2008年6月7日のブックマーク (10件)

  • 光ファイバーがやってきた - 池田信夫 blog

    わが家にも、ようやく光ファイバーがやってきた・・・のだが、取り付けられなかった。屋内配線が壁に埋め込まれているため、ファイバーを管路に通す工事ができなかったのだ。工事の人によると、「こういうケースは1日3軒ぐらいある」という。「VDSLにはできないの?」ときいたら、「6世帯以上じゃないとだめなんです」とのこと。 前から当ブログでも書いていることだが、NTTの「光ファイバー原理主義」は、いい加減に改めたらどうか。わが家のような家は多いし、そもそもFTTHの計画が2000万世帯なのだから、あとの3000万世帯の銅線は巻き取れない。地デジのように銅線のサービスを強制的に停止する法律でもつくらないかぎり、銅線と光は半永久的に併存するから、保守要員も両方ずっと必要だ。ADSLでも最大50Mbps出るから、100Mbpsの8分岐と実効的には変わらない。ビジネス的には、FTTHはほとんど無意味といわざ

    cagedsoul
    cagedsoul 2008/06/07
    ヤアヤアヤア! タイトルしか読まない。
  • 労働について - 内田樹の研究室

    ブログのサーバが故障しちゃったので、しばらく日記の更新ができない。 困ったなあと思っていたが、そういえばミクシーがあったじゃないか。 ミクシーに日記なんか書いたことないから、たぶん誰も気がつかないと思うけど、まあ、そういうこともあるわね。 では二日前の日記から 四回生のゼミと大学院のゼミの間に取材が一つ。 「仕事について」。 働くモチベーションをどうやって維持するか。 このところよく訊かれる。 よほど働くモチベーションを維持することがむずかしい時代のようである。 私は「働くモチベーションがなくなった」経験がない。働くのはとりあえず生きるためであり、「生きるモチベーションがなくなる」ということは私の場合にはこれまでなかった(先のことはわからないが)。 だから、いつも仕事を探していた。 「なんか仕事ありませんか?」と知り合う人ごとに懇請するのが、久しく私の基的な社会的態度であった。 今でもあ

    cagedsoul
    cagedsoul 2008/06/07
    それで結局、おれの時給をいくらにしようというのだ?
  • スクール水着 - Wikipedia

    この記事には独自研究が含まれているおそれがあります。問題箇所を検証し出典を追加して、記事の改善にご協力ください。議論はノートを参照してください。(2011年9月) スクール水着と水泳帽を着用した男女(男子用はボックス型、女子用は競泳タイプ) スクール水着(スクールみずぎ)とは、日の小学校・中学校・高等学校における体育授業の水遊び、水泳用に使われている水着を指す俗称である。 概要 各学校がブランド・デザイン・色等を指定する「指定水着」がある学校と、各学校が定めたブランド・デザイン・色等の最低条件の範囲内で各自市販のスクール水着を自由に選ぶ学校がある[1]。大人用のスクール水着も制作・発売されている[2][3]。短期間しか授業を行わないか全く授業を行わない北海道を除く[要出典]ほぼ全国で採用されている。 1960年代以降、学校教育における水泳の授業の位置づけが大きくなった[注 1][4]。し

    スクール水着 - Wikipedia
    cagedsoul
    cagedsoul 2008/06/07
    絵師は誰だ!?
  • ニュース超速報! 最良の観光客は「日本人」…最悪は「中国人」 - ベストツーリスト2008

    1 名前: 牛魔王(佐賀県)[] 投稿日:2008/06/04(水) 15:54:55.93 ID:CkhiwaGY0 ?2BP(3001) 株主優待 ネット旅行販売最大手の米エクスペディアは4日、ホテルマネジャーの各国の 観光客に対する評価「ベストツーリスト2008」をまとめた。100点満点で 各国の観光客を採点したところ、日人が68点でトップになった。 首位は2年連続で、現地のエチケットを守るといった行儀のよさや 礼儀正しさ、部屋をきれいに使い、苦情が少ないことなどが評価された。 2位以下はドイツ人とイギリス人(53点)、カナダ人(51点)、 スイス人(49点)の順だった。一方、同社が順位を公表した31カ国の中での 最下位は中国人で27点。30位がインド人(28点)だった。 行儀が悪いことや部屋を汚すことなどが低い評価につながったという。 調査は「騒がしい」「チップをくれる」など10

    cagedsoul
    cagedsoul 2008/06/07
    えええ。一昔前までは農協が暴れ回っていたのにい。「農協月へ行く」から時代は変わったな。
  • 鈴木貴博:ユニクロに現れた“謎の機械” - bpspecial ITマネジメント

    新連載のコラム「ビジネスを考える目」は、コンサルタントの鈴木 貴博氏(百年コンサルティング 代表取締役)。鈴木氏が、日常生活 や仕事の場面で気づいたちょっとした「ビジネスのヒント」を毎週紹 介してもらう。携帯電話からユニクロまで、「消費者」と「ビジネス」 のちょうど中間に立った視点で、日のビジネスをじっと見つめて、 考えるコラム。 僕がコンサルティングファームで学んだことの1つは、一見、測定できないことも何とかして測定してみることが重要だという原則である。 例えば、顧客の要望。「こういった仕様にしてほしい」とか、「このような頻度で配送してくれなくては困る」といった顧客ニーズは普通、ビジネスの現場では、顧客との取り引きの前提条件として、無条件で受け入れたままになっていることが少なくない。 だがコンサルティングファームでは、それを変えたらどうなるのか、金額で測定しようとする。たとえ顧客が毎

    cagedsoul
    cagedsoul 2008/06/07
    ユニクロのあの機械かあ。全然ピンと来なかった。
  • 『はてなブログ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『はてなブログ』へのコメント
    cagedsoul
    cagedsoul 2008/06/07
    メモ。
  • Discussion Paper Series No

  • http://reportal.us.confirmit.com/reportal/Wysiwyg/ViewMode.aspx?ReportId=413cceb2-0d3f-4918-bbb2-090761955c31&sid=550517C217619ADC3C89E923A3F10390

    cagedsoul
    cagedsoul 2008/06/07
    EIU との共同調査のアレ。
  • RIETI - 長時間労働の経済分析

    稿では、長時間労働を規制することの経済学的根拠について整理を行い、行動経済学的視点からアンケート調査を用いた実証分析を行った。分析の結果、前年と比較して健康状態が改善すると週60時間以上の長時間労働を行う確率は有意に増加するが、健康状態が悪化したからといって長時間労働を行う確率は減少しないことが示された。また、男性管理職では、もともと仕事を先延ばしする特性を持つ場合、週60時間以上の長時間労働を行う確率が有意に高くなる。一方、女性労働者や管理職以外の男性労働者では、先延ばし行動が長時間労働を促す効果は確認されなかった。男性管理職の先延ばし行動による長時間労働は職場に負の外部性をもたらしている可能性があり、強制的に定時で仕事を終わらせるコミットメントメカニズムが必要である。

    cagedsoul
    cagedsoul 2008/06/07
    「男性管理職の先延ばし行動による長時間労働は職場に負の外部性をもたらしている可能性が」
  • Log in - The Economist Intelligence Unit

    Registration available By creating a registration profile you will be able to select and manage e-mail alerts for your services. Registration also provides you with username and password that allows you to access your services from anywhere in the world.