タグ

2011年3月1日のブックマーク (16件)

  • 【速報】東京都知事選挙に出馬表明の小池晃氏(共産党)、改正青少年保護育成条例廃止を確約【非実在】

    ■編集元:ニュース速報板より「【速報】東京都知事選挙に出馬表明の小池晃氏(共産党)、改正青少年保護育成条例廃止を確約【非実在】」 1 名無しさん@涙目です。 :2011/03/01(火) 13:52:20.13 ID:9vutXF530 ?PLT(18101) ポイント特典 03/01 13:30~14:30(予定) 東京都知事選予定候補 小池晃氏記者会見 主催:自由報道協会(仮) 3月24日に告示される東京都知事選挙。 その選挙に立候補を予定している前参議院議員の小池晃氏の記者会見を「自由報道協会(仮)」主催で行ないます。 放送はニコニコ動画のアカウントがなくてもご覧いただけます。 http://live.nicovideo.jp/watch/lv41835185 名無しさん@涙目です。 :2011/03/01(火) 13:53:19.69 ID:DaIGzyQg0

  • 都知事に立候補した松沢成文「テレビゲームの影響で少年は犯罪を起こす」「国がしっかり規制すべき」

    ■編集元:ニュース速報板より「都知事に立候補した松沢成文「テレビゲームの影響で少年は犯罪を起こす」「国がしっかり規制すべき」」 135 名無しさん@涙目です。 :2011/03/01(火) 18:17:05.97 ID:Cljh7WYq0 名無しさん@涙目です。 :2011/03/01(火) 18:07:15.16 ID:CrlAOujlP ?PLT(12073) ポイント特典 石原慎太郎都知事(78)が4月の東京都知事選に4選出馬しないことが1日、関係者への取材で分かった。 神奈川県の松沢成文知事(52)は、同日午後に都内で記者会見して立候補を表明する。 石原氏の動向をうかがっていた前宮崎県知事の東国原英夫氏(53)も出馬する公算が高まった。 http://kumanichi.com/news/kyodo/main/201103/20110301004.shtml 今の少年

  • ふらんす亭社長「たった1000円ちょっとの食事で30分もクレーム電話をし続ける奴の気が知れない。働け!」

    ■編集元:ニュース速報板より「某亭社長「たった1000円ちょっとの事で30分もクレーム電話をし続ける奴の気が知れない。働け!」」 1 名無しさん@涙目です。 :2011/02/28(月) 20:57:05.56 ID:r/i87hMM0● ?2BP ログなどでの奔放な発言で何かと話題の、「ふらんす亭」や「ステーキハンバーグ&サラダバー けん」を運営しているエムグラントフードサービス社長・井戸実氏。 外企業が集まるセミナーでも講師を務めるなど、かなりのやり手で知られている彼だが、今度は SNSサイトFacebookでクレームの電話をしてきた男性に逆ギレとも取れる発言をし、インターネット 掲示板などで話題となっている。 その内容は以下の通り。 <井戸氏のFacebookでの発言> 「未だ電話してるよー。ホントにうぜーなぁ。ソースが乗ってたとか乗って無かったとかでもめてるけ

    bunoum
    bunoum 2011/03/01
    社長本人が電話受けてたわけじゃないよね。
  • 「GROUPON」と「ポンパレ」の二強体制続く 【2月の共同購入クーポン市場動向】

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    「GROUPON」と「ポンパレ」の二強体制続く 【2月の共同購入クーポン市場動向】
    bunoum
    bunoum 2011/03/01
  • もしも「カレー無料法」ができたら - モジログ

    もしも「カレー無料法」ができたら、何が起きるだろうか。 「カレー無料法」は、「お金のない人にも、せめてカレーくらいべさせてあげよう」という趣旨の法律。メニューにカレーのある飲店は、カレーだけは無料にしなければいけない、というもの。 もしこんな法律ができたら、まずカレーチェーンは商売にならないので、消滅するだろう。そして、牛丼チェーンやファミレス、定屋などでカレーを出している店も、カレーはメニューから消えるだろう。 こうして、カレーを出す店はなくなってしまう。これまで普通にカレーべていた人も、カレーべられなくなるのだ。 どうしてもカレーべたい人は、違法の「裏カレー」を出している店に行く。「裏カレー」は1万円くらいするが、店側も違法を承知でやっていて、摘発されるリスクがあるので、高額になっている。 そのうち、「なんで普通にカレーべられないんだ!」という国民の声が強まって、

  • チケット共同購入サイトに掲載して本当に大丈夫? 『ポンパレ』編集長がチケット共同購入サイトのビジネスモデルを全解剖

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    チケット共同購入サイトに掲載して本当に大丈夫? 『ポンパレ』編集長がチケット共同購入サイトのビジネスモデルを全解剖
    bunoum
    bunoum 2011/03/01
  • 不況で米国に「もったいない」の心が広がる? | スラド

    この不況で米国人が購入するハイテク製品の数は減り、購入したものをより長く使うようになっているそうだ (The New York Times の記事、家 /. 記事より) 。 米国では新車を手放すまでの期間は平均 63.9 ヶ月とのことで、これは昨年と比較して 4.5 ヶ月、2008 年との比較では 14 % 伸びているとのこと。携帯電話を買い換えるまでの期間は 18 ヶ月で、これも数年前と比較して 2 ヶ月長くなっている。 「買えないから買わないのではない。数年に渡り続いているこの不況のせいで、まだ使えるものを捨てて新しく購入することは、未来に貸しを作るような気持ちにさせられる」とはある消費者の弁。また、「アップグレードは見栄からではなく、必要に迫られて行うようになった。そうでないともったいような気がする」と無駄のない暮らしを心がける人も増えているという。 この消費行動の変化は根深く、経

  • 警察官という職業とは何か? - QZM03354の日記

    学期中はほとんど記事が書けないくらい忙しい毎日でした。春休みに入って、ふとエアポケットのようにスケジュールが空くときがあります。そんな時に、久しぶりの記事を書こうと思います。 さて、わが大学は、昔から警察官を多数輩しています。学生数も1学年600名と少ないわけですが、全国警察官合格ランキングにも登場するくらいだし。福岡県警にはOBが300名を超えるくらい在職中だそうです。 そして、警察官は公務員という地位だけに、学生の間でもますます人気が高まっています。他大学でも、警察官合格をうたっているところは増えてきています。ところが、警察官をどう育成するかということになると、多くの大学ではエクステンションセンターの「公務員講座」受講特典というレベルを踏み出せていません。筆記試験、小論試験、体力試験、面接、といった採用プロセスがある以上、警察官に合格するための一番の道は試験対策と思っている人も多いでし

    警察官という職業とは何か? - QZM03354の日記
    bunoum
    bunoum 2011/03/01
    「強い精神的一体感によって結ばれた「メンバーシップ型」雇用」「「組織風土」に馴染めるかが最大のポイント」そのせいで、みたいな事件もあるよねえ。
  • ナチ制服姿でTV出演の「氣志團」に謝罪要求 ユダヤ人団体「文明国で許されない」 - MSN産経ニュース

    ユダヤ人人権団体「サイモン・ウィーゼンタール・センター」(部・米ロサンゼルス)は2月28日、日の人気バンド「氣志團」がテレビ番組でナチス親衛隊(SS)の制服のような衣装を着ていたのは、ホロコースト(ユダヤ人大量虐殺)の被害者らユダヤ人の感情を踏みにじるものだとして謝罪するよう求めた。 抗議声明によると、氣志團が出演したのは2月23日放送のMTVジャパンの番組で、今後はナチスを想起させるような衣装を着ることをやめるよう求めた。「日以外の文明国家では許容されないことだ」として、放送したMTVジャパンなどに対しても分別を持つべきだと指摘した。 同センターは、反ユダヤや人種差別的な活動を監視している。1995年には日の大手出版社の月刊誌が掲載した「ナチ『ガス室』は捏造だった」とする記事に抗議、同誌は廃刊となった。(共同)

    bunoum
    bunoum 2011/03/01
    人道支援の船を銃撃して殺戮するのは文明国家では許容されるんだろうか。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパン との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia News トップページに自動的に切り替わります。

  • 【入試問題流出】ネットに浮上する実名「犯人」を事実確認 都内高校生、京都府警ハイテク対策室投入+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    京都大などの試験問題がインターネットの質問サイトに投稿された問題。投稿した人物についてさまざまな臆測が飛び交う中、インターネット掲示板「2ちゃんねる」や「ツイッター」などで実名をあげられ「犯人」と指摘されている人物について、京都府警が事実確認をしていることが28日、分かった。府警は業務妨害罪を所管する刑事部に加え、生活安全部のハイテク犯罪対策室も捜査に当たる態勢。高度な技術を使って投稿者の突き止めを進めている。都内の高校生?京大などの入試問題を投稿したユーザーは「aicezuki」を名乗っていた。その後、インターネットの交流サイト「ミクシィ」にも同じ名前の登録があったことが2ちゃんねるなどで指摘され、東京都内の男子高校生(18)と特定したとする投稿も。この高校生の顔写真やブログサイトなどの投稿もあった。 捜査関係者もこの事実を把握し、「犯人」とされる人物について慎重に事実確認をしているとい

  • “偽物”がツイッターでつぶやき大騒動に…京大入試問題流出:社会:スポーツ報知

    “偽物”がツイッターでつぶやき大騒動に…京大入試問題流出 京都大など4大学の入試問題が、インターネットの質問掲示板「ヤフー知恵袋」に投稿された問題で、ハンドルネーム(HN)「aicezuki」を名乗る投稿者は、“犯行”の予行演習をしていた疑いが28日、浮上した。昨年末から今年初めにかけて同じHNで、同時期に開講された大手予備校「河合塾」の講習テキストの問題を投稿していたことが判明。回答が来るまでの時間や質などをテストして、受験番に臨んだ可能性がある。 入試問題流出に関し、28日までに「aicezuki」と同じHNの人物が交流サイト「ミクシィ」に出現する騒動があった。都内の高校に通う18歳の男子生徒だと自己紹介。その紹介文に掲載した名前をアルファベット化したHNで、短文投稿サイト「ツイッター」にも関連の書き込みまでしていた。 ツイッターには27日未明から数回、書き込み。「京大の試験官は全然

  • 東京新聞:入試問題投稿 スマートフォンで中継?:社会(TOKYO Web)

    入試問題がインターネットの質問サイトに投稿された問題で、一部の多機能携帯電話(スマートフォン)を使えば、受験者が試験問題を盗撮し、試験会場外に中継映像を送れることが、情報機器に詳しい専門家の話で分かった。外部に協力者がいれば、試験中に不審な動作をすることなく、質問サイトに投稿できることになる。 二十五日に行われた京大の文系数学の問題では、開始前に試験官が問題文の訂正を伝えていた。「aicezuki」を名乗る「ヤフー知恵袋」への投稿は、この訂正を反映させた問題文になっており、リアルタイムで外部に流出した可能性が強まっている。 一方、会場内では携帯電話の使用は禁じられており、問題文を打ち込もうと不審な動作を続ければ、まず試験官に気付かれる。 だが、情報セキュリティー会社「ネットエージェント」(東京)の杉浦隆幸社長によると、服などに忍ばせたスマートフォンで問題を盗撮すれば、音も不審な動作もない。

  • 頻繁に送信、複数関与か…入試問題流出 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    京都大や早稲田大などの入試の設問が試験時間中にヤフー(東京)のインターネット掲示板に投稿された問題で、京都府警などは28日、同掲示板への通信記録を調べるため、近く偽計業務妨害容疑などで捜索差し押さえ令状を取る方針を固めた。 府警は、京大の文系数学で、試験中に5〜11分間隔で計6回の投稿があった点を重視。試験会場内で頻繁に送信作業を行うのは難しいため、府警は、ハンドルネーム「aicezuki」を使う人物は、会場外にいた仲介役で、不正には複数の人物が関与したとの見方を強めている。 捜査関係者によると、京大と同志社大の関係者が28日、府警部にそれぞれ被害申告に訪れ、問題について相談。両大は「刑事告訴するか、被害届を出すか早急に決める」としている。

  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    bunoum
    bunoum 2011/03/01
    知恵袋の答えが正解なのかどうかを判断できる能力は頭の中にあったほうがいいんじゃないのかなあ。
  • 本当に都会は怖いところで田舎は閉鎖的で異常なのか

    下記のまとめを読んで、日頃から思ってることをツイートしたのでまとめてみました。 東京都心部ってヘン。と、ある札幌の人間は思う http://togetter.com/li/105620 続きを読む

    本当に都会は怖いところで田舎は閉鎖的で異常なのか