タグ

ブックマーク / www.gamenews.ne.jp (31)

  • アメリカ合衆国が6つに分割される日 - ガベージニュース(旧:過去ログ版)

    2009年01月01日 12:00 アメリカの経済紙Wall Street Journalでちょっとした記事が話題を呼んでいる。その記事曰く「アメリカ合衆国は2010年に6つの国に分割する」というものだ。その予想を立てたのが、単なるSF小説家やアナーキストではなく、ロシアの重鎮的なアナリストであることも注目を集めている要素の一つとなっている(【As if Things Weren't Bad Enough, Russian Professor Predicts End of U.S.】)。 この予想を発表したのは、ロシアの元KGBのアナリストで、今はロシアの外交官を育成する外務省付の大学で学部長の座についているIgor Panarin氏。アメリカロシア両国間についてはスペシャリストの一人である(いくつもの書籍を発刊しているし、クレムリンにもレセプションに、専門家として招待された経歴も持つ

    bunoum
    bunoum 2009/01/01
    元々50に分裂ってのは無し?/ロシア・中国と国境を接する核保有国カナダ。中国の内海と化した北太平洋でなぜか日本が支配できる(可能性のある)ハワイ。こんな世界がアナログ停波より早くやってくるとは。
  • 日本の広告宣伝費上位10社の広告費をグラフ化してみる+α

    2008年12月04日 08:00 先日発売された『週刊ダイヤモンドの最新号「新聞・テレビ複合不況~崖っぷちに立つマスメディアの王様」』は久々に読み応えのある内容だった。四大マスメディアの中でも影響力(と問題)の大きい新聞とテレビについて、さまざまな方面から現在抱えている問題点を取り上げ、解説を行っていたからだ。1年以上前の同系列の特集【「新聞没落」…週刊ダイヤモンド最新号を読み解く】同様、永久保存をしても良いくらいの出来。そこで今回も含めて何回かに渡り、当方(不破)自身の再確認・理解度を深める意味も含め、グラフ化・覚え書き化するべきところをまとめてみることにする。今回は「日の広告宣伝費上位10社の広告費」のグラフ化……とプラスα。 週刊ダイヤモンド「新聞・テレビ複合不況~崖っぷちに立つマスメディアの王様」(2008年12月6日号)では、多種多様な方面から新聞とテレビの現状にメスを入れて

  • 「虫歯を一発治療・一生虫歯にならない」治療法、いくら出せます!? - ガベージニュース(旧:過去ログ版)

    2008年11月12日 08:00 ジョンソン・エンド・ジョンソンは11月5日、歯と口内に関するアンケート調査の結果を発表した。それによると虫歯に関する特効薬が開発された場合、支払ってもよい額は平均して150万円近くであることが明らかになった。また、男性で250万円近く、女性で50万円足らずと、男女で大きな差が生じており、男女における虫歯への敬遠度の違いが見てとれる(【発表リリース】)。 今調査は2008年10月上旬にネット経由で行われたもので、有効回答数は300人。男女比は1対1で、年齢階層比は非公開。 虫歯は自然治ゆに期待することが難しい病症の一つ。また、体質(歯の質?)の違いから、いくらカルシウムを取り歯を磨いても虫歯になりやすい人がいる一方、歯磨きをおこたって甘いものばかりべていても虫歯にならない人もいる。しかも虫歯の痛みは頭の中で起きていることもあり、人間が感じる苦痛の中でも最

  • 中国は トルエン入りだと言うけれど 「うちにはそんな しょう油は無いよ」 - ガベージニュース(旧:過去ログ版)

    2008年11月01日 12:00 【キッコーマン(2801)】は10月31日、中国において日のしょう油などからトルエン及び酢酸エチルが検出され、そのしょう油にキッコーマン製のものが含まれていると在北京日大使館で発表されたことについて、その量は水道水と比べても低い値に過ぎず、健康に影響を及ぼすとは考えられないことなどを発表した(【発表リリース】)。さらに指摘された商品「公務小醤油」そのものがキッコーマンからは発売されていないと[このページ(jiji.com)は掲載が終了しています]では伝えている。 今件は10月初旬、中国産の「あん」をべた人が体調不良におちいった件で、そのあんからトルエンが発見された事件が発生した後、タイミングよく検出された問題。10月31日に中国に輸出された日製のしょう油やペースト製わさびについて「ごく微量のトルエンが発見された」と中国国家品質監督検査検疫総局から

    bunoum
    bunoum 2008/11/01
  • 日本で広がる経済格差は世代格差:Garbagenews.com

    2008年10月25日 19:00 先に【拡大する経済格差、日は14.9%が「貧困層」】で紹介した、経済協力開発機構(OECD)による報告書「格差は拡大しているか:OECD諸国における所得分配と貧困(Growing Unequal? Income Distribution and Poverty in OECD Countries)」では、主要各国毎の留意点をまとめたレポートも報告されている。今回はそのレポートのうち、日に該当するものを紹介することにする(【発表ページ】、【日のレポート、PDF】)。

  • 「クラコット」がとんだとばっちりを受けている件について:Garbagenews.com

    先日から世間を大いに騒がせている「事故米」騒動。大阪の米卸売加工業者「三笠フーズ」(大阪市北区)が自社利益獲得のために、カビや農薬に汚染されて用には適さない「事故米」を工業用として購入し、「用」と偽って転売していたというもの。10年以上も前からこの所業を繰り返していたこと、社長自ら「長生きしたいから自分ではべない」と記者会見でのうのうと語ったことなど、の安全を踏みにじる行為が次々と明るみに出て、まだしばらくは事態が収まりそうにもない。この問題自身に関する情報は他メディアに譲るとして、今回は当方(不破)の身近で見受けられた事故米騒動による「とばっちり」を紹介することにする。それは【クラコット】というシリアル系のフラッドブレッドの件だ。 「三笠フーズ」の件がニュースで報じられてから、数々のサイトで関連する商品への警告が発せられるようになった。その中で目に留まったのがシリアル系品とし

    bunoum
    bunoum 2008/09/16
  • 集英社・講談社・小学館・角川4出版社の財務状態をグラフ化してみる:Garbagenews.com

    2008年09月02日 06:30 一時中断状態になっているが、ここ一、二か月の間、アニメや書店、音楽業界、テレビなどメディア関連の業態を財務諸表を中心にデータをグラフ化するなどして眺め、現状と先行きを推測する記事を意識的に展開している。「何か大きな動き」がこの周辺でじわじわと起きている雰囲気が感じられるからだ。そのような中、巡回サイトの一つである【新文化】で公開されている主要出版社の決算データを見て欲しいというリクエストがあった。せっかくだから早速斜め読みをしてみることにする。 さて、具体的な出版社名としては角川グループホールディングス、集英社、講談社、小学館の4社があげられる。このうち角川は上場企業なので毎年各種決算書を公開しているが、他の企業は非上場なのでウェブ上にそれらの材料は見当たらない。関東財務局あたりに出向けば手に入るという話もあるが、今回はパス。取り急ぎ、新文化に掲載されて

  • 書店の減り具合をグラフ化してみる:Garbagenews.com

    元記事では数字の羅列のみで、何となく「ああ、減っているな」という程度の感想だったが、このようにグラフ化してみると改めて「屋って減っているのね」という実感がわいてくる。思い返してみれば確かに自宅の近所(自転車で通常走り回っている範囲)でもここ数年間で2軒、正確には中規模のが1軒と家族で経営しているような小さな屋が1軒、姿を消していた。 特に後者のグラフでは、データ範囲内ではすべての年において「開店数<<閉店数」なため、「書店の増減数」ではなく「書店の減少数」と銘打たねばならないのが物悲しい。 別のデータによるとバブル経済が崩壊した直後の1992年には書店は全国で2万2500店ほどあったという。それが今データの最古年2001年には2万1000店ほどにまで減り、今や1万6000店を多少上回る程度(2月時点のデータなので、あるいはすでに1万5000店台に突入しているかもしれない)。15年間で約

  • ジンバブエのインフレをグラフ化してみる

    2008年07月19日 19:30 先に【札束抱えてお店に買い物……超インフレなジンバブエの買い物風景と現状】や【ノートパソコンお一つ205兆ジンバブエ・ドル】などでお伝えしているように、アフリカ内陸部の国ジンバブエでは世界経済史に刻まれるであろう超インフレが進行中。先日公式なデータとして[このリンク先のページ(Cnn.co.jpなど)は掲載が終了しています]との報道もあり、注目を集めている。 ●現状のあらまし 今回のジンバブエにおけるインフレに歯止めがかからないのは、ムガベ独裁政権による強行政治が続き、政局が混乱を極め、現行政府が経済を極端に悪化させる政策を(端から見れば意図的にと思えるほど)次々と打ち出しているため。詳細は他記事・他報道に譲るが、常任理事国間でも意見が分かれている現状では、事態改善の兆しは見えてこない。 さて、ジンバブエの通貨「ジンバブエ・ドル」だが、上記にあるように公

  • 世界の肥満度がビジュアル化されると……:Garbagenews.com

    2008年08月04日 19:40 先に【三大肥満大国はアメリカ・メキシコ・イギリス】で伝えているように、経済協力開発機構(OECD)ではではさまざまな観点から加盟諸国の医療・健康における実態を図表で明らかにしている。その中から肥満の度合いを示す一つの指標とされるBMI値の計測データをもとに、各国の肥満度合い(肥満と判断される人の多さ)をビジュアル化した図があった。国毎の肥満な人たちの割合がひとめで分かる、素晴らしい図なのでここに紹介することにする。 データとして用いられている指標BMIはBody Mass Indexの略称で、日語では体重指数。計算式は簡単に「体重÷身長÷身長」。日肥満学会ではBMIが22で平均的体格・体重、25以上を太り気味、18以下をやせ気味としている。ただこの値では内蔵肥満(体重や身長など体格面では現れにくい肥満)は反映されにくいため、あくまでも「参考指標」の一

  • 2年間で「雑誌を購入しない」層は8.5%増加:Garbagenews.com

    2008年08月04日 08:00 インターネット調査会社のマイボイスコムが7月23日までに発表した調査結果によると、一か月に購入する雑誌の冊数について「購入しない」と答えた人は40.1%と4割を超えていることが明らかになった。約2年前の前回調査と比べて8.5%増加しており、特にライト層における雑誌離れの傾向が見受けられる結果となっている(【発表リリース】)。 今調査は7月1日から5日までの間にインターネット経由で行われたもの。有効回答数は1万4191人、男女比は46対54、年齢階層は30代がもっとも多く37%、ついで40代30%、50代・20代の16%など。なお今項目では「購入」という表現が使われているので、「R25」などのフリーペーパーは該当しない。 一か月あたりの雑誌購入数につき、その割合を尋ねた結果が次の通り。併記されているのは前回2006年8月時点での調査結果。 「そもそも雑誌は

  • 「読まれる雑誌」「買われる雑誌」の違い:Garbagenews.com

    2008年08月04日 12:00 インターネット調査会社のマイボイスコムが7月23日までに発表した調査結果によると、「よく読まれている雑誌」と「よく買われている雑誌」との間には少なからぬ差異があることが明らかになった。男女それぞれが好む雑誌の傾向とあわせて見ると、男女間の雑誌への姿勢、そして「読まれる雑誌」と「買われる雑誌」の違いが浮き彫りになってくる(【発表リリース】)。 今調査は7月1日から5日までの間にインターネット経由で行われたもの。有効回答数は1万4191人、男女比は46対54、年齢階層は30代がもっとも多く37%、ついで40代30%、50代・20代の16%など。 まず最初に見て欲しいのが「閲読している雑誌」。購買するしないを問わず(フリーペーパーの取得も含む)普段手にとって読んでいる雑誌について(複数回答)。 先に【読まれる雑誌、男性はジャンプで女性はオレンジ】でも挙げたよう

  • 7月15日は日本の漁業が眠る日:Garbagenews.com

    また、セリ取引が主体のためコストの上昇分を価格に転嫁しづらく、燃料費が上がることの打撃を直接漁業者が受けていることになる。 今回の一斉休魚のほか、全国から漁業者3000人が東京の日比谷に集まり、全国大会を行うことで、漁業の現状を世間に広く知ってもらうと共に、政府には緊急対策を求めていく方針との事。 【原油価格150ドル超なら漁業の4割が廃業・生産量は最悪半減へ】にもあるように全国漁業協同組合連合会では「1バレル150ドルまで原油価格が高騰すると4割の漁業者が廃業しかねない」という試算を6月に出している。現在の原油価格はすでにその域に近づいており、今回一斉休漁という形で現状を訴えるのも合点がいくというもの。 グラフを見る限り元々燃料費の上昇によるコスト問題は、漁業そのものの大きな課題として持ち上がっていたようだ。しかし昨今の原油価格の高騰が急すぎて、対処が間に合わないというのが実情。今件は原

    bunoum
    bunoum 2008/07/15
    図でみると凄いな。
  • レギュラーガソリン価格をグラフ化してみる:Garbagenews.com

    2008年06月19日 08:00 儒教供給のバランス問題以外に、主に投機資金の思惑から原油価格が高騰。これにともないガソリン価格が青天井状態になっていることはすでに報道などで耳にしている通り。[このページ(Sankei Webなど)は掲載が終了しています]によると、調達コスト増大の影響で卸売価格をさらに引き上げるため、史上初のレギュラーガソリン1リットルあたり180円突破が現実のものになりそうだという。さてそれでは「史上初」というからには、これまでそれ以下の価格でずっとガソリン価格は推移してきたのだろうか。各種データを調べ、グラフ化してみることにした。 とはいうものの、肝心のガソリン元売各社や関連団体にはその類のデータが残っていない。見つかったとしてもインターネットでウェブサイトを構築して以降のものしかなく、あるいは公式サイトの移転やリニューアルの際に過去データをばっさりと切り捨ててしま

  • イギリス海軍の新型空母、2隻で8000億円ナリ:Garbagenews.com

    2008年05月22日 08:00 イギリス海軍は5月20日、2隻の新型空母を建造すると発表した。クラス名は「Queen Elizabeth」級で、艦名は「HMS Queen Elizabeth(クイーン・エリザベス(女王陛下の意味))」「HMS Prince of Wales(プリンス・オブ・ウェールズ(皇太子の意味))」が予定されている。2014年と2016年にそれぞれ就航予定で、それ以降半世紀にわたってイギリス海軍の主力戦力として活躍する予定。同艦はこれまでイギリスで建造された中でもっとも大きな空母としても注目を集めている(【発表リリース】、【関連記事:DailyMail】)。 「海上を移動する軍用飛行場」として、運用コストは高いものの非常に使い勝手のよい空母(航空母艦)だが、その運用にはさまざまなノウハウが求められ、効果的に活用できる国は案外少ない。ヘリコプター空母ではなく航空機の

  • その日、ペンギンが空を飛んだ - ガベージニュース(旧:過去ログ版)

    この放送は4月1日、通常番組の合間に放送した約1分半ほどの映像。冒頭に映し出されるのは事を終えたアデリーペンギンが海から戻ってくる、ちょっとしたドキュメンタリー番組ではよく見かける風景。しかしその直後…… ペンギンたちは氷の表面を足でけり走り出し、普通の鳥のように一斉に大空へと羽ばたいていく。その有様はまるで渡り鳥の大群を見ているかのよう。防寒具を着ているキャスターもやや興奮気味。そして最後に彼らはまさに渡り鳥さながらに南アフリカの熱帯多雨林まで飛んでいくというもの。 もちろん実際にはペンギンが空を飛ぶはずはなく、この放送は全部丸ごと「エイプリールフール」としてお楽しみいただくための映像。このドキュメンタリー的ジョーク番組は朝から何度となく放送されたという。そしてBBCはYoutube上に公式チャンネルを開設し、逐次自社放送の動画を公開しているので、今回紹介することができた。一部日のマ

  • 「アメリカで一番健康に悪い」のらく印を押された食品たち:Garbagenews.com

    2008年03月10日 06:30 大量生産と消費をDNAに刷り込み、渡米した日人が見たらガリバー気分を味わえる事の量をあっさりと平らげるアメリカの人たちも、さすがに最近では生活上の健康に「も」留意する傾向が見えてきた。先ほど別件で調べものをしていて見つけた、男性向け雑誌【Men's Health】なる雑誌の特集で取り上げられていたのは、【健康を維持したいのならべちゃいけない20の品(The 20 worst foods in America)】というものだった。要は20の品カテゴリーそれぞれについて、「これはカロリーごってりだからべちゃダメ」「これは油でべちゃべちゃだから口にしないほうが良い」などと、健康に留意する男性に注意を呼びかけているものだ。特集のキャッチコピーも好戦的。「米国品産業はあなたのウエストラインに宣戦布告をしました。このリストこそが彼らの止め処もないイン

    bunoum
    bunoum 2008/03/13
    胸焼けとか胃もたれとかとは無縁そうでなによりです
  • トヨタやNTT、ソニー、フジテレビがテラメントに買収された日:Garbagenews.com

    発表などによると今回提出を行なったのは神奈川県川崎市麻生区にあるテラメント株式会社。取得対象となった企業と取得資金数、ならびに現在の株価で計算した含み損益は次の通り。 【フジテレビ(4676)】……取得株式数:120万6000株/取得資金:2351億7000万円(▲373億8600万円) 【アステラス製薬(4503)】……取得株式数:2億6467万3000株/取得資金:1兆3313億0519万円(▲1296億8977万円) 【三菱重工(7011)】……取得株式数:17億2056万1000株/取得資金:9032億9452万5000円(▲1359億2431万9000円) 【ソニー(6758)】……取得株式数:5億1147万8000株/取得資金:2兆6187億6736万円(▲51億1478万円) 【NTT(9432)】……取得株式数:801万5000株/取得資金:4兆0075億円(▲160億30

  • 日本にもいました 「戦車」を自作した戦車男:Garbagenews.com

    要は構造的には小型のキャタピラ駆動型農作業用キャリアーにハリボテをつけたようなものだから、日で発売されているそれらの車両を改造すれば……ということだ。しかしお国柄というのもあるのだろう、日で実際にそのようなものを作ったという話は聞かない(もしあったら教えてほしい)。 この時は「理論的には可能だが、恐らくはいないのでは。でもいたら楽しいし、面白いだろうな」という程度のものだった。読者投稿によって判明した、自作戦車(兵員輸送車)を完成させた人はこちら、【コンバインを改造した自作戦車】。こちらの人がタイトル通り、コンバインを元に兵員輸送車のミニモデルを完成させてしまっている。 ターゲットになったのはアメリカの水陸両用装軌式強襲上陸車両AAVP7A1(AAVPはAssault Amphibian Vehicle Personnelの略)。要は敵地へ上陸作戦を行なう際に歩兵を安全に運ぶため、装甲

    bunoum
    bunoum 2008/01/09
    Gブルを作って欲しい
  • 正月のおもちが余ったら「モッフル」はいかが?:Garbagenews.com

    2008年01月07日 06:30 昔ほどおせち料理べられなくなったのは周囲の環境を見ればお分かりの通りだが、それでも正月料理として「お(もち)」をべない人はまずいないだろう。そのまま焼いてしょう油をつけてもいいし、のりを巻いて磯辺焼き、餡(あん)やきな粉と共にお菓子ライクにべても良い。ちょっと変わったところだと薩摩芋と共に【ねったぼ】を作ったり、乾燥させてから油で揚げて揚げせんべいを作るのもオツなもの。それらおもち料理について調べていたところ、聞きなれない料理が目に留まった。その料理の名前は「モッフル」。英語表記では「Moffle」だそうだ。恐らくあんな形のアレじゃないかな、と何となく想像できそうな、それでいて不思議な雰囲気が感じられるおもち料理だ。 「モッフル」とはズバリ「ワッフル」みたいな「おもち」のこと。「おもち」+「ワッフル」で、「おもちワッフル」から「モッフル」になっ

    bunoum
    bunoum 2008/01/07