タグ

ネットと考察に関するbunoumのブックマーク (17)

  • 孫引きはなぜいけないのか - 蟹亭奇譚

    http://d.hatena.ne.jp/y_arim/20090820/1250785871 よしもとばななさんの「ある居酒屋での不快なできごと」 - 活字中毒R。 活字中毒Rの記事ってのはこれな。こいつを起点に議論だかなんだか知らんものがはてな界隈で進んでいくうち、いったい元のエッセイに当たったやつはどれだけいるんだろう? と気になってた。見るからに抄録なんだけど、誰かひとりくらい読んだのかよ? なんで元ネタ自体たいして読まれもしないまま(『読む気もない』と開き直るバカまでいやァがる)どんどん話膨らませて、ばなな叩きまで進行してんだ? と。 孫引きに基づいた批判イクナイ! 原典を読め! という有村さんの指摘は正しい。 孫引きがいけない理由 - BLOG STATION 「孫引き」 でググると一番上に表示されるページは僕が以前書いたものだ。今回と全く同じ問題だと思うので、要点をまとめて

    孫引きはなぜいけないのか - 蟹亭奇譚
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    雨季のバンコク2泊4日旅行記 夏は苦手と言いながら、春先の憂を吹き飛ばしたくて、今年も海外旅行の予定をいれてしまった。昨年20年以上ぶりに海外に足を伸ばし、旅をすると人生の栞が増えることを実感してから、だんだん旅が好きになってきたように思う。 今年の行先は雨季まっさかりのタイ・バ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • なぜムラ社会「2ちゃんねる」は終焉したのか - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない

    洗練されるネット社会 ブログをはじめてから5年、定期的にネット界隈について語ってきたが周りの様子も大きく様変わりしたなと思う。単にネットサービスの変化だけではなく、そこに「住む」人々の様相も変化した。たとえば、 ・ネット/実社会の境界が薄れた・・・かつてはネットというものに実社会とは異なるものを見いだしていた。 社会事態もネットというものを特別なものとして見ていた。もはやそのような境界は薄れている。 ・匿名性が薄れた・・・それとともに、ネットでは匿名であるということが薄れた。実社会を連続的にネットで生活する人々が増えた。 ・フレーミングが減った・・・かつては炎上といえば、議論の白熱のことであった。ネット上の議論は互いに真剣であるほどに白熱し、プライドをかけたものになった。しかし最近、炎上といえば、失言に対しての攻撃の意味であって、以前のような過熱した議論をみなくなった。ネット上のコミュニケ

    なぜムラ社会「2ちゃんねる」は終焉したのか - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    私、餡子のためなら逆立ちだってしますよ。 こじらせている。 べたいと思ったらべたいのである。 ここが北カリフォルニアの片田舎であろうと、私があんみつがべたいと思えば、あんみつは今すぐ作ってべなくてはいけないものになる。いしん坊の思考は凄まじい。 子供が観ていたアニメで、赤ちゃんが空の…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    bunoum
    bunoum 2009/06/19
    「くぱぁ」をブログタイトルにしてたのはどこのどいつだよ!とつっこみつつ読んでいたが、よくよく思い出してみると「くぱぁ」じゃなくて「らめぇ」だった。あらぬつっこみを入れてどうもすいませんでした。
  • FF14が発表されたので、あらためてFF11の現状を見てみる - longlow’s diary

    4Gamer.net ― [E3 09]【速報】SCEプレスカンファレンスで「FINAL FANTASY XIV」が電撃発表。シリーズ2作目のオンライン対応作がついに,PS3と(たぶんPCに)登場!(FINAL FANTASY XIV) FF14が発表されましたがFF11同様のMMORPGになるようです(公式サイト)。スクウェア・エニックス(以下スクエニ)は2009(平成21)年2月12日開催 第3四半期決算説明会概要(和文)(pdf)でオンラインゲーム事業について「次をどうするかという事で「ファイナルファンタジー11の次の大型タイトルを現在開発中です」と述べてはいたのでそのうちFF11に次ぐMMORPGが発表されるだろうと思ってはいましたが、まだFF13も発売していないこの時期に発表というのには驚きました。 さて、FF14が発表されたとなるとFF11が今後どうなるかですが、そのFF11の

    FF14が発表されたので、あらためてFF11の現状を見てみる - longlow’s diary
  • ネトゲで本当に死ぬべきもの - hatena@raf00

    ネトゲのキャラクターは死ぬべきである : hedachiの日記 懐かしい話だ。この話題はMMOの始祖、ウルティマ・オンラインの時代から語られてきた話で、既に結論が出ている話でもある。特に2ちゃんねるのネトゲ板では、新人古参問題というのは長く専門的に議論されてきていて、その奥深さといったらちょっと尊敬できるくらいだ。 さらに言えば問題の根源は1990年、インターネット以前のプレイ・バイ・メールにまで遡ることができる。 死ななきゃならないのはキャラクターじゃない オンラインゲームにおける最大の資産はキャラクターではない。アイテムでもない。古参プレイヤーの経験と知識、人的なネットワークだ。 あるときに新規プレイヤーがゲームを始めたとしよう。彼は初めてのゲームで頑張って世界のルールを憶え、敵を倒し、じっくりとキャラクターを育成していく。 だが同時に2ndキャラクターを作った古参プレイヤーがいたとし

    ネトゲで本当に死ぬべきもの - hatena@raf00
  • ウェブ3.0と黒川紀章:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点

    ウェブ3.0とは何か この春ごろから、ウェブ3.0という言葉が急に大まじめに語られるようになってきている。少し前までは「3.0」というのは冗談のタネでしかなかったが、そうではなくなってきたようだ。 たとえばイギリスの新聞ガーディアンは2月に、「ウェブ3.0はパーソナライゼーションとレコメンデーションだ」と評するJemima Kissのコラムを掲載している。またアメリカのブロググループはReadWriteWebは昨年初めに「ウェブ3.0って何だろう定義コンテスト」を開き、その話を題材にして「Web3.0はパーソナライゼーションなのか?」という記事を書いている。日語訳はこちら。 また日でも、技術評論社のWeb Site Expert誌が5月24日発売の最新号で、「Web2.0の次の波」という大がかりな特集を組んでいる。 ではウェブ3.0とはひとことで言えば何なのか。 先ほどのReadWri

    ウェブ3.0と黒川紀章:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点
  • インターネットで手に入れられても良さそうなのに手に入らない情報まとめ - IT戦記

    以下の質問の反応をまとめてみます。 役に立ちそうな情報で、インターネットで手に入れられても良さそ… - 人力検索はてな 質問の回答、はてブ、トラックバック、ダイアリーのほうについたはてブ、コメント、などを集計しています。 まとめ ニュースのその後 (id:jane) 雑誌の記事検索 (id:natumi0128) 「SPA!」「読売ウイークリー」「AERA」は出来る → http://news.nifty.com/cs/entame/showbizddetail/fuji-320080417006/1.htm (id:muddydixon) タバコの製品情報(電話でのユーザ登録が必要なため困難。不可能ではない)→ https://www.jtad.jp/members/login/ (id:n-styles) 新聞折込チラシ (id:n-styles) スーパーの特売情報 (id:n-st

    インターネットで手に入れられても良さそうなのに手に入らない情報まとめ - IT戦記
  • ニコニコ動画が日本の政治を変えるかもしんない。 - teruyastarはかく語りき

    ■天漢日乗: なぜか2ちゃんねるで2/8衆院予算委員会での志位共産党委員長の質問が受けている件 http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2008/02/228_8140.html さて、なぜ、この49分にわたる質問が2ちゃんねらーに受けたかというと キヤノンの「労働者使い捨て問題」 を取り上げたからだ。2ちゃんねるでは、日の労働者の貧困を招いた元凶として トヨタの奥田碩取締役相談役 と キヤノンの御手洗冨士夫会長 は、蛇蝎の如く嫌われている。 この話は、少し前に ■J-CASTニュース : 国内で車売れない危機打開策 トヨタ気でアイデア募集 http://www.j-cast.com/2007/05/18007623.html 「日経済の回復が続く中で、潜在的な買換え需要は大きいのに、 自動車市場はどうして盛り上がらないのか?」と、ト

    ニコニコ動画が日本の政治を変えるかもしんない。 - teruyastarはかく語りき
  • fladdict.net blog: みんながパソコンから逃げ出してる

    3年前ブログに、「アップルの質は「あちら側」ではないのか?」というエントリを書いた。 簡単に要約すると、アップル、グーグルといったプレイヤーの主戦場は、単にネットのあちら側を争奪する戦いよりも大きなフレームで戦っているのではなか。そしてそのフレームとは、PCすら介さない「あちら側に繋がる直通経路」の争奪戦なのではないか?という内容だった。 ミクロなレベルでの予想は色々と外れているけど、今みてもマクロなフレームでの予想は当時考えた通りの展開になっていると思う。 アップルのi-phoneやApple TVはどちらも、PCを介さない直通デバイスとしての色をより濃くし、グーグルAndroidやモバイル検索などの技術を生み出した。AdobeはFlashを単なるコンテンツから、全デバイスのOSレイヤ上を覆うアプリケーションプラットフォームレイヤーへと進化させようとしてる。 ましてや、Amazon

  • ニコニコ動画が衰退するとき - picasの日記

    前エントリの続き。 2ちゃんねるのFLASH・動画板も、ニコニコ動画ほどではないものの、前エントリで挙げた閲覧者と製作者にとってプラスな仕組みをある程度満たしていました。 擬似同期性 スレッドにFlash作品のリンクが貼られてから数時間から数日というスパンで感想が累積する コメント数の偽造 途中まではID強制ではなかったため、実際は少数からの書き込みだったかもしれないけれど盛り上がって見えた 荒らし耐性 これは無かった 閲覧からコメントまでがワンストップ 貼られたFlashを見て元スレに戻ってすぐ書き込みができる しかし、FLASH板は衰退しました。ある時期ほどの作品投下は今では見られませんし、付けられる感想もめっきり減りました。 理由はいくつか挙げられています。 * 職人が技術を求めすぎてユーザーが付いてこなくなった * Flash作品を商品化したせいでユーザーが離れた * 需要と供給が

    ニコニコ動画が衰退するとき - picasの日記
    bunoum
    bunoum 2007/12/21
    次世代機の大作ゲーム主義によってゲーム文化が衰退するという話にも通じるような
  • re: ネット投稿に対するKFCの対応について - ls@usada’s Backyard

    http://japan.kfc.co.jp/f.cgi?a=top_bar02.html&b=news/news071206kfc.html この発表は失敗に分類されるだろう。人が来て「事実無根のイタズラです」と言ったという事が、それが当に事実無根のイタズラだったという証明にはならないにも関わらず、そうだったと断言している 当然ながらこれは悪魔の証明であり、ゴキブリを揚げたと発言するのは鼻クソほじりながら書けるほど簡単であるにも関わらず、無かったという事を証明するのは異常に難しい。しかしイナゴを含めた大多数の人間はそういった事は考慮しない。少なくとも自分が飽きて次の面白い話題がやって来るまでは、最低限「必死に調べています」というポーズを見せる儀式を期待している http://www.nicovideo.jp/watch/sm1706010 今は誰でも放送できるので、こういった攻撃も容

    re: ネット投稿に対するKFCの対応について - ls@usada’s Backyard
    bunoum
    bunoum 2007/12/07
    「悪魔の証明を突きつけ、それを証明できない事を糾弾するという手法は、誰がやっても絶対に負ける事のない勝負である。」
  • re: 「“ゴキブリ揚げた”は事実無根。ありえない」 ケンタッキー広報激怒…元アルバイト少年が保護者、教員同伴で謝罪 - ls@usada’s Backyard

    http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1064300.html 厨房が自己顕示のために書いただけで実際にはやってない→ケンタッキーに詫び入れ→「事実ではなかった」と発表 実際にやっていた→ケンタッキーに詫び入れ→ケンタッキー的に不都合すぎるのでウソだったという事で口裏合わせ→「事実ではなかった」と発表 実際にやっていた→厨房が独自にウソだったという事にしてケンタッキーに詫び入れ→「事実ではなかった」と発表 「謝罪に来た」というのが既にウソ→「事実ではなかった」と発表 プロフィールに千葉県松戸市とか明治大学付属明治高とか書いてるので個人情報はダダ漏れで、ケンタッキー側のリスクを考えると4番目はない。また「ゴキブリを油で揚げた」というエントリがあるのは10/7であり、豚丼騒ぎを聞いて(俺の方が凄いぜ、的に)人が話を蒸し返した、という流れであるから、

    re: 「“ゴキブリ揚げた”は事実無根。ありえない」 ケンタッキー広報激怒…元アルバイト少年が保護者、教員同伴で謝罪 - ls@usada’s Backyard
    bunoum
    bunoum 2007/12/07
    そこでなりすまし不可能なネット実名制を導入ですよ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024夏休み旅行 神戸・2日目【前編】 zfinchyan.hatenablog.com ↑1日目はこちら 6:50 わたしと夫だけ先に起床 前日に買っておいたお芋のパンで朝ごはん 昨日の疲れからか、なかなか息子たちが起きてこなかったので、ゆっくり寝かせてから10:00にホテルの下にあるプレイゾーンに行って、パターゴルフやバス…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • uumin3の日記 影との戦い(ネット右翼はいなかった)

    もともと「ネット右翼」なんて層・集団はいなかったんです。それは基的には「無党派層」みたいなもので、既存のメディア批判の視点を持っちゃったような人がメディアの嘘に言いたいことを言うというのが一番厚い層ぐらいなもので、あとは大してまとまりなどなく「ネット上で勝手にやる人」が増えていたという「量」の問題だったと私は考えています。 特定の思想や信条があったわけではない「無党派層」なので、わかりやすい善悪やら虚偽(だと思われたもの)に敏感にいついて、お調子者が多ければそれは炎上などにもつながるといった具合。また、ちょうど60年代から70年代あたりの(当時の)「無党派層」が守旧的な保守政治やら権力、既得権益層に絡んでいく流れがあったように、90年代からこちらの「無党派層」にとっては守旧派としてのサヨクの言論や権力としてのメディアが絡むべき対象という感じに捉えられたのだったと思います。 中島みゆきが

    uumin3の日記 影との戦い(ネット右翼はいなかった)
  • どさにっき

    2007年6月11日(月) ■ IP アドレスは足りるのか _ 池田信夫曰く、 IPアドレスは枯渇していないと。 IPv4のアドレスは約43億個、全世界のユーザー(約11億人)ひとり当たり4個もある。これに対して、現在のホスト数は約4億3000万なので、アドレスはまだ1割しか使われていないのだ。 なんで分母の全 IP アドレスは使われていないものまで含んだ数を出してるのに、分子のユーザ数はすでに使ってるものだけなんだろ。将来のユーザ数は考えなくていいの? _ 世界には国中の IP アドレスをぜんぶ集めてやっと class C が1個分とか4個分という途上国も存在する(少なくとも1年前の時点では)。こういう国にインターネットが普及しだしたら、IPv4 アドレスなんてあっというまに足りなくなるのは間違いない。この先5年やそこらでそういった国に普及しないとしても、いざ必要になったときにすでにない

  • CMSとモバイルとフィードと四畳半社長: 情報量は23ビットを超えたあたりからどうでもよくなる

    東京都文京区郷でとあるCMS開発会社を営む社長のブログ。さっきまで「越後のCMS問屋」だったのですが、会社が新潟に移転したと勘違いされたようなので変えました。 モバイル、ゲーム、フィード、Ajax、Flash、ハイテクグッズあたりのはやりモノが好きです。 最新作「メルルーの秘宝」がドワンゴから提供中 週刊アスキーで「2045年の週刊アスキーをつくる」連載中 ビサイド南治さんのところでPS3についてアツイ思いが語られています。 僕はPS2の頃、敵対勢力にいて、実際のプログラミングをした経験はないのでPS2がいかに大変だったのかは伝聞に頼るしかありませんが、まあ要するに書かれているようなことは、きっとあるのだろうなと思います。 でも、末期のスプライトと今のポリゴンというのは、非常に似ていると思うのですよ。 ファミコンの頃、スプライトは同時に横4つまでしか並べることが出来ませんでした。

  • 1