タグ

2013年10月18日のブックマーク (12件)

  • おいらがブログを書くときに気をつけている7つのこと。 - 体調わる子の毒吐きブログ

    2013-10-18 おいらがブログを書くときに気をつけている7つのこと。 IT ライフハック 100記事書いたら、みんなみたいにブログ論を書こう! ブログ論書いてるのかっこいい! 【みんな】 「ブログは傍らに立つ(Stand by me)ものであり、困難に立ち向かう(stand up to)ものである」とかそういう事を言ってる事自体が楽しいわけで - 情報学の情緒的な私試論β 肩の力を抜いてブログを書く ウェブにログを残しておくという考え方 - バンブルビー通信 そう思って、昨日一昨日と1日に2記事書いてみた。 93記事まで伸びた。 あと7記事!あと7記事だ! そう思ったけど、1日2記事書くのはおいら的につらい。 1個書くのに20分〜1時間ぐらいかかる。 さすがにブログに1日2時間はかけられない。 アニメ観たい。 友達LINEしたい。 2ちゃんまとめ見たい。 現代人には時間がないの

    bulldra
    bulldra 2013/10/18
    言い切って意見を貰ったほうが運営として正しいのかもと思うことはある。
  • 地方のミス○○みたいな「アルファブロガー」という肩書き - あざなえるなわのごとし

    赤木リツコ「この世界の理を超えた新たな生命の誕生。代償として古の生命は滅びる」 葛城ミサト「翼…15年前と同じ…」 赤木リツコ「そう、セカンドインパクトの続き…サードインパクトが始まる。世界が終わるのよ」 ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 サードと言えば来たるべきサードインパクト。 遅れてきたルーキーと言えばブーマー。 遅れてきたブロガーと言えばサードブロガーらしい。 ・サードブロガーに、なりませんか。 http://inujin.hatenablog.com/entry/2013/10/18/053532 ふむふむ。 この辺の 「コミュニティにおける特定人物のハイコンテクストの影響(面倒な言い方)」 に関してはずーーーーーーーーっと大昔(と言っても四月だが)に一度書いたので知らない人は知らないが、知ってる人は知っているだろう(アンパンマン♪)。 ・知恵の実。汚れてしまった悲しみに今日も小雨の

    地方のミス○○みたいな「アルファブロガー」という肩書き - あざなえるなわのごとし
    bulldra
    bulldra 2013/10/18
    サードブロガーアワードとか、γブロガーアワードとかどんどん同時並行で乱立したらいいねん。
  • もし、騒動を起こす素養をアルファブロガーって呼ぶなら、そんなにいいもんじゃない - シロクマの屑籠

    さらば、「はてな」よ。 - 団劇スデメキルヤ伝外超 サードブロガーに、なりませんか。 - 犬だって言いたいことがあるのだ。 今日は忙しいので私信をザーっと書く。 もし、俺がアルファブロガーとやらだとして、2005年のブログ開闢から、もっといえば2001年のウェブサイト開闢から、人目を集めやすい性質だったのかといったら、たぶんそうじゃなかったんじゃないかとは思う。昔はもっと静かだった。「誰が書いたか」なんて言葉の蚊帳の外に何年も何年もいたような気がする。 ただ、「脱オタクファッション」「非モテ」の議論が一番盛んだった頃、ブログに転向して、だんだん気づいてきたことがある。それは、自分には、どうやら騒動を起こす傾向があるらしいってことだ。ちょっと辻説法しているつもりが、いつの間にか隣のおっさんと喧嘩になっていて、がやがやと野次馬があつまってくる。 そうだ、「騒動」だ。 俺のようにローカルな水準か

    もし、騒動を起こす素養をアルファブロガーって呼ぶなら、そんなにいいもんじゃない - シロクマの屑籠
    bulldra
    bulldra 2013/10/18
    騒動を起こしたくないけど、視界にはいらないのも悲しいぐらいなところ。
  • 最近の小学生って色々とすごい。 - 自省log

    http://lunasaurus.hatenablog.com/entry/2013/10/16/075818 読みました。 この記事でid:lunasaurusさんは イマドキの小学生はよくませている。なんて書いてある記事が多々ありますが、 昨年の夏に「プール合コン」なるものが市民プールで開催されたという話を母から聞き、私の小学生自分はなんと純粋で平凡だったのだろうかと思いました。 と書いており、すごく同意した。 私も(一部なんだと信じているが)最近の小学生は当に進んでいると思った経験があるからだ。 以前私がモスバーガーにて昼を取っていた時の事。何やら小学生と思わしき3人組がたむろしていた。 事後にダベっている様だ。 まず大前提としてモスバーガーはファーストフード店としては比較的高いお店である。 美味いのでべたくなるが社会人の私でさえ入る度に「やっちゃったー」とか思いながら入る

    最近の小学生って色々とすごい。 - 自省log
    bulldra
    bulldra 2013/10/18
    ここ数年、小学生の話って聞いたことないからどうなってるのかわからん。
  • Gunosyははてブに勝てない - こじらせません、勝つまでは

    アクセスアップのためのはてなブックマーク狙いの時代はまだまだ終わらない - はてブのまとめ 読みました。 うちは中堅ブロガーが息吹きかければ消えるレベルのブログですがGunosyに載ったことがあります。(自慢) 当時は 「なんだこのサービス。共有数とか見れるだけのサービスか?動画貼り付けただけのわけわからん自動生成らしきページと同じような感じか。検索の邪魔がまた増えたのか…」 なんて思ってました。さーせん。 しばらくしてみると結構アクセス来てたんですが認識は変わらず。 これ アクセスアップのためのはてなブックマーク狙いの時代は終わり、Gunosyの時代が来ている | 男子ハック とか Gunosyの時代なんか来てないし、誠実なブログはタイトルを過剰にしない - あざなえるなわのごとし これとか読んでどんなサービスなのかわかりました。 これ以上便利なサービス増やしてもついていけないよ… もう

    Gunosyははてブに勝てない - こじらせません、勝つまでは
    bulldra
    bulldra 2013/10/18
    そうね。喧嘩というまでもなくコメントとかが仕組み上見えにくいんだよね。
  • 「生産性の概念の欠如」のホントの話

    誰も生産性なんて測れないから ……だけだとあんまりにもアレだから補足するけど、つまり成果主義じゃないんだよな ちきりんの話(火元)「生産性の概念の欠如」がたぶんもっとも深刻 http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20131015 どっちかってーと、追記のほうが質がギュッと詰まってるからそこだけ読め 今日のエントリに関して、「生産性を上げても、給与が上がるわけじゃないから(生産性が)上がらないのだ」という意見も多いけど、そうとは 思えない。だって、生産性の概念がきちんと根付いてる日の製造部門だって、生産性上げても給与はあがらないでしょ? 2013-10-15 09:25:16 via HootSuite そうね。 なぜなら、製造部門の指標は誰が観ても判りやすく数値にできるから。しかも同じ内容の繰り返しだし。 定性評価と定量評価の違いってヤツね。 1時間に1000個

    「生産性の概念の欠如」のホントの話
    bulldra
    bulldra 2013/10/18
    ゲーム感覚で成果が見れば給料と紐付けしなくても動く人はいるんだろうけど、それを信じるパラダイムにいるからだよね。
  • 夏目漱石「こゝろ」感想 - 隠れ家日記

    2013-10-18 夏目漱石「こゝろ」感想 今日のエントリは完全にネタバレの塊なので、興味があって未だ読まれていない方は、先に読了するのが良いと思います。 夏目漱石「こころ」 - 青空文庫 http://www.aozora.gr.jp/cards/000148/files/773_14560.html 長編小説なので、読むのに時間がかかるかもしれません。 私には、先生の気持ちが痛いほどわかるような気がします。と言うと嘘に聞こえるでしょうか。 そうですね。先生の気持ちがわかると言うのは嘘になるでしょう。先生の方こそが私の気持ちをわかって下さると言う方が正しいように思えます。 私の苦しみなど、先生のものと比べたなら話にもならないでしょう。ただ、それゆえに私は、先生のことを憐れとも惜しいとも愛おしいとも思うのです。 先生を苦しめたるものの全てにおいて私が同情を覚えるわけでは決してありませんし

    bulldra
    bulldra 2013/10/18
    やはり夏目漱石は読むべきか。
  • 複合競技のチャンピオンを目指せ - ICHIROYAのブログ

    複合競技のチャンピオンを目指せ。 これは僕の持論だ。 正しいか、どうかわからない。 でも、若いひとに訊ねられたら(訊ねられもしないが)、必ずそうアドバイスする。 最近はブログやアフェリエイトで稼ぐ方法とか、ノマドで稼ぐとか、色々言われているけど、どうもピンとこない。 自分の立ち位置をしっかり確保して、ちゃんと稼ぐためには、複合競技だ!としつこく思う。 今日は、僕がなぜそう思っているのか、興味のあるひとは読んでみて欲しい。 僕は42才で会社を辞めた。 中学生と小学生の子供がふたり、嫁もほぼ専業主婦で、マンションのローンもあり、貯金はなかった。 ただし、19年間勤めた会社からある程度まとまった退職金をもらった。 それはマンションのローンの残額には足らず、結局のところ、ゲンナマは少しあるけど、資産マイナスからの再スタートだった。 辞めるときには、一応のプランがあった。 百貨店関係のBtoBサイト

    複合競技のチャンピオンを目指せ - ICHIROYAのブログ
    bulldra
    bulldra 2013/10/18
    コネクティングドッツですね。全部普通の人はいないんだから逆に希少になるという。
  • Loading...

    bulldra
    bulldra 2013/10/18
    視力が落ちたり、貧血になったりすると世界の有りようまでが変わってしまうように思える。
  • サードブロガーに、なりませんか。 - 犬だって言いたいことがあるのだ。

    アルファブロガーなるものを目指しながらも、難しいと感じている人に、僕は1つ提案したいことがある。 ここらで、アルファブロガーではなく、「第三のブロガー」になってみるのはどうだろう。 ★ id:yarukimedesuさんのエントリ さらば、「はてな」よ。 - 団劇スデメキルヤ伝外超 を読んだ。 id:otsuneさんが車で事故に遭われたことをブログに書いたら、id:paradisecircus69さんやid:p_shirokumaさんがそれについての感想をブログに書かれた。 そのやりとりがはてなブックマークで関心を集めていたことについての、感想だ。 記事の内容は、台風の時に事故った人がなんやかんやだけど、ここまでIDが強烈なインパクトを与えることはないだろう。yarukimedesuというアカウントもホウボウで使っているけど、きっと、この先に、彼らよりも強烈なインパクトを与えることはないだ

    bulldra
    bulldra 2013/10/18
    そうね。ほんと第三の場所というかなんというか。そんな大きくないけどゼロじゃないってのが楽しい。
  • 「ブログは傍らに立つ(Stand by me)ものであり、困難に立ち向かう(stand up to)ものである」などと言っているのが楽しい - 太陽がまぶしかったから

    photo by Amarand Agasi ブログはスタンド論 バンブルビー通信さん (id:bbb_network)の 『http://blog.bumblebee-network.com/entry/blog-is-a-log-on-the-web』にした「ブログはスタンド」というコメントから派生して色々な話が広がっていきました。 「ウェブログ」だからね。自分の経緯とか、断片とかが徐々に力を持ってくる感覚はある。『ジョジョの奇妙な冒険』における「スタンド」って表現していた人もいたけど、まさに。 僕もジョジョの奇妙な冒険を読んだことがあり、スタンドというのはどんなものかは知っていましたが、それとブログがどのようにつながるのかが分かりませんでした。そこで、いつも通りあまり考えずにGoogle先生に質問をした結果、池田仮名さんが言っていたのはこのことだろうというブログ記事を見つけましたので

    「ブログは傍らに立つ(Stand by me)ものであり、困難に立ち向かう(stand up to)ものである」などと言っているのが楽しい - 太陽がまぶしかったから
    bulldra
    bulldra 2013/10/18
    本日更新です。ブログはスタンドって話について。あとブログ論は楽しいって話。スタンド使いは引かれあうっ!
  • すべてのブロガーはスタンド使い。ブログを「テクニックの先」へ誘うプロ・ブロガー本2の魅力について

    ネタフルのコグレマサトさん(@kogure)と和洋風のするぷさん(@isloop)による、いわゆる「プロ・ブロガー2」、正式なタイトルは「プロ・ブロガーの必ず結果が出るアクセスアップテクニック100」が刊行されました。 さっそく編集者から貴重なをいただきまして通読したのですが、一人のブロガーとして、あるいはネットにコンテンツを生み出す立場として、うならされました。 すでに書については「ブロガーにとって参考になる」「SEOについて詳細な記述が」といったレビューがありますが、それ以上かもしれません。このはすべてのブロガーを「テクニックの先」に連れてゆくことをもくろんでいるのです。### SEOとは「Making Great Content」のこと 書の主なテーマはアクセスアップです。 一冊目のプロ・ブロガー、いわゆる「白」がブログを維持する際に利用できるサービスやブログパーツ、ア

    すべてのブロガーはスタンド使い。ブログを「テクニックの先」へ誘うプロ・ブロガー本2の魅力について
    bulldra
    bulldra 2013/10/18