タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (368)

  • CNET Japan

    Wiiもソフトを一気に拡充--写真で見る「任天堂カンファレンス秋2008」 任天堂のイベント「任天堂カンファレンス2008秋」ではニンテンドーDSの普及状況やWiiの利用状況が明かされ、新ソフトが多数紹介された。その様子を写真で紹介する。 2008/10/02 22:37   [パーソナルテクノロジー] メディア化するポータルが瀕死の雑誌を飲み込もうとしている 雑誌を発行する出版社は、崩壊しつつあるビジネスモデルの再生を電子媒体に求める。電子雑誌のビジネスモデルの根幹はコンテンツの内容と広告モデル、そしてコンテンツの内容に基づく他のビジネスへの広がりをどのように築くことができるかだ。 2008/09/30 17:14  [エキスパートの視点] アップルの株価が急落--投資判断の相次ぐ格下げで アップルの株価が急落している。PC市場の動向や個人消費の減速などを理由に、アップル株に対する

    bwhr
    bwhr 2006/02/21
    家電製品の安全確保を図る電気用品安全法。PSEマーク。
  • ビジネス特化のSNS「キャらリア」と「トモモト」が統合

    ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「キャらリア」を運営するNTTマーケティングアクトと、SNS「トモモト」を運営するLife Onは2月20日、両社のサービスをキャらリアに統合することを始めた。 キャらリアは、NTTマーケティングアクトが転職支援サービスを提供するプロフェッショナルバンクと協力して、1月26日よりサービスを開始したSNSだ。ユーザー数は約2000で、20代から30代のビジネスパーソンがターゲット。キャリアアップ支援や転職支援を無料で実施するなど、ビジネスに特化したサービスを展開している。 一方のトモモトは、ビジネスやライフスタイルの充実をテーマにしたSNSだ。2004年3月にサービスを開始し、現在のユーザー数は約6000となっている。 キャらリアの開発にはLife Onがコンサルティングという形で協力している。Life On代表取締役の保田隆明氏は「両サービスのコ

    ビジネス特化のSNS「キャらリア」と「トモモト」が統合
    bwhr
    bwhr 2006/02/21
  • オリコン、音楽配信のアフィリエイトを6月開始へ--「9月には5億PVのサイトに」

    オリコン代表取締役社長の小池恒氏は2月17日、同社の音楽配信サービスにおいて、アフィリエイトプログラムを開始する計画であることを明らかにした。6月をめどに、同社のブログサービス「オリコンブログ」のユーザー向けに提供する。 オリコンが提供する音楽配信サービスの楽曲がブログを通じて販売された場合に、ブログの運営者に対して売上の一部を紹介料として支払う。具体的な成果報酬の還元率などについては明らかにしていないが、オリコンが独自のポイントを発行し、同社の音楽配信サービスや携帯電話の着メロ、着うたサービスで使えるようにする。アフィリエイトプログラムの開始に合わせ、音楽配信サービスやブログサービス、着メロ、着うたサービスのIDとパスワードを一元化する。 また、オリコンのサイト「ORICON STYLE」で提供しているニュースやランキング情報、アーティスト情報などに、さまざまなブログからトラックバックが

    オリコン、音楽配信のアフィリエイトを6月開始へ--「9月には5億PVのサイトに」
    bwhr
    bwhr 2006/02/20
    目新しいニュースではないと思うが。とりあえずブクマ。
  • オラクル、オープンソースのMySQL買収に失敗

    サンフランシスコ発--大手データベースベンダーOracleが、オープンソースデータベースメーカーのMySQL買収を試みた。これは、Oracleが、重要性の高まる協調プログラミングの理念に合わせて大きく変わろうとしていることを示している。 多角化を進めてはいるが、Oracle業は自社開発のデータベースソフトウェアを販売することだ。これとは対照的に、競合オープンソース製品の商業化を目指す複数の企業のトップを走るのがMySQLだ。 MySQLの最高経営責任者(CEO)、Marten Mickosは、当地で開催中のOpen Source Business Conferenceでインタビューに答え、買収の試みがあったことを正式に認めた。だが、交渉の時期や、Oracleの提示額など、その詳細については明かさなかった。 しかし、同氏は、Oracleの提示を断った理由を、自身の会社が持つ独立性を維持し

    オラクル、オープンソースのMySQL買収に失敗
    bwhr
    bwhr 2006/02/16
    うほ。
  • サイボウズ、ブログエンジン子会社化--ガルーン向けのイントラブログを開発

    サイボウズは2月14日、同日開催の取締役会において、ブログエンジンが実施する第三者割当による新株式を引き受け、同社を子会社化することを決議したと発表した。 両社は昨年7月、他5社とともに「フィードビジネス・シンジケーション(FBS)」を発足させ、RSS/Atomフィードのビジネス活用を推進する活動を行うなどの協力関係にあった。 今回実施される第三者割当増資で、サイボウズが取得する株式数は500株、取得価額は5000万円で、株式所有割合は50%となる。払込期日は3月下旬が予定されている。今回の株式取得により、ブログエンジンはサイボウズの連結子会社となり、サイボウズから取締役が派遣される。 当面の協業活動としては、ポータル型グループウエア「サイボウズ ガルーン」に連携するイントラブログの開発が予定されている。また、Web2.0対応のネットサービスに関しても開発協力を検討しているという。 なお、

    サイボウズ、ブログエンジン子会社化--ガルーン向けのイントラブログを開発
    bwhr
    bwhr 2006/02/15
  • リクルート、ゼンリンデータコムと資本業務提携--地図を全面採用へ - CNET Japan

    リクルートは2月13日、ゼンリンデータコムと業務・資提携することで合意した。 資面では、ゼンリンデータコムが3月16日に実施する第三者割り当て増資をリクルートが引き受ける。これまで資関係はなかったが、今回の増資引き受けによってリクルートは、ゼンリンデータコムの1750株、発行済株式総数の11.78%を取得して、第2位の大株主となる。なお、ゼンリンデータコムの筆頭株主はゼンリンで、現在ゼンリンデータコムの発行済株式数の約68%を保有しているが、増資後も約60%を保有する筆頭株主であることに変わりはない。 この一方で、業務面ではリクルートが提供するサービスで地図を利用する場合、今後はすべてゼンリンデータコムの地図情報を活用していく。 リクルートは現在、求人や住宅旅行、グルメクーポンなど、12種類のインターネットや携帯電話向けの情報サービスの中で地図情報を活用している。そして、そのうちの

    リクルート、ゼンリンデータコムと資本業務提携--地図を全面採用へ - CNET Japan
    bwhr
    bwhr 2006/02/14
    リクルートサイトの地図情報はすべてゼンリン提供とのこと。
  • リクルート、住宅情報専門「Smatchサーチ」--地図と共に一括検索

    リクルートは2月14日、住宅関連の情報サイトで公開されている不動産情報をまとめて検索し、地図上に一括して表示する住宅情報専門検索サイト「Smatchサーチ」(ベータ版)を開始した。 Smatch(スマッチ)は、「住まい」に関連する消費者の不満や不安など「不」を解消するためのサービスを展開するリクルートの新ブランドだ。2005年10月26日には、その新サービス第1弾として、「住まい」に関する情報の集積や相談などの場を提供する「Smatch!(スマッチ)住まいの達人ブログ」が開設された。このサービスは、リクルートが初めてブログの特徴を全面に押し出した情報コミュニケーションサービスとしても位置づけられている。また、住まいの相談室もSmatchのブランドで展開されている。 そして、今回のSmatchサーチは、キーワードによる検索をはじめ、不動産の価格や面積、間取り、築年数などの詳細項目を設定可能で

    リクルート、住宅情報専門「Smatchサーチ」--地図と共に一括検索
    bwhr
    bwhr 2006/02/14
    不動産検索+地図。リクルートの新ブランド「Smatch」。
  • FSTとプロトンが協業--「Urchin」を使った新サービスを提供

    富士通ソフトウェアテクノロジーズ(FST)とプロトンは2月13日、ウェブアクセスログ解析の分野で業務提携すると発表した。FSTの解析ノウハウとプロトンのウェブアクセスログ解析ソフト「Urchin」を組み合わせ、「ログ解析システム導入支援サービス」として販売を開始した。 FSTはログ解析システム導入支援サービスにおいて、Urchinを顧客の目的に合わせて導入する「Urchin導入支援サービス」と、ウェブサイトの改善につながるレポートなどを提供する「解析支援サービス」という2つのメニューを用意する。 Urchin導入支援サービスでは、顧客のウェブサイトにおける課題や要望に応じ、最適な解析環境を構築する。解析の設定作業をするほか、解析ツールの導入教育も実施する。税別価格は30万円から。 一方の解析支援サービスは、解析方法自体や、解析結果に基づくウェブサイト改善の考え方をオンラインで教育する。解析

    FSTとプロトンが協業--「Urchin」を使った新サービスを提供
  • iTunesとは違う音楽のライトユーザーを狙う--auの新音楽サービス「LISMO」

    KDDIは1月下旬、携帯電話とPCの両方で同じ音楽を楽しめるサービス「au LISTEN MUSIC MOBILE(LISMO)」を開始した。携帯電話に保存した着うたフルをPCでも再生できるほか、ユーザー同士で楽曲をリコメンドしあう機能などを備える。さらに4月には、PCと携帯電話の両方に対応する音楽配信サービスも始める計画だ。 固定通信と移動体通信を融合させたサービスを展開するという、いわゆる「FMC(Fixed Mobile Convergence)」という概念が注目されるなか、これまでもKDDIは携帯電話とPCのどちらからも利用できるポータルサイト「DUOGATE」を提供してきた。LISMOはこのFMC戦略をさらに推し進めたものといえるだろう。 KDDIはLISMOにどのような狙いを込めているのか。KDDIメディア部メディアビジネス部メディアソフトグループリーダー課長補佐の八木達雄氏

    iTunesとは違う音楽のライトユーザーを狙う--auの新音楽サービス「LISMO」
    bwhr
    bwhr 2006/02/13
    au Music Port。着うたフル。PC連携。
  • 「RSSは携帯電話にこそ向いている」--エル・カミノ・リアルの挑戦

    ブログの普及やポッドキャストの登場により、RSSフィードの活用に注目が集まっている。マイクロソフトが2006年後半にリリースする予定のInternet Explore 7.0にはRSSリーダー機能が搭載される予定だ。また、サイボウズのFeedpathのように、タグ機能などと組み合わせたRSSリーダーも数多く登場している。 RSSリーダーはPCでの利用を前提としているものが多いが、いくつか携帯電話向けのRSSリーダーも登場しはじめた。外出中でもニュースやブログの更新情報を確認したいというユーザーのニーズに応えたものだ。 その携帯電話向けRSSリーダーを開発する1社が、Javaを使った携帯電話用アプリケーションや、バックヤードシステムの開発を手がけるエル・カミノ・リアルだ。シリコンバレーを横断する道の名前から社名をとったというエル・カミノ・リアルは、スペイン語で「真実の道」「王の道」という意味

    「RSSは携帯電話にこそ向いている」--エル・カミノ・リアルの挑戦
    bwhr
    bwhr 2006/02/09
    めも。
  • サービスを続々と投入する新生ミクシィのこだわり

    ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)の「mixi」と求人情報サイト「Find Job !」を運営するイー・マーキュリーは、2006年2月1日から社名をミクシィに変更した。1999年6月に有限会社イー・マーキュリーを設立して以来(Find Job !の運営は1997年11月に開始)5年で、後発のサービス名を社名にした背景や思惑には何があるのだろう。また、今後どんな展開を見せてくれるのか。ミクシィの代表取締役である笠原健治氏に聞いた。 --2月1日に社名をミクシィに変更した背景は何でしょうか。 mixiを開始するときに、多くの人が日常的に利用するコミュニケーションインフラを目指しました。当時から、事業構造的にmixiが事業の中心になる可能性が高く、社名をミクシィにする可能性はあるのではないかという話も出ていたのです。 区切りとしては、ユーザー数が250万人を超えて、ページビュー(PV)

    サービスを続々と投入する新生ミクシィのこだわり
    bwhr
    bwhr 2006/02/08
    ミクシィ笠原氏。
  • キリンビバレッジ、EC事業に本格参入--あの生茶パンダグッズも販売

    清涼飲料メーカーのキリンビバレッジは2月2日、著名人らによるセレクトショップ「Markers」(マーカーズ)を開設し、EC事業に格参入することを発表した。 Markersは、料理家で自身のブランドのテーブルウェア、キッチン雑貨を展開する栗原はるみ氏をはじめとし、モデルの雅子氏やDr.コパなど、「Marker」と呼ばれる10人のガイドが愛用しているこだわりの“モノ”をエピソードなどを交えて紹介しているのが大きな特徴だ。ウェブサイトは雑誌をイメージした作りになっており、雑誌をめくる感覚でコンテンツを読むことができる。 「現在のECサイトの多くは、店舗数も多く、目的を決めて探しているときは便利だが、そうでないときは案外不便。ふだんの買い物で、目的買いは3割程度。7割はなにかおもしろいもの、自分の生き方やテイストを表現できるものを探している」(河内氏)と、品数で勝負するのではなく、セレクトショッ

    キリンビバレッジ、EC事業に本格参入--あの生茶パンダグッズも販売
    bwhr
    bwhr 2006/02/06
  • 社内ブログ、活用者はまだ少ないが情報共有には有効--gooリサーチが発表

    インターネットアンケート・サービス「gooリサーチ」を共同で提供するNTTレゾナントと三菱総合研究所は1月31日、「社内ブログの利用状況」に関する調査結果を発表した。 今回の調査は、企業調査向けの「gooリサーチ・ビジネスモニター」を対象に、非公開型インターネットアンケートで実施したもの。有効回答者数は2207名となっている。 社内のコミュニーション手段は何かという質問(複数選択)について、電子メールが81.8%、イントラネットが50.5%グループウェアが35.3%、社内ブログが5.5%、何も利用していないと回答したのが15.5%となった。社内のコミュニケーションツールとして電子メールやイントラネットを利用する者が多いが、その一方で情報が多すぎるなどの理由により、うまく社内で情報共有ができていないというユーザーも少なくない。 また、社内ブログの活用者は、5.5%と少数に留まっているが、社内

    社内ブログ、活用者はまだ少ないが情報共有には有効--gooリサーチが発表
    bwhr
    bwhr 2006/02/01
    社内ブログや社長ブログの使われ方について。
  • サイボウズ、RSSリーダーを核とした次世代サービス「Feedpath」 - CNET Japan

    サイボウズは1月30日、RSSなどのフィードリーダーを核とした新サービス「Feedpath(フィードパス)」を開始した。代表取締役社長の青野慶久氏は「当社初の無料ネットサービスだ」としている。 Feedpathは、ブラウザーで閲覧、管理するタイプのフィードリーダーで、ソフトウェアをマシンにインストールする必要がない。ニックネームと氏名、メールアドレス、パスワードを入力して会員登録すれば、誰でも無料で使える。 対応しているフィードはRSSが0.9x、1.0、2.0、Atomが0.3、1.0となっている。フィードのリストは、OPML形式によって出力したり、登録したりできるので、他のサービスなどから乗り替えられる。登録したフィードの更新頻度は現在20分ごとになっているが、ユーザーの利用動向を見ながら変えていく方針だ。手動で更新することも可能。 また、登録するフィードにはそれぞれソーシャルタギング

    サイボウズ、RSSリーダーを核とした次世代サービス「Feedpath」 - CNET Japan
    bwhr
    bwhr 2006/01/31
    web型RSSリーダー。フィードをタグ付け。
  • 寺岡精工、世界初の電子ペーパーを使った動くPOP

    寺岡精工(寺岡和治社長)は、動画による広告で訴求力を高められる、電子ペーパーを使用した新しい広告素材「アニメーション・POP」を発売した。価格は3400円から。 電子ペーパーは、電子インク技術で表示する媒体で、電子機器や電子ブックなど幅広く応用が可能な新素材。電源を切っても表示を維持できるため、省電力なディスプレイとしても期待されており、ソニーの電子書籍端末「LIBRIe」、セイコーウオッチの腕時計など、実用化も進んでいる。 「アニメーション・POP」は、この電子ペーパーを利用し、店頭POPなどにアニメーションを加えられるもの。乾電池で駆動し、単三電池2で約6か月、動くPOPを表示する。また、反射型ディスプレイのため明るい店内に設定しても見やすく、多少の折り曲げにも対応する。

    寺岡精工、世界初の電子ペーパーを使った動くPOP
    bwhr
    bwhr 2006/01/30
    電子ペーパー。
  • ブレイナー、新コンテンツマッチ広告--XMLで配信するAPIを提供

    ブレイナーは1月27日、ウェブサイトのコンテンツに適した広告を自動的に提供するコンテンツマッチ広告サービスで、新たにWebサービスを使ったXMLによる広告配信をウェブプログラマー向けに開始した。 同社ではコンテンツマッチ広告サービスを2005年10月31日から開始した。まだ開始して間もないため、広告代理店を募集するなど営業活動を今後格化させる。現在、広告主が数十社、広告を掲載するウェブサイトやブログ(メディアパートナー)は約1000サイトある。広告出稿はキーワード入札制となっており、入札価格とコンテンツマッチの度合いで、表示広告とクリック単価が決定されるという。出稿の広告単価はだいたい6〜10円程度。 広告を掲載したいメディアパートナーは、まず専用ページから登録を申し込み、簡単な審査を経て発行される専用のHTMLタグを自分のサイトに貼り付ける。すると、貼り付けたサイトの内容にマッチした広

    ブレイナー、新コンテンツマッチ広告--XMLで配信するAPIを提供
  • 「Javaの生みの親」に聞く「AJAX、LAMP、Ruby on Rails」:インタビュー - CNET Japan

    あるプログラミング言語が別のプログラミング言語よりも優れているとウェブ上で発言すれば、間違いなく論争が巻き起こる。「Javaの生みの親」として知られるJames Goslingは、このことを誰よりも知っているはずだ。 Goslingは最近書いたブログのなかで、Javaとスクリプト言語に関する論争のなかに足を踏み入れた。 PHPPythonのようなスクリプト言語は、「動的な言語」としても知られているが、これらはJavaに比べて簡単に習得できることから、開発者の間で人気が高く、とくにウェブページの制作にはよく使われている。かつてのJava信奉者を含む多くの人々が、スクリプト言語の利用や、オープンソースコンポーネントで構成されるいわゆる「LAMP」スタックの利用が増加する一方で、その分Javaの利用が減少したと主張している。 現在、SunのDeveloper Products Groupで最高

    「Javaの生みの親」に聞く「AJAX、LAMP、Ruby on Rails」:インタビュー - CNET Japan
    bwhr
    bwhr 2006/01/27
  • FeedBurner Japan、RSSのトラフィック測定サービスを無償で提供開始

    GMOインターネットグループのGMOアドネットワークスは1月26日、RSS管理サイト「FeedBurner Japan」にて、RSS情報のトラフィック測定や加工を無償で提供するASPサービスを開始した。ニュースサイトやブログの運営者などの利用を見込む。 このサービスではウェブサイトが発行するRSS/Atomフィードを取り込み、別のフィードとして発行する。ユーザーがこのフィードをウェブサイト上に公開することで、フィードの購読数やトラフィックを測定し、分析レポートを作成する。日間トラフィック統計と過去24時間の統計データを表示するほか、購読数をRSSリーダー、ブラウザなどユーザーの利用ツールごとに分けて表示する機能を備える。幅広い講読者層を持つウェブサイト向けに、広告効果の測定機能も提供する。 またフィードの形式を各種RSSリーダーに対応するよう加工する機能や、ポッドキャスト対応フィードへ変換

    FeedBurner Japan、RSSのトラフィック測定サービスを無償で提供開始
    bwhr
    bwhr 2006/01/26
  • ソニー、ロボット事業から撤退--ウォークマンの国内生産も中止

    ソニーは1月26日、アイボやQRIOといったエンターテインメントロボット事業を撤退すると発表した。また、車載機器の国内事業を中止し、ウォークマンなどの国内生産も廃止する。液晶テレビなどの成長領域に資源を集中させる狙いだ。 ソニーは2005年9月に、15のビジネスカテゴリーについて事業の縮小、もしくは売却することを明らかにしていたが(関連記事)、具体的なカテゴリー名を示したのは初めて。今回明らかになったのは、以下の9カテゴリーだ。 【エンタテインメントロボット】 アイボの新規開発はすでに終了していたが、生産も2006年3月末までに終了する。ただし、サポートについては今後も継続する。QRIOについても新規開発を中止する。 【車載機器】 国内において、現行製品の生産、販売を2006年3月末に終了する。今後については、「新たな形での参入を検討している」(ソニーEVP兼CFOの大根田伸行氏)とのこと

    ソニー、ロボット事業から撤退--ウォークマンの国内生産も中止
    bwhr
    bwhr 2006/01/26
    あらま。けっこう衝撃的。
  • カラーの2次元バーコード普及へ、カラージップとメディアシークが提携

    カラージップ・ジャパンは1月25日、白黒の2次元バーコード「QRコード」のリーダーでカラーの2次元バーコード「カラーコード」が読み込める携帯電話向けアプリケーションの開発を進め、今年春の運用開始を目指すと発表した。また、携帯電話におけるQRコードリーダー開発のトップメーカーであるメディアシークと業務提携し、日国内のみならず全世界に共同で次世代バーコードシステムの普及・利用促進に努める。 カラージップ・ジャパンが日における独占事業権を持つカラーコードは、2次元コードに4色(赤青緑黒)を用いたバーコードシステム。コンテンツ配信管理システムとしても使用できるほか、ロゴ、ブランド、パーソナルメッセージ、コミックキャラクターとしてデザインし、Tシャツからハイビジョン映像まで、種類も質感も異なるさまざまなメディアに掲載することが可能だ。ある程度距離が離れていてもすばやく簡単にコードを読み取ることが

    カラーの2次元バーコード普及へ、カラージップとメディアシークが提携
    bwhr
    bwhr 2006/01/26
    バーコード。QRコード。ZIP。さてどこまで普及するやら。