タグ

食べ物と読物に関するbunhikoのブックマーク (13)

  • 桃にパンツを履かせる :: デイリーポータルZ

    以前、このサイトで藤原さんが書いた「ひじおしり探求」という記事があった。ひじを曲げたときにできるおしりのような形をした部分にパンツを履かせるという記事だった。 記事を読みながら。おもしろいと思いつつ、「藤原くんに負けたくない」という気持ちも湧いてきた。 実年齢は三十代半ばに差しかかった私。思春期は遠い昔に終わっているはずだが、心の中で春を思う灯は消えたわけではない。おっさんの気を藤原に見せてやりたい。 ひじ以外の、尻のようで尻でないもの。そうだ、桃があるじゃないか。そういうわけで、桃にパンツを履かせてみた。 (小野法師丸) ●桃選びの新基準 桃が尻に似ているなんて、改めて言うべきことでもない。人類は桃を最初に見たときから、「ああ、尻に似ているな」と思ったに違いない。 そしてそのことは、当たり前過ぎるがゆえに、誰の口からも語られなくなったのだと思う。今さら「桃ってお尻に似てるよね」と言った

  • 俵型ハンバーグを食べ歩く一日 :: デイリーポータルZ

    俵型ハンバーグをご存知でしょうか。 その名の通り重厚感のある俵型をしています。料理が運ばれてきてすぐ、店員さんが真ん中から半分に切り、内面を鉄板に押しつけるようにして焼き加減を調節してくれるものが一般的なようです。 スタンダードな平べったいハンバーグと比べて、中まで火が通っていない状態で出されるので、鉄板の熱で好みの焼き加減にできるところがポイントです。 最近、関東を中心に俵型ハンバーグのお店が増えてきたようなのです。気になりますよね。 というわけで今回、1日で4つのお店を巡ってみました。肉を喰らうぜ! (text by ほそいあや)

  • 表参道 ケーキ

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    表参道 ケーキ
  • シーチキンを手作り :: デイリーポータルZ

    多くの人々から愛されているシーチキン。 特にシーチキン好きの人に限っていえば、そのほぼ全員がシーチキン好きなほど皆に愛されているシーチキン。 もちろん僕もシーチキン好きの一人です。 そんな、大好きなシーチキンですが、考えてみると缶詰めのシーチキンしかべたことがありません。 もっとフレッシュなシーチキンがべてみたいのです。 (工藤 考浩) 缶詰めより手作り 例えば「さばの味噌煮」の場合、さば味噌煮缶はおいしいのですが、やはり手作りのさば味噌煮にはかないません。 それです。 僕が今思うのはまさにそれです。 シーチキンも、缶詰めじゃなくって、ちゃんと作ったのをべたいのです。 きっとうまいに違いないと思うのです。 原材料名で推測する しかし、僕の知り合いにシーチキンのレシピを知っている人は誰もいませんでした。 なので、缶に表示されている原材料から予想して作ります。 原材料は、きはだまぐろ、大

  • 350種類の焼酎が飲み放題のイベント :: デイリーポータルZ

    注意書きも充実 スタートまで会場をうろうろしているといたるところに注意書きがあることに気づいた。 ・飲みすぎに注意しましょう ・乾杯するまで飲まないでください ・持ち出し禁止 ひとつひとつに焼酎大会の過去のできごとが刻まれてると思われる注意書きである。どんなことがあったか容易に想像できる。そのあたり主催の焼酎委員会のかたに聞いてみると 「いやあ、去年は救急車が4台も出ちゃって」 と教えてくれた。日でそんなラフなイベントが開かれていたとは…。 「会場は涼しいんだけど、外に出ると日差しが強くてボイルされちゃってねえ」 だそうだ。しかしなぜか嬉しそうだ。ボイルって。 商談禁止・飲むだけだ 乾杯前のオープニングイベントでも司会者がしきりに「あと15分で乾杯ですから」「あと2分ですから、もうちょっと待って」と出来の悪い犬に教えるみたいに言っていたが、そのたびに会場は盛り上がっていた(含む僕)。 焼

  • バナナガードに入らないバナナ探し :: デイリーポータルZ

    手軽にべられて栄養価の高い果物、バナナ。カフェのレジのところで売っているのを見かけることもある。 いつでもべられるようにカバンに入れて持ち歩く人もいるようだ。そこで問題になってくるのが打ち身対策。力がかかると茶色く変色しておいしくなさそうになってしまう。 そうした問題に対処するために、バナナガードという製品がある。バナナ用のハードケースだ。バナナの形を研究し、9割のバナナが入るように形が工夫されているらしい。 それはすごいと思うが、逆に入らない規格外のバナナを探してみたいとも思ってしまう。そういうわけで、いろんなバナナを試してみました。 (小野法師丸) ●標準的なバナナじゃ満足できない バナナを携帯するためのケース、バナナガード。どうやら海外ではバナナを持ち歩くというニーズが日より多い国もあるらしく、このバナナガードもカナダで企画されたとのこと。

  • 白飯の代わりを探せ! :: デイリーポータルZ

    試着するズボンが一着も入らないまま、初夏を迎えた。 寄る年波と欲に負け続けた結果、ついに市販されている婦人服の中に、履けるズボンがなくなってしまったのである。「いいなぁ」と思う春物を試着しても、軒並みパツパツだ。悲しいほどパツパツなのだ。 「気でダイエットしよう」と年に100回ほど誓うが、今回は真剣だ。ここで真剣にならないと、手持ちのズボンが男物だらけになってしまう。 そこで、私のアキレス腱でもある「」から生活を改善してみたい。べる量が減らせないのなら、あれだ、炭水化物抜きダイエットがいいだろう。全く排除するのは体に良くないらしいから、少しは残す方向で。 というわけで、白飯の代わりになるものを探しました。 (高瀬 克子) 市販の商品はすごいな 「なんとかせねば…」と焦った私が目を付けたのが、マンナンヒカリという商品だ。普通の御飯に混ぜて炊くことでカロリーを最大50%カットできるとい

  • 好きな食べ物をこっそり食べる ほか2本 :: デイリーポータルZ

    古賀です。よく、ニンジンなど子供が嫌うべ物をなんとかべさせるために料理にすりおろすなどしていれて分からなくしてべさせますよね。 逆に、好きなべ物を分からないようにこっそり入れて料理すると、人はどんな感覚におそわれるんでしょうか? 大好きなのに気づかないうちにべている。考えようによってはこんな贅沢はなですよね。 今日の記事は 「好きなべ物をこっそりべる」 「コーンフレークはいつごろからしなしなになるのか」 「お米をゆでる」 の、3です。 「サザエさん」の次週予告風にご紹介したところで、1目からどうぞ。 (text by 古賀及子) 好きなべ物、うどん 好きなべ物を分からないように料理に混ぜる。その「好きなべ物」として私が最初に思いついたのはうどんだった。 ちかごろ千葉県産という珍しい乾麺を最近たくさんいただいたのだが、これがやたらに美味しくてすっかりうどんファンになっ

  • 味噌に埋まれば :: デイリーポータルZ

    「豆腐の味噌漬け」をご存知でしょうか。 豆腐を、数日間味噌に漬けると、まるでチーズのようになめらかな感のべ物が出来上がると聞きました。 味噌には、材をまるで別のべ物に変えてしまうチカラがあるのでは? 考えあぐねた結果の材10品を、味噌に埋めてみました。 (text by ほそいあや) 容器選び まずは、味噌を入れる容器を買いに行きます。 漬ける、というより「埋める」がしたいため、自然と足はホームセンターの園芸用品うりばへ向かっていました。 大きさは色々そろっていますが、プランターなのでどれも底に穴があいています。誰も味噌を入れないからです。 とりあえず、小さい穴がひとつのものを選びました。

  • @nifty:デイリーポータルZ:ハードコア居酒屋撃沈

    以前、「おつまみは300円まで。」という、都内激安飲み屋記事を、書いたことがあった。 今回は、さらにディープな居酒屋を、新宿で数件めぐろう、そう考えて準備していた。 「久しくサシ飲みしてないね」という理由で、友人・ライター高瀬さんも、一緒に行ってくれることになった。高瀬さんは酒に強く、気持ちよく大量に飲む人なので、何件回っても平気だろうと思っていた。 思っていたのだが。 金曜日夜、仕事が早めに終わった彼女と待ち合わせて、まずは「一休」に向かう。場所は、コマ劇場隣の、ロッテリアの入ってるビルの、エスカレーターと階段を下って下って、地下3階。 「一休」は首都圏にあるチェーン居酒屋で、実は30年ほどの歴史がある、知る人ぞ知る有名店らしい。 とにかく馬鹿みたいに安い。ハッピーアワーでビールが180円。さらに「月曜日半額」「9の付く日半額」などのサービスがある。 一度だけ、夕刻の早い時間に行ったこと

  • :デイリーポータルZ:ミルカツの限界に挑戦

    ミルカツ、というカツがある。薄切りの豚肉をミルフィーユのように重ねて揚げて「ミルカツ」。これがうまい。専門店があったり、弁当屋チェーンでもメニューにあるのでべたことある人も多いだろう。 さて、今ミルフィーユという言葉が出てきた。「ミル(mille)」とはフランス語で「1000」、「フィーユ(feuille)」は「葉」という意味である。つまり「1000枚の葉」だ。というわけで、ミルカツは「1000枚のカツ」すなわち1000枚の豚肉という意味を表さなくてはならない。 しかし、例えば某専門店のミルカツは「25枚以上の肉を重ねて・・・」とある。1000枚には程遠い。程遠いのは当たり前のことかもしれないが、もしかしてもっと重ねたら、何か違う地平が見えて来はしないだろうか。というか単に、べらぼうに肉を重ねて揚げてみたい、それだけだ。 (乙幡 啓子) 豚肉部に敬意を表して というわけで、まずは薄い肉の

  • @nifty:デイリーポータルZ:臨界フレンチトースト

    フレンチトーストのことを考えただけで顔が弛む。 卵と牛乳をたっぷり吸い込んだパンの表面は香ばしく焼かれ、中はふんわりと柔らかい。メープルシロップの自然な甘みと、バターの塩っ気が織りなす絶妙のハーモニー。 …ああ、なんて素敵なべ物なんだろう。実は最近、ファミレスに行ってはフレンチトーストばかりべている。弛んだ顔が元に戻らないくらいべまくっている。 しかし、いい加減ファミレスの味にも飽きてきた。そろそろ私だけの、私好みのフレンチトーストを作るべき時が来たようだ。 (高瀬 克子) 人を弛緩させるべ物 まずは普段べているフレンチトーストの姿をカメラに収めようと、仕事の帰り、某ファミレスに寄ってみた。 ついでに自分の姿も撮ってもらったわけであるが、それにしてもフレンチトーストというべ物は、どうしてこうも人の顔をだらしなくさせるのだろうか。

  • PingMag - 東京発 「デザイン&ものづくり」 マガジン » Archive » mixiをより良くするためには

    ED治療薬(勃起薬)は様々な違いがあります。持続時間、作用時間、効果の強さ、事の影響などの比較をご紹介しています。 サイトマップ ED治療薬(勃起薬)の比較・違い ED治療薬(勃起薬)は、現在のところ4種類販売されています。それぞれの特徴の違いを比較します。EDに効果があるメカニズムはどれも同じですが、持続時間、即効性、事やお酒の影響などで違いがあります。お薬は個人差もありますが、ご自分に合っているものを探すことも大切です。また、状況にわけて様々なED治療薬を使い分けている方もいらっしゃるようです。正しいお薬を選択する事で、より効果を得る事ができるでしょう。 ED治療薬の通販はコチラ 勃起力で選ぶならこのED治療薬! バイアグラ ED治療薬で最も有名なのはバイアグラではないでしょうか? バイアグラは勃起力が強くなる薬で、ED治療だけでなくナイトライフを楽しみたい方にもオススメなED治療

  • 1