ブックマーク / president.jp (280)

  • 独身の中年息子が贈った新築マンションで、70代の父母は要介護に陥った ボロボロになる両親をひとりで介護

    この連載では、「シングル介護」の事例を紹介していく。「シングル介護」とは、未婚者や、配偶者と離婚や死別した人、また兄弟姉妹がいても介護を1人で担っているケースを指す。その当事者をめぐる状況は過酷だ。「一線を越えそうになる」という声もたびたび耳にしてきた。なぜそんな危機的状況が生まれるのか。私の取材事例を通じて、社会に警鐘を鳴らしていきたい。 独身の中年息子がプレゼントしたマンションで母親が転倒して…… 関西地方の旅行会社に勤める狛井(こまい)正浩さん(仮名、57歳独身)は、生まれ育った家で40年以上、両親と共に暮らしてきた。昔ながらの一軒家で、段差が多く湿気がこもり、夏は暑く冬は底冷えする。狛井さんは、夜中によくトイレへ行く母親が心配だった。 そんなある日、同じ町内に新築マンションの建設が決まり、ふらっとモデルルームを見に行った狛井さんは、ひと目見て気に入ってしまう。 2009年10月、狛

    独身の中年息子が贈った新築マンションで、70代の父母は要介護に陥った ボロボロになる両親をひとりで介護
    burabura117
    burabura117 2020/09/13
    そう珍しくもない話なのだろうけど…しんどいなぁ。。
  • iPhone歴12年だった経済評論家が「いまはアンドロイド」と激推しするワケ 「使い勝手が悪い」は完全な思い込み

    高所得者層に格安SIM利用者が多い理由 スマホというとまず、ドコモ、au、ソフトバンクの大手携帯会社(通称、大手キャリアや三大キャリア)を思い浮かべますよね。その大手から通信設備を借りて、格安SIMを提供している事業者をMVNO(エムブイエヌオー/Mobile Virtual Network Operatorの頭文字)と言います。ソフトバンクグループは独自の格安スマホブランドのワイモバイルで、格安SIMを提供しています。 MMD研究所という機関の調べによると、2020年3月現在で、MVNO利用者は14%強いて、ワイモバイル利用者を合わせると、格安SIM利用者は20%強になります。どういう人が利用しているかというと、格安だから経済的な余裕がない人が多いのかと思いきや、実は逆なんです。高所得者層ほど、格安SIMの移行割合が高いことが調査でわかっています。 理由は2つ分析されていて、1つは格安S

    iPhone歴12年だった経済評論家が「いまはアンドロイド」と激推しするワケ 「使い勝手が悪い」は完全な思い込み
    burabura117
    burabura117 2020/09/10
    それはそうなんだけど、Huaweiは結局ダメになっちゃったしなぁ…。OPPOとかXiamiって大丈夫なのかしら…。
  • 橋下徹「なぜ政治学者は国民の7割が評価する安倍政権を全否定するか」 国民の安倍政治「全否定」は10%

    7年8カ月に及んだ安倍政権に対して国民の7割が肯定的な評価をしているなか、相変わらず全否定を貫く“政治インテリ”も少なくない。政治権力への批判は大事だが、民意と離れすぎては悪影響が大きい。橋下徹氏の意見は? プレジデント社の公式メールマガジン「橋下徹の『問題解決の授業』」(9月8日配信)から抜粋記事をお届けします。 (略) 国民・メディアによる評価・批判は政治家への「人事評価」である 国家を動かすということは、まさに国家の行政組織を動かすということであり、その肝は、人事と予算だ。つまり、組織のメンバーを効果的に動かすためには、人事評価というものが重要になってくる。 人は自分が評価されるように動く。だから組織のメンバーを効果的に動かすためには、各メンバーがどのように動けばいいかの指標を合理的・効果的に明確に示すことが肝要である。激しい競争にさらされている現代の民間企業は、ここに叡智を注いでい

    橋下徹「なぜ政治学者は国民の7割が評価する安倍政権を全否定するか」 国民の安倍政治「全否定」は10%
    burabura117
    burabura117 2020/09/10
    ここにいる人たちがその10%だよね。
  • 「平均費用231万円で世界一高い」だから日本人の"葬式離れ"が止まらない 家族も企業も「葬儀は不要」が常識に

    『葬式は、要らない』は30万部のベストセラーに 私は、2010年に『葬式は、要らない』(幻冬舎新書)というを出版した。事前には予想もしなかったことだが、このは30万部のベストセラーになった。当時、私がこのを書こうとしたのは、葬式をめぐる状況が大きく変わりつつあるのを感じていたからである。 たとえば、無縁社会のところでふれた直葬の存在を知ったのも、を執筆する直前のことだった。そこまで葬式は簡略化できるのか、私は直葬の存在を知って驚いた。その頃にはまた、「家族葬」という葬式のやり方が広まりつつあった。 それ以前にも、近親者だけが集まって営む「密葬」という葬式のやり方はあった。ただ、密葬の場合には、その後に、参列者を招いて偲ぶ会を開くことを前提にしていることが多かった。密葬だけで終わるわけではなかったのだ。 ところが、家族葬の場合には、家族や近しい親族、故人の親友などが参列するだけで、規

    「平均費用231万円で世界一高い」だから日本人の"葬式離れ"が止まらない 家族も企業も「葬儀は不要」が常識に
    burabura117
    burabura117 2020/09/07
    父親の葬儀で喪主を務めたが、院号取得に110万、数百人の列席、四十九日までの法要も含めてすさまじいお金がかかった。母親は自分の時は家族葬でいいと言ってる。近所の葬式も小規模になり随分変わったと思う。
  • 勝間和代さんおススメ「絶対に散らからない部屋」をつくるポイント2つ | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)

    30cm四方以上のものを買うときは慎重に こうして、ものの数を減らして、使ったらすぐに片付けるようにすると、散らかりようがありません。すると、片付いている状態を維持できて、気合いを入れて片付ける必要がなくなるので、すごく楽なことに気づくと思います。ものを探すのも簡単ですし、床に散在したものにつまずかずに済みます。 そういう状態を保つこと=頑張らなくても片付いた家を保つ仕組みです。 新しいものを買うときに、想像してほしいことがあります。それは、これを買ったら、ダンボールや緩衝材を片付けるのはどのくらい面倒くさいか? ということです。ちょっと想像するだけで衝動買いを防げて、やたらに買わなくなると思います。 特に、30cm四方以上のものは片付けが大変になるので、購入の際は慎重になってください。そういうことを繰り返すうちに、家がもので溢れかえることはなくなりますし、お金の無駄遣いも減っていきます。

    勝間和代さんおススメ「絶対に散らからない部屋」をつくるポイント2つ | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)
    burabura117
    burabura117 2020/09/01
    “新しいものを買うときに、想像してほしいことがあります。” これが全てだと思う。買う前にどれだけ、そのモノのライフサイクルを自分の生活にあてはめて想像できるか。片付けもだけど捨てるのも大変だよ。
  • SNSでフェミニズムを語る女性たちが、男にも女にも嫌われる決定的理由 性別二元論を批判したはずなのに…

    「明らかな味方」を執拗に叩く心理 ここ最近、「ツイッターフェミニズム」(ツイフェミ)と呼ばれる動きが一部で広がっている。一見すると、ツイフェミはミサンドリー(男性嫌悪)によって突き動かされているように思える。だが、ツイフェミ=ミサンドリストという理解は、決して正確ではない。 ツイフェミの言動が過激化する背景には、「男が許せない」という怒りに加えて、もう一つの大きな怒りが存在する。 ツイフェミが攻撃するのは、女性嫌悪に満ちた男性だけではない。女性嫌悪に染まっておらず、フェミニズムに対して理解を示すリベラルな男性たちもまた、彼女たちの攻撃対象になる。女性への性暴力に反対するデモやイベントに来た男性に対して、主催者が「男性の方もこんなに来てくださった」「賛同してくださる素敵な男性もいらっしゃった」と感謝の意を述べると、「少しでもまともな男に出会った時に感謝する癖は見直すべき」「被災者がボランティ

    SNSでフェミニズムを語る女性たちが、男にも女にも嫌われる決定的理由 性別二元論を批判したはずなのに…
    burabura117
    burabura117 2020/08/25
    真偽は知らないけどなんというか凄まじい世界の描写ですね
  • 大恐慌でコンビニバイト志願者爆増!…が「口もろくにきけない」ゴミ日本人ばかり 日本人より外国人留学生優先

    外国人のほうが真面目に働く 「もうコンビニに日人はいらないよ、人によっては考えるけどさ」 都心を中心に複数のコンビニを経営する60代男性オーナーの言葉に私は耳を疑った。別件の取材で地主など富裕層のコロナ禍に興味を持った私が、とあるオーナーズクラブで紹介され、移動の車中でいいならと応じてくれた。それにしてもコンビニバイトなんて万年人手不足のはず、この未曾有のコロナ禍、それ以前の古い情報のアップデートは常に必要だと身にしみる。少し前まで、日人が来てくれないから外国人を雇っていたはずなのに、どういうことか。 「だって外国人は最低時給でも文句言わないし、どの国の子も真面目によく働いてくれる。日人は怠け者が多いし文句ばかりだ」

    大恐慌でコンビニバイト志願者爆増!…が「口もろくにきけない」ゴミ日本人ばかり 日本人より外国人留学生優先
    burabura117
    burabura117 2020/08/19
    サンプル1の雑記とはいえ、転落の象徴みたいに扱われながらも一種のセーフティネットとして機能してたコンビニバイトで日本人がいらないと言われると厳しいねぇ。
  • 人事部は語る「リモートワークで知らぬうちに評価を下げる"残念社員"たち」 経営者の本音は「在宅勤務に反対」

    建設さん:建設業人事部長。自粛中にネトフリをお試しの1カ月でやめるはずが、退会し忘れている。 広告さん:広告業人材開発部長。電通のトンネル会社問題に「うちもそんな経営体力があればなぁ……」。 サービスさん:サービス業組織開発部長。もリモワで家では険悪。コロナ離婚の危機で出会い系アプリを開始。 ITさん:IT業人事担当役員。「支援だ」と行きつけの店でボトルを入れ、インスタでドヤるのがマイブーム。 自粛明け1日でうつ病になる社員 ――緊急事態宣言解除以降もリモートワークを続けている企業も多い。皆さんの会社ではコロナ前と違ってどんな問題が発生していますか。 【建設さん】8割出社制限から今は週3日出社、2日在宅に変わり、しかも電車の混雑を避けるためスライドワーク(時差通勤)になっている。机も斜め横に離して密を避けている。コロナ前は定時に全員揃っていたが、今は出社や退勤もバラバラ。風景が全然変わっ

    人事部は語る「リモートワークで知らぬうちに評価を下げる"残念社員"たち」 経営者の本音は「在宅勤務に反対」
    burabura117
    burabura117 2020/08/16
    個人的なベストシナリオは、大半の企業が経営者の反対で既存の勤務形態に戻りつつ、私はあらゆる手段を動員して在宅で居続け、それがどうにも不可能になったときに会社を辞める、というものかな。。
  • 「個人店は○、コンビニは×」あまりに主張が偏っている『美味しんぼ』の功罪 妙な権威主義と忖度が目立つように

    私が人生でもっとも繰り返して読んだ漫画だが…… 私が自炊を中心にした生活を送っていることは、プレジデントオンラインの連載をはじめ、さまざまなところで発言してきた。そんななか「自炊に関するを出しませんか」と声がかかり、このほど自分なりに培ってきた自炊論をまとめた新著『意識の低い自炊のすすめ 巣ごもり時代の命と家計を守るために』(星海社新書)を上梓した。 以下の文章は、同書のために準備していた原稿に加筆修正を加えたものになる。個人的には筆がのった、思い入れのある原稿なのだが、「意識の低い自炊」という趣旨から少しはずれてしまうかもしれない……と考え直し、泣く泣く未収録にしたパートだ。とはいえ、このままお蔵入りにしてしまうのも残念なので、ここで紹介させていただこうと思う。しばし、お付き合い願いたい。 私が人生でもっとも繰り返して読んだ漫画は『美味しんぼ』である。にまつわる知識は同作品から学ん

    「個人店は○、コンビニは×」あまりに主張が偏っている『美味しんぼ』の功罪 妙な権威主義と忖度が目立つように
    burabura117
    burabura117 2020/08/05
    真面目に反論しててわろた
  • 「ツイッターに書くことがない」と悩む人が根本的に勘違いしていること 「自分のこと」を書くから難しい

    「自分のこと」を書くことにこだわらない 「書くことがない」と悩む人には共通点があります。 それは「自分のこと」を書こうとしていることです。自分の中にコンテンツがないとダメだ、と思っているのです。 しかし自分の中に「何か」がなくても発信はできます。自らコンテンツを生み出そうとするのではなく、まずは他人のこと、まわりのことを発信しようとすればいいのです。 自分の中には何もないのです。急に哲学的な話になりますが、「自分」というのは「他者」でできています。たとえば自分のことを説明しようと思ったとき「○○県出身で、こういう会社に勤めていて、こんな町に住んでいます」と言うでしょう。このとき、出身地も会社も住んでいる町も、「自分」ではなく「他者」の話になります。 自分のことを語ろうとすると、どうしても他者を語ることになる。というよりも、他者を語ることで「自分の輪郭」が明確になっていくのです。

    「ツイッターに書くことがない」と悩む人が根本的に勘違いしていること 「自分のこと」を書くから難しい
    burabura117
    burabura117 2020/08/03
    ツイッターで悩むとか何言ってるのか意味がわからない
  • 「割を食うのは国民ばかり」政府と東京都との"GoTo"バトルの行く末 国難をよそに見苦しいせめぎ合い

    菅義偉官房長官と小池百合子東京都知事のバトルは、すっかりおなじみになった。口火を切ったのは菅氏。7月11日、北海道千歳市での講演で「この問題は圧倒的に東京問題といっても過言ではない」と発言。これに対し、小池氏は13日、都庁で記者団に対し「Go Toキャンペーンは国として整合性をどうとっていくのか。むしろ国の問題だ」と反論。国と首都のバトルが表面化した。 22日にスタートした「Go To」トラベルの対象から東京都だけが除外されたことから「官邸が小池氏に対する意趣返しをした」という見方が、さらに広がった。感染者が日々、過去最多を更新する東京都を除外するという判断は、妥当ではある。ただし、神奈川や埼玉や大阪はOKで東京は除外という説明は、つきにくい。だから「意趣返し」という見方が消えない。 小池氏の感染者数発表を官邸は「嫌がらせ」と受け止め 一連の「菅・小池バトル」はどちらかというと菅氏の対応が

    「割を食うのは国民ばかり」政府と東京都との"GoTo"バトルの行く末 国難をよそに見苦しいせめぎ合い
    burabura117
    burabura117 2020/07/27
    人間社会で生きていくのが嫌になる記事ですね…。
  • コロナ禍だからこそ見習いたい、イマドキ富裕層が「しない」生活習慣7つ | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)

    コロナ禍をきっかけに、家計を見直そうと考える方は多いのではないでしょうか。どこをしぼるべきなのかを考える際、富裕層の無駄遣いを徹底的に排除する生活は参考になります。幅広い年齢層の富裕層との交流が多い午堂登紀雄さんが、彼らがお金を使わないモノやコトを紹介します――。 価値がないものにはビタ一文払わない 富裕層は豪快にお金を使うとか、反対にケチという印象があるかもしれませんが、実態はどうなのでしょう。 彼らは、自分が価値を認めるものには出費を惜しまない一方、そうでないものにはビタ一文お金を払いません。価値と価格に差があると感じたら、その差を縮小すべく交渉します。 だから羽振りが良く見える一方で、一般人から見ると「ケチ」と感じるわけです。重要なのはお金を使う軸を持つことであり、まんべんなく生活レベルを上げるのは没落の元です。 そこで、最近の富裕層に見られる「彼らがお金を使わないモノ・コト」をご紹

    コロナ禍だからこそ見習いたい、イマドキ富裕層が「しない」生活習慣7つ | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)
    burabura117
    burabura117 2020/07/21
    これは富裕層か…?ロナルド・リードタイプの小金持ちでは…?
  • コロナで就労機会を失った55歳が、そのまま無職を続けることにした理由 FP「もう仕事をしなくてもいい」

    55歳の長男は30代後半から働けずに家にひきこもっている。82歳の父親はなんとか就業させたいと焦るが、コロナ禍で立ち直りの機会を失った。息子はこのままで大丈夫なのか。ファイナンシャルプランナーに相談すると、その回答は意外にも「55歳ですし、無理して働かなくてもいい」だった——。 コロナ禍で55歳のひきこもりの息子を抱える80代の親が…… 新型コロナは、ひきこもりの家族にも大きな影響を与えています。 ひきこもりは以前から自宅にこもっているのだから関係ないのではと思いきや、そうではありません。それまでは日中はひきこもりの子どもだけが家で過ごしていたのが、親が在宅勤務になり、顔を合わせる機会が増えた結果、お互いにイライラして衝突することが多くなったケースがあります。 また、感染の恐怖や自粛による社会情勢の変化などのニュースに接して、精神的に不安定になる子どもも少なくありません。 ひきこもりのため

    コロナで就労機会を失った55歳が、そのまま無職を続けることにした理由 FP「もう仕事をしなくてもいい」
    burabura117
    burabura117 2020/07/19
    “30代後半から働けずに家にひきこもっている” 今すぐリタイアしたら、実質私と大してかわらないじゃん…
  • 【続報】「泥沼パワハラ」に怒るPwC社員たちから来た内部通報の嵐 「恐怖を感じている者が多数います」

    【初報】「泥沼パワハラ」にフタをする大手監査法人と大手法律事務所の暗い結託 PwC関係者から毎日のようにある「情報提供」の切実さ 6月29日に「『泥沼パワハラ』にフタをする大手監査法人と大手法律事務所の暗い結託」をプレジデントオンライン上に掲載した。 世界四大会計事務所の一角であるプライスウォーターハウスクーパース(PwC)の日法人でパワハラが横行し、一人の女性社員に対して不当な降格や退職勧告、そしてついには解雇が突きつけられた。その過程で大手法律事務所の森・濱田松の弁護士が中立を装ってこの女性社員から事情を聞き出すと、労働審判ではPwC側の弁護に回って女性を攻撃し始めた――という内容である。 記事掲載を受けてPwCでは、社員に向けて「記事の内容は事実と大きく乖離があり、当グループの名誉を著しく棄損するものです。また、個人名を挙げての誹謗中傷など看過し難い内容も含まれており、大変遺憾で

    【続報】「泥沼パワハラ」に怒るPwC社員たちから来た内部通報の嵐 「恐怖を感じている者が多数います」
    burabura117
    burabura117 2020/07/17
    えええ…結構知り合いがPwCに転職してるんだけど…。
  • 「わかりにくい?」ローソン社長がPBデザイン変更をいきなり決断したワケ 納豆、豆腐、食パンは「わかりやすく」

    ローソンがプライベートブランド(PB)のデザインを大きく変えている。店頭に並ぶ約3500点のうち、約700点を占めるPBのイメージ刷新が狙いだ。2020年中にPB全点のデザインを変える予定だが、今年2月から投入していた納豆や豆腐、パンなど8点は、早くもデザインを再変更するという。その背景を竹増貞信社長に聞いた――。 「店舗の声」と「ネットの声」が一致した ——なぜ変えたばかりのパッケージをリニューアルするのですか。 PB商品のパッケージは、昨年の秋から徐々に切り替えていたのですが、切り替え後の商品が増えてきた5月頃になって、ネット上で「商品名がわかりにくい」という指摘が相次ぐようになりました。新しいパッケージデザインでは、納豆は「NATTO」、豆腐は「TOFU」とローマ字で書かれているのですが、それがパッと見てわかりにくいというご指摘です。 私は頻繁に店舗を訪問しているのですが、クルーさ

    「わかりにくい?」ローソン社長がPBデザイン変更をいきなり決断したワケ 納豆、豆腐、食パンは「わかりやすく」
    burabura117
    burabura117 2020/07/08
    惣菜冷凍食品あたりが飛び抜けてダメだったけど、OKな商品も結構あったのは確か。とはいえ今のところ、ローソンのPBって小さくておいしくなさそうで高いというイメージしかない。逆転あるのか。
  • 「無観客でも歓声が」日本代表も絶賛する"リモート応援"という大発明 海外からも問い合わせが殺到中

    ヤマハが開発したリモート応援システム『Remote Cheerer powered by SoundUD(リモートチアラー パワード バイ サウンドユーディー)』 6月27日に再開したJ2とJ3に続き、J1でも7月4日、全国9カ所で4カ月ぶりの公式戦が行われる。 ただし感染防止対策として、各カテゴリーとも有観客試合は7月10日から5000人またはスタジアム収容人数の50%(いずれかの数の小さい方)、8月1日以降は収容人数の50%と段階的に開催していく予定で、それまでは無観客状態のいわゆる『リモートマッチ』となり、ファンはテレビやネットの中継で試合を見るほかない。 しかしJリーグに先立って再開した欧州のリーグ戦中継を見てもわかる通り、スタンドがガラガラで声援もまったく聴こえない試合は、観戦してもまるで盛り上がらないのだ。プロスポーツの興行や中継というものはプレーする選手だけでなく、応援する人

    「無観客でも歓声が」日本代表も絶賛する"リモート応援"という大発明 海外からも問い合わせが殺到中
    burabura117
    burabura117 2020/07/04
    これは面白いなー
  • 「実はコロナかも…」「誰も気にしない」クラスター多発の歌舞伎町の闇と実情 第2波まったなし、夜は大乱闘も…

    6月中旬の歌舞伎町、私は今日も朝までこの街を徘徊はいかいする。30年来当たり前の行動だが、ひとつ違うのは各所でコロナウイルスによるクラスターが起こっていることか。もっとも今だから書くが、緊急事態宣言の間も路地の小さなホストクラブからコールの声が響いていたし、デリヘルの車は女の子を乗っけて待機していた。もちろん大半は自粛していたので数そのものは少ないが、国も自治体も民間の経済活動に介入することは不可能だ。誰も助けてくれやしない世界で生きる人にとってはこれが現実である。 「命令するったってどこにすんのかね、歌舞伎町は夜の商売やってりゃみんな罹かかってんじゃないの?」 花道通りの道端に立っている男が腕組みで話してくれた。他に2人、何をしているのかと聞いたら「ないしょ」と言われた。ここに立つのは内緒の人ばかり。それでもしゃべってくれる人は貴重なのでいろいろ聞いてみる。 「ホストったってピンきりだか

    「実はコロナかも…」「誰も気にしない」クラスター多発の歌舞伎町の闇と実情 第2波まったなし、夜は大乱闘も…
    burabura117
    burabura117 2020/06/25
    頼もしいような恐ろしいような……。
  • 医師が教える"感染症に負けないからだづくり"「プロ推奨の散歩・ヨガの共通点」 家事をこなす中でできることとは (2ページ目)

    休日は「ゴロ寝で映画一気見して2度寝3度寝の極楽」がダメな理由…最新研究でわかった「最強の7大休養法」【2024上半期BEST5】

    医師が教える"感染症に負けないからだづくり"「プロ推奨の散歩・ヨガの共通点」 家事をこなす中でできることとは (2ページ目)
    burabura117
    burabura117 2020/06/21
    “筋トレも悪くはありませんが、週1回の筋トレをやるよりは、一日15分の有酸素運動を毎日やるほうが効果的です。” ムキムキTLの教えと真っ向から反しているような…。
  • 日本の男性は、なぜ一日中家にいても「見えない家事」が見えないのか | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)

    コロナショックに伴う休校や在宅勤務で、共働き家庭の女性の中には「かえって家事負担が増えた」という人も。家で過ごす時間が増えても家事はしない、そもそも「家事」の存在が見えていない。そんな夫たちの脳内に筒井淳也先生が迫ります。 仕事も家事もあえて「質を下げる」意識を 日の男性の家事参加は上昇傾向にあるとはいえ、家事に割く時間は女性に比べればまだ圧倒的に少ない状況です。これを均等にしようという議論も活発になってはいますが、今の日は「男は仕事、女は家庭」という性別分業をようやく見直し始めたところ、つまり転換期に入ったところと言えるでしょう。 男女の家事時間を均等にしていくには、有償労働である仕事と無償労働である家事、双方の質の低下を許容できるかどうかが鍵になると思います。一般的に、日人は仕事にも家事にも高いクオリティーを求めがちです。これを少し下げてもいいということになれば、どちらも時短が可

    日本の男性は、なぜ一日中家にいても「見えない家事」が見えないのか | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)
    burabura117
    burabura117 2020/06/18
    “「何のために」と問われたら、答えは一つしかありません。妻の負担を減らすためです。” いやいや…近視眼的にはそうかもしれないけど、今考えるのはそうじゃないでしょう。この人も家事の呪縛に囚われてるよ。
  • 米国で高まるチャイナ不満…香港問題で中国は、アメリカに「絶対勝てない」 対中政策に軸足を移し続ける理由 (5ページ目)

    むしろバイデンだと米中軍事衝突の可能性高まる 2020年現在、米国大統領選挙で中国へのタフさを競い合うとともに、米軍と中国海軍が東アジア・東南アジアでの動きを活発化させている。 筆者はトランプ大統領の再選が頓挫し、バイデン政権が誕生するほうが米中両国の軍事衝突の可能性が高まると予測している。政治的な妥協を容易に決断して見せるトランプ大統領の柔軟性が失われることは極めて大きなリスクだ。 中国側が露骨な政治的野心を見せる中で、米国民主党が持つ教条的な人権主義の傾向は中国との間で歯止めの効かない対立を生み出す可能性がある。そして、米中の軍事力が拮抗きっこうすることに伴って小規模な紛争を招くことも否定できない。 2020年大統領選挙は世界の大きな岐路になるものとなるだろう。

    米国で高まるチャイナ不満…香港問題で中国は、アメリカに「絶対勝てない」 対中政策に軸足を移し続ける理由 (5ページ目)
    burabura117
    burabura117 2020/06/12
    “バイデン政権が誕生するほうが米中両国の軍事衝突の可能性が高まると予測している。政治的な妥協を容易に決断して見せるトランプ大統領の柔軟性が失われることは極めて大きなリスク” 一理ある気もする…