タグ

2017年1月28日のブックマーク (5件)

  • 宇宙輸送船「こうのとり」 宇宙ごみ除去の実験へ | NHKニュース

    国際宇宙ステーションに物資を届ける役目を終えた日の宇宙輸送船「こうのとり」の6号機が日時間の28日未明、国際宇宙ステーションから切り離されました。「こうのとり」は、これから1週間、深刻化する「宇宙ごみ」を取り除くために開発中の新しい技術の実験に臨みます。 輸送を終えた「こうのとり」は、日時間の28日午前0時45分ごろ、ロボットアームを使って国際宇宙ステーションから切り離され、単独での飛行を再開しました。 「こうのとり」は、これから1週間、深刻化する「宇宙ごみ」を取り除くために開発中の新しい技術の実験に臨みます。 実験は、宇宙空間に金属製のワイヤーを700メートル伸ばし電流を流すというもので、地球の磁場と影響しあうことで、進行方向とは逆方向のブレーキをかけるような力を得ることを目指しています。 JAXAでは「宇宙ごみ」にワイヤーを取り付け電流を流すことでスピードを落とし、大気圏に落下さ

    宇宙輸送船「こうのとり」 宇宙ごみ除去の実験へ | NHKニュース
    cad-san
    cad-san 2017/01/28
    50年後のハチの職場は、原作とはちょっと違う環境になりそうね。
  • 虫ってなんで地球において支配的じゃないの?

    虫ってすごいけど でかくなって物連鎖の頂点に立つことあまりないよね と思ったけど それ言ったら植物もそうか

    虫ってなんで地球において支配的じゃないの?
    cad-san
    cad-san 2017/01/28
    昆虫類が大型化出来ないのは外骨格と呼吸効率の問題と言われています。面積は2乗で増加するのに対し、体積は3乗で増えるため。酸素濃度が30%もあった石炭期には1m大の蜻蛉が飛んでましたが現代ではあれが限界。
  • 罰則つきの時間外労働上限 月最大100時間で調整 | NHKニュース

    政府は、長時間労働の是正に向けて導入を目指している罰則つきの時間外労働の上限について、年間最大で720時間とし、企業の繁忙期であっても年間720時間を超えないことなどを前提に、月最大100時間とする方向で調整に入りました。 これを受けて政府は検討を進めた結果、罰則つきの時間外労働の上限について、「36協定」を締結すれば月45時間、年間360時間、特別条項つきの「36協定」を締結すれば、年間最大で720時間とする方向で調整に入りました。 また、企業の繁忙期については、いわゆる「過労死ライン」が「月100時間または2か月から6か月にわたって月80時間」に設定されていることを踏まえ、年間720時間を超えないことを前提に、月最大100時間、2か月の平均が月80時間とする方針です。さらに、現在、規制の例外とされている建設や運輸といった業種について、経過措置を設けたうえで今後は例外としない方針です。

    罰則つきの時間外労働上限 月最大100時間で調整 | NHKニュース
    cad-san
    cad-san 2017/01/28
    年合計で平均60時間、単月100時間、連続80時間って大企業でよく見る社内基準な気が。上限下げてサビ残横行してもあれだし、まずはここからかねぇ。
  • GoのためのGo

    Go言語はシンプルさを念頭にデザインされた言語です。仕様は単純明瞭さのために小さく収められていますが、そのため表現力に欠けているとか、コードが冗長になるという印象を持つ人も多いでしょう。有名なところでは、ジェネリクスや例外といった機能が(今のところ)存在しないことが問題にされることが多いようです。 一般に、ソフトウェアエンジニアリングというものは書かれる言語だけに依るものではありません。視点を拡げてGoを取りまくツール群を含めて見てみると、go fmt や goimports といったツールが広く使われていること、また go generate コマンドの存在などを見ても、Goという言語には、人間のプログラミングを機械によってさまざまな面から補助しようという態度があります。

  • 『この世界の片隅に』のある1シーンにおばあさんがツッコミを入れたことで、一気に映画が現実のものとなった話

    にあ @nia_phantom680 「この世界の片隅に」を観に行ったらばご高齢の方で一杯だった。着物をもんぺにする場面ですずさんが「うーん」と言うと後ろのおばあさんが「真ん中で切っていっぺんバラして繋ぐんや」その隣のおばあさんが「せやった、せやった」「この子とろいわ」 映画が一気に現実のものになり、とても感動した。 2017-01-26 13:29:13

    『この世界の片隅に』のある1シーンにおばあさんがツッコミを入れたことで、一気に映画が現実のものとなった話
    cad-san
    cad-san 2017/01/28
    原作だと裁ち間違えて、まるでパッチワークみたいな着物作ってたから、すずさんの裁縫スキルはアレなんだろう。ずぼらな所がでてる。