
    buhikun 2014/06/08
    パリの地下鉄では切符は入場時にしか必要ない(出口は無人)ので、乗客は駅構内で切符をほかす。1989年に行った時は清掃員がストライキ中だったので、場外馬券場のようなありさまだった(苦笑)
  • 伊藤博文の「皇太子は操り人形」発言と明治国家の儀礼の創造 | Kousyoublog

    先日の記事「近代日、海水浴の誕生」で明治時代に日の医療制度の確立に多大な影響を与えたドイツ人医師エルウィン・フォン・ベルツについて紹介したが、そのベルツの日記に、彼が侍医を務めた皇太子嘉仁(後の大正天皇)の結婚に関するエピソードとして、伊藤博文の発言が紹介されている。明治三十三(1900)年五月九日の日記より。皇太子の結婚は翌日五月十日のこと。 『一昨日、有栖川宮邸で東宮成婚に関して、またもや会議。その席上、伊藤の大胆な放言には自分も驚かされた。半ば有栖川宮の方を向いて、伊藤のいわく「皇太子に生れるのは、全く不運なことだ。生れるが早いか、到るところで礼式(エチケット)の鎖にしばられ、大きくなれば、側近者の吹く笛に踊らされねばならない」と。そういいながら伊藤は、操り人形を糸で躍らせるような身振りをして見せたのである。――こんな事情をなんとかしようと思えば、至極簡単なはずだが。皇太子を事実

    伊藤博文の「皇太子は操り人形」発言と明治国家の儀礼の創造 | Kousyoublog
    buhikun
    buhikun 2014/05/10
    大正の民本主義も、昭和の元老も、皇道派も統制派も、大正帝の「存在の耐えられない軽さ」のコロラリーに思える。
  • 日本政府はロシアへの正面からの批判を/志位氏指摘

    共産党の志位和夫委員長は19日の記者会見で、ロシアによるクリミア併合をめぐる日政府の対応について問われ、「『国際法、国連憲章に違反している』ときちんと批判する態度表明ができていないのが問題です」と指摘しました。 志位委員長は、同日安倍晋三首相が「非難」を口にしながら「力を背景とする現状変更の試みを看過できない」とのべるにとどまったことにふれ、「(国際社会の)後ろをおずおずと目立たないように歩いているというのが、日政府の対応です。ロシアのやっていることは、首相の答弁のような生易しいものではない、文字通りの侵略行為です」と強調しました。 そのうえで、「首相は“『侵略』の定義は国際的に定まっていない”という答弁をした。何をもって侵略かという基準がないから、ロシアが最悪の侵略である併合に踏みこんでも、なお、きっぱりした批判ができません。だらしない態度です。正面から批判をすべきです」と語りま

    日本政府はロシアへの正面からの批判を/志位氏指摘
    buhikun
    buhikun 2014/03/20
    まあ北方四島返還で手打ち大勝利の自民党さんじゃ多くは望めへんわな(嘲
  • 1192(イイクニ)作ろう鎌倉幕府はなぜ定説ではなくなったのか? | THE NEW CLASSIC

    石井良助が注目したのは、表の「冒頭部分」という項目です。表記の移り変わりがあることに気づきますね。年代順にしてみると、ここは三つに分けることができるようです。石井良助はこれを、第一期(表中1~5)・二期(6~21)・三期(22~26)に分けました。 まず「前右大将政所下文」という表記が続くのが、第一期(表中1~5)です。これは当時、頼朝の称号が前右近衛大将(前任の右近衛大将〔通称、右大将〕の意)であったことによります。 それでは第一期から第二期(表中6~21)に移りかわる原因は何なのでしょうか。これは、頼朝たちがきまぐれに書式を変更したわけではありません。第一期と二期の境目にあたる1192年6月~8月ごろに何があったか―それこそがまさに、頼朝の征夷大将軍就任なのです。 1192年7月12日、朝廷は、征夷大将軍に頼朝を任じる正式決定をします。その命令が鎌倉に届けられたのが、7月26日。そし

    1192(イイクニ)作ろう鎌倉幕府はなぜ定説ではなくなったのか? | THE NEW CLASSIC
    buhikun
    buhikun 2014/02/18
    筆者が「出生の時期」を引いているが、「甲から乙への所有権の移転」とかも、近時は一点に画定しない見解が有力。権力の移行も「ポツダム宣言受諾」のような明白なメルクマールがあるとは限るまい。ま、中世やし。
  • 「「愛国」の技法」を一生懸命まじめに実践すると死んでしまいます――『「愛国」の技法――神国日本の愛のかたち』を書いて | 青弓社

    早川タダノリ 『「愛国」の技法』を刊行してから、このタイトルはどんな意味なのですか?と何人もの方から尋ねられました。 こののコンセプトは、「自称愛国者のみなさんに贈る、こうすればもっと気持ちヨクなる愛国活動」です。謝国権先生や奈良林祥先生の後塵を拝して、神国日へのさまざまな「愛のかたち」を列挙しました。ですから、謝国権先生や奈良林祥先生の性科学書と同じく、書かれてある「技法」や「愛のかたち」を全部実践すると死んでしまいます――ということを、ここで言いたいわけではありません。 実際のところ「愛国の技法」とは、「有無をいわせぬ大義を振りかざして、思いどおりに他人を支配する技術」のことです。幻想的な「国家との一体感」に安心立命を求めるのみならず、オレは「国家と一体」だから「オレに従え」という権力欲とワンセットになっているのが、当時も、そして現在も変わらぬ「愛国心」の正体なのです。 戦前・

    buhikun
    buhikun 2014/02/11
    いつの世も愛国ワナビー、献身ワナビーは絶えないからorz/本も読みたい。
  • 「昔はよかった」は本当か? 戦前の日本人のマナーがひどかった! | ダ・ヴィンチWeb

    アルバイトがTwitterで悪ふざけした写真を投稿する“バイトテロ”や、相次ぐ品偽装に対し、「日人のモラルが低下した」と嘆く人は多い。なかには「戦後の民主主義教育のせいだ」「戦前の日人はすばらしい道徳心を持っていた」と言う人もいる。だが、それは果たして当なのか。そう疑わずにいられなくなるが、『「昔はよかった」と言うけれど 戦前のマナー・モラルから考える』(大倉幸宏/新評論)だ。というのも書には、現代人なら仰天必至の、戦前の日人のマナーの悪さ、モラルの欠如が露わになっているからだ。 たとえば、多くの人が行き来する駅や電車の中でのマナー。現代は混雑するホームで列をつくって電車を静かに待つ日人の姿に、外国人から「さすが礼儀正しい」と称賛の声があがるが、大正時代のその光景は“傍若無人の見市”。1919(大正8)年に発行された電車でのマナー向上のための小冊子には、「無理無体に他を押

    「昔はよかった」は本当か? 戦前の日本人のマナーがひどかった! | ダ・ヴィンチWeb
    buhikun
    buhikun 2013/12/10
    id:norton3rd、エジプトの象形文字の文章で「今どきの若いもんは(ry」いうのがあったと聞きました(苦笑)
  • 日本人のルーツはたった9人の母親だったと判明、あなたは「幻の陸地スンダランドの末裔」かも!?!? - IRORIO(イロリオ)

    島国である日の民がかつて、大陸から海を渡ってやって来たことは、確か子どものころに教科書で習った気がする。でも、当のところ、日人はどこから来たのだろう?そんな疑問は、進歩した現代の「遺伝子研究」で、かなりはっきりと知ることができるようだ。 遺伝子研究のパイオニア、ジェネシスヘルスケアによると、母親からのみ遺伝するDNAである「ミトコンドリアDNA」を検査して母方の家系を辿ると、「ミトコンドリア・イブ」と呼ばれる「ある一人の女性」に辿り着くという。そのたった一人の女性が果たして、聖書に登場する「イブ」であるかどうかは不明だが、人類はこの女性の家系から「ミトコンドリアDNA」の突然変異を繰り返し、派生してきたのだそう。そして、現代の世界の人々はおよそ35人の母親の子孫であることがわかっており、日人においてはその95%が、たった「9人の母親」の子孫であるというから驚きだ。 その「母親」たち

    buhikun
    buhikun 2013/10/27
    世界のサラブレッドの全ては「三大始祖」の子孫である(棒読み
  • 西郷隆盛  死にたがる大巨人 - 虚無回転レシーブ

    『西郷隆盛と幕末維新の政局 体調不良問題から見た薩長同盟・征韓論争』を読んだ。面白かった。 西郷隆盛と幕末維新の政局: 体調不良を視野に入れて (大阪経済大学日経済史研究所研究叢書) 家近 良樹 ミネルヴァ書房 売り上げランキング : 646800 Amazonで詳しく見る by AZlink 西郷隆盛像というものがある。上野の西郷像ではないよ。西郷にまつわるイメージという意味での西郷像である。著者の家近さんは「ステレオタイプ化された西郷隆盛像」を次のように描く。 豪放磊落で小事に拘泥せず、寡黙でたくましい肉体と精神をあわせ持ち、かつ茫漠・茫洋とした風格を漂わせ、廉潔で決断力に富む大人物としての西郷隆盛像である。 確かに西郷どんと言えば私もそういうイメージを抱きます。もう少し具体的に言うとCMに出たとしても「チョコモナカジャーンボ!」とか歌わなそうな感じです。しかし、著者は、こうした西郷

    西郷隆盛  死にたがる大巨人 - 虚無回転レシーブ
    buhikun
    buhikun 2013/10/14
    死にたがる大巨人が西郷隆盛なら、死にたがらない大巨人はズバリ渡邊つ(以下略