2017年5月12日のブックマーク (27件)

  • 日本郵政 野村不動産を買収へ | NHKニュース

    郵政は収益力を高めるため、不動産事業を強化する必要があるとして、大手不動産会社の野村不動産ホールディングスの買収を目指してTOB=株式の公開買い付けを行う方向で格的な検討に入ったことが明らかになりました。

    日本郵政 野村不動産を買収へ | NHKニュース
    call_me_nots
    call_me_nots 2017/05/12
    チ、チミは何を言っているんだね
  • リーブ21に賠償命じる=社長公募したのに譲らず-大阪地裁:時事ドットコム

    call_me_nots
    call_me_nots 2017/05/12
    ちゃんと公募で調達できた会社ってあるんだっけ
  • 旅券・免許証の身分証明、マイナンバーカードで : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    各府省庁が所管する手続きのうち、住民票や戸籍謄の提出を法令で義務付けている事例を年内に洗い出し、来年の通常国会で一括して改正したい考えだ。住民票などを発行する自治体業務の効率化や、住民の利便性向上を進める狙いがある。政府の「官民データ活用推進戦略会議」(議長・安倍首相)が近くまとめる基計画に盛り込む。 住民票などの提出を法令で定める国の行政手続きには、パスポートや運転免許証の申請などがある。パスポートは旅券法で戸籍謄、運転免許証は内閣府令で住民票の提出が義務付けられており、現状ではマイナンバーカードを申請書類として使えない。

    旅券・免許証の身分証明、マイナンバーカードで : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    call_me_nots
    call_me_nots 2017/05/12
    そんなの発行前に通しとけよ
  • 飲酒運転疑いガリガリガリクソン容疑者逮捕 - 共同通信

  • HP製ノートPCの一部でキー入力が記録されていた--修正をリリース

    セキュリティ研究者によると、HPの複数のノートPCにインストールされたオーディオドライバにキーロガーのような機能が含まれており、コンピュータへのキー入力を全てログファイルに記録しているという。 スイスのセキュリティ企業Modzeroが現地時間5月11日に掲載したセキュリティアドバイザリによると、そのキーロガー活動はConexant製のHDオーディオドライバパッケージ(バージョン1.0.0.46以前)で発見されたという。このドライバは、HPの多数のビジネスおよびエンタープライズ向けノートPCモデルに搭載されている。 影響を受けるコンピュータ上のユーザーのファイルにローカルアクセスできる人間なら誰でも、パスワードや訪問したウェブアドレス、プライベートメッセージ、そのほかの機密情報にアクセスできる可能性がある。 HPでは、キーロガーとキー入力が記録されているログファイルを削除するセキュリティパッ

    HP製ノートPCの一部でキー入力が記録されていた--修正をリリース
    call_me_nots
    call_me_nots 2017/05/12
    誤って追加されるようなものなのかそれは→“キーロガーのような機能は誤ってドライバのコードに追加されたもの”
  • ロボット「外骨格」で高齢者の転倒を防止、研究

    支援装具をつけてリハビリを行う半身がまひした患者(2010年3月8日撮影、資料写真)。(c)AFP/Yoshikazu TSUNO 【5月12日 AFP】軽量のロボット「外骨格」を開発したとの研究結果が11日、発表された。装着者がバランスを崩したのを検出して、足の運びを修正し、転倒を防止できるという。 高齢者のつまずきを抑止することを目的とした「能動的骨盤装具(APO)」と命名されたこの最新機器は、膝が崩れたり脚の動きが乱れたりし始めるのをリアルタイムで識別できるセンサーと、バランスを回復させるための力を両脚に瞬間的に加える軽量のモーターを備えている。 APOを製作した伊サンターナ大学院大学(Scuola Sant'Anna)とスイス連邦工科大学ローザンヌ校(EPFL)の研究チームは、声明で「装着者の動きと持久力を強化するウェアラブル機器は、もはやSFの領域に属するものではない」としている

    ロボット「外骨格」で高齢者の転倒を防止、研究
    call_me_nots
    call_me_nots 2017/05/12
    こういうのがより手軽に使えるようになるとどんな社会になるんだろうかねえ。楽しみだけれども
  •   :日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

      :日本経済新聞
    call_me_nots
    call_me_nots 2017/05/12
    転売やってたら逮捕されて名前と年齢と居住エリアまで晒されるのか…→“警視庁生活安全特別捜査隊は池田容疑者が仲介サイトで人気チケットを高値で転売し、総額1千万円以上の利益を得たとみて調べている”
  • さよなら、僕のスペースワールド

    テーマパークというものがある。東京(千葉)のディズニーランドや、大阪のユニバーサルスタジオ、最近では愛知のレゴランドなどがテーマパークとして有名だ。とにかくいろいろあるのだ。 その中でも忘れないで欲しいのが、福岡にある「スペースワールド」だ。宇宙をテーメにしたテーマパークで、1990年に開業して、2017年に閉園する。あとわずかでなくなってしまうテーマパークなのだ。

    さよなら、僕のスペースワールド
    call_me_nots
    call_me_nots 2017/05/12
    名字が地主って時点で読み進めることが出来なくなった無念
  • 露カスペルスキー製ソフトウエアに懸念、米情報当局が調査   

    5月11日、米情報当局者はロシアのカスペルスキー・ラブ社製のセキュリティーソフトウエアについて、政府の利用状況を調査していると明らかにした。モスクワで2013年7月撮影(2017年 ロイター/Sergei Karpukhin) [ワシントン/トロント 11日 ロイター] - 米情報当局者は11日、ロシアのカスペルスキー・ラブ社製のセキュリティーソフトウエアについて、政府の利用状況を調査していると明らかにした。 同社のソフトウエアを巡っては、ロシア政府が同社の製品を使って米国のコンピューターネットワークに攻撃を加えているのではないかとの懸念が浮上している。 国家安全保障局(NSA)のロジャース長官は上院委員会で、カスペルスキー問題の監視に「個人的に」に関与していると述べたが、詳細は明らかにしなかった。 国防情報局(DIA)のスチュワート長官は「カスペルスキーと同社のソフトウエアを追跡している

    露カスペルスキー製ソフトウエアに懸念、米情報当局が調査   
    call_me_nots
    call_me_nots 2017/05/12
    “カスペルスキー社のソフトウエアを巡っては、ロシア政府が同社の製品を使って米国のコンピューターネットワークに攻撃を加えているのではないかとの懸念が浮上している”
  • 無線LAN無断使用「違法です」 無罪判決で総務省見解:朝日新聞デジタル

    隣人の無線LANのパスワードを解読して使ったことが電波法違反にあたるかが争われ、東京地裁が4月に無罪判決を出したことに絡み、総務省は12日、「同様の事例は電波法違反にあたる」との見解を示した。パスワードの解読のために通信を傍受して悪用することが、電波法が禁じる「無線通信の秘密の窃用(盗んで使うこと)」にあたるという。 裁判では、パスワードそのものが通信の秘密にあたるかどうかが争われた。判決は、パスワードは通信されていないため通信の秘密にあたらないと判断され、電波法上は無罪とした。 総務省によると、今回解読されたのは「WEP」という古い方式の暗号で、解読する機器が出回っているという。利用者のパソコンなどが無線LAN機器に送っている通信を傍受し、それを複製して無線LAN機器に送ることでデータを入手、これを分析してパスワードを解読する仕組みだ。 この行為は電波法109条第1項に違反し、1年以下の

    無線LAN無断使用「違法です」 無罪判決で総務省見解:朝日新聞デジタル
  • Facebookにログイン

    Facebookにログインして、友達や家族と写真や近況をシェアしましょう。

    Facebookにログイン
  • 吉本芸人ガリガリガリクソンさん、酒気帯び運転疑いで聴取 大阪、パンク車の中で居眠り、検査で発覚(1/2ページ) - 産経WEST

    よしもとクリエイティブ・エージェンシーに所属するお笑い芸人、ガリガリガリクソン(名・坂祐介)さん(31)が、大阪・ミナミの繁華街で酒気帯び運転をしたとして、道交法違反容疑で、大阪府警南署に事情聴取されていることが12日、捜査関係者への取材で分かった。 ■ニートを題材に「ピン芸人」 捜査関係者によると、12日午前7時ごろ、大阪市中央区の堺筋沿いで、後輪がパンクした乗用車が止まっているのを通行人が発見。通報で南署員が駆けつけると、車内でガリガリガリクソンさんが1人で寝ていた。署員が呼気を調べたところ、基準値以上のアルコールが検出された。 ガリガリガリクソンさんは「夜に酒を飲んだ。運転したことは覚えていない」と説明しているが、直前に車が現場に停車する様子が付近の防犯カメラなどで確認されたという。

    吉本芸人ガリガリガリクソンさん、酒気帯び運転疑いで聴取 大阪、パンク車の中で居眠り、検査で発覚(1/2ページ) - 産経WEST
    call_me_nots
    call_me_nots 2017/05/12
    ◇元祖株芸人が、ミナミの繁華街で酒気帯び運転をしたとして、道交法違反容疑で、大阪府警南署に事情聴取されていることが判明
  • 環境相「クールビズ、室温28度には根拠ある」 - 日本経済新聞

    公一環境相は12日の閣議後の記者会見で、地球温暖化防止のため職場で軽装を促す「クールビズ」の設定温度について「(室温)28度には根拠がある」と述べた。11日に首相官邸で開かれた副大臣会議では、導入時に環境省の担当課長だった盛山正仁法務副大臣が「何となく28度という目安でスタートした」と発言したが否定した形だ。この会議では関芳弘・環境副大臣が盛山法務副大臣の前に「(28度は)実はかなり不快だ

    環境相「クールビズ、室温28度には根拠ある」 - 日本経済新聞
    call_me_nots
    call_me_nots 2017/05/12
    “山本環境相は、クールビズを始めた当時のオフィスの室温が平均26度で、ネクタイの有無で体感温度が2度変わるとの研究結果を基にしていると説明。労働安全衛生法などに努力義務として明記してあるとも語った”
  • 倉敷チボリ公園:元社長の孫が失敗分析 高校生が論文発表 | 毎日新聞

    2008年末に閉園した倉敷チボリ公園(岡山県倉敷市)の失敗原因について、運営会社社長の孫で甲南高校(兵庫県芦屋市)3年の志鷹依蕗(したか・いぶき)さん(17)=同県西宮市=が論文にまとめ、昨年度の「第20回図書館を使った調べる学習コンクール」(図書館振興財団主催)で優秀賞・毎日新聞社賞に選ばれた。志鷹さんは「祖父が当時語ることができなかった苦労を知ることができてよかった」と話している。【小林一彦】 論文は「『第三セクター』から『第四セクター』へ」。まず、全国のテーマパークを経営主体に着目して比較した。当初から民間が運営する東京ディズニーランド(TDL、千葉)は成功を続け、第三セクターでスタートしたユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ、大阪)とハウステンボス(HTB、長崎)は経営不振に陥ったものの、民間運営に切り替えて巻き返したと指摘。一方、県と倉敷市が大株主の第三セクター「チボリ・ジャ

    倉敷チボリ公園:元社長の孫が失敗分析 高校生が論文発表 | 毎日新聞
    call_me_nots
    call_me_nots 2017/05/12
    “最後の社長を務めた祖父に「倉敷チボリ公園はなぜ閉園したのか」と質問したところ、公園に関する毎日新聞の連載記事(計40回)や雑誌記事を渡され、「何が分かれ目になったかを自分なりに考えて」と助言された”
  • 昭恵氏に同行の職員、出張書類なし 「公務」のはずが…:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相の、昭恵氏付の政府職員について内閣官房は11日、旅行命令簿を開示した。森友学園(大阪市)への国有地売却問題で、昭恵氏の私的活動に政府職員が同行していたことが判明し、政府は公務と説明しているが、内閣官房は命令簿を作成していなかった。専門家からは国家公務員旅費法違反との指摘も出ている。 朝日新聞は、第2次安倍政権以降の昭恵氏付職員の旅行命令書を開示請求。11日に内閣官房が開示した。書類によると、2013年1月~今年2月、首脳会談やアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議などの際に延べ62回の旅行命令が出ていた。いずれも用務は「安倍首相に随行」だった。 昭恵氏付職員をめぐっては、同氏の私的活動に同行している実態が森友学園への国有地売却問題をきっかけに判明。「昭恵農場」(山口県下関市)での田植えや稲刈り▽森友学園の幼稚園での講演▽国政選挙での選挙応援▽ハワイへの私的訪問――などへ

    昭恵氏に同行の職員、出張書類なし 「公務」のはずが…:朝日新聞デジタル
    call_me_nots
    call_me_nots 2017/05/12
    千葉大学の新藤宗幸名誉教授(行政学)「旅行命令書なしに公務員が出張するのは、国家公務員旅費法違反の疑いがある。公務員を『私人』の秘書にすることの無理が改めて明らかになったのではないか」
  • ペット保険の加入増加 支払いめぐりトラブルも:朝日新聞デジタル

    ペットの病気やけがに備える「ペット保険」への加入が増えている。人口減で飼育数は減っているが、医療技術が進んで高額な治療費がかかるケースが増えているためだ。市場拡大で損害保険大手も力を入れるが、一部で保険金を巡るトラブルも出ている。 「以前は『ペットにも保険があるんですね』と意外に思われることが多かったが、最近はめっきり減った」。ペット保険で大手のアニコム損害保険の営業担当者はそう話す。 ペットの治療は公的な保険制度がなく、飼い主の全額負担が原則。最近はCTなど高度な技術も広がり、治療費は増額傾向だ。アイペット損害保険によると、8歳のフレンチブルドッグのMRIを含む検査代が14万円を超える例もあった。 そうした費用をカバーするのがペット保険。富士経済によると、2016年末時点の契約件数は約123万件の見込みで、13年末の約1・5倍。17年末には135万件に伸びるとみられる。 犬やの飼育頭数

    ペット保険の加入増加 支払いめぐりトラブルも:朝日新聞デジタル
    call_me_nots
    call_me_nots 2017/05/12
    ◇国民生活センターによると、「保険金が支払われない」「ペットショップで無理やり加入させられた」といった相談も
  • ウナギはゆっくり育てるとメスが増える 水産庁委託調査:朝日新聞デジタル

    ウナギはゆっくり育てるとメスが増える――。大半がオスになる「養殖ウナギの謎」に取り組む愛知県水産試験場・内水面漁業研究所がそんな報告書をまとめた。養殖で急速に成長させることがストレスになり、オスの比率を増やしている可能性があるという。 研究所によると、ウナギの雌雄は生まれた時ではなく、成長過程で決まる。養殖では9割以上がオスになるという。一方、天然では雌雄の割合が極端に異なることはなく、原因解明のため2013年から水産庁の委託で調べていた。 調査対象は全国有数の産地・愛知県西尾市の14の養鰻(ようまん)場が13~15年に出荷した養殖ウナギ667匹。9割超の616匹がオス、メスは49匹、性別不明2匹だった。 土用の丑(うし)の日向けに出荷するため、半年ほどの短期間で急激に成長させた集団はすべてオス。1年ほどかけて育てた集団にだけ、メスが含まれていた。 通常、養殖では成長を促すため約30度の高

    ウナギはゆっくり育てるとメスが増える 水産庁委託調査:朝日新聞デジタル
    call_me_nots
    call_me_nots 2017/05/12
    なんか示唆的→“養殖で急速に成長させることがストレスになり、オスの比率を増やしている可能性があるという”
  • 新事業育成へ規制凍結 - 日本経済新聞

    政府は規制改革(3面きょうのことば)のスピードを上げるため、新たな手法を導入する。企業の要望を受けて省庁が関連法制を一時凍結し、全国で迅速な実証を可能にする。金融とIT(情報技術)を融合したフィンテックやシェアリングエコノミー(共有型経済)など先進的な市場が急拡大していることを踏まえ、柔軟な運用で規制に風穴をあけて企業の新事業育成を促す。「日版レギュラトリー・サンドボックス」(トライアル特例

    新事業育成へ規制凍結 - 日本経済新聞
    call_me_nots
    call_me_nots 2017/05/12
    “レギュラトリー・サンドボックス”→ http://fis.nri.co.jp/ja-JP/publication/kinyu_itf/backnumber/2017/02/201702_7.html (NRI)
  • 日本農業新聞 - ポテトチップス用芋 不足感解消へ 産地の作柄良好 農水省見通し

    農業新聞は、国内唯一の日刊農業専門紙です。農政や農家の営農に役立つ技術情報、流通・市況情報に加え、消費者の関心も高いの安全・安心、農産物直売所、地産地消、教育なども取り上げます。国民の暮らしに直結するTPP問題も徹底報道中。

    日本農業新聞 - ポテトチップス用芋 不足感解消へ 産地の作柄良好 農水省見通し
    call_me_nots
    call_me_nots 2017/05/12
    “今後の供給について農水省は、北海道産、都府県産ともに生育は順調で、作柄、収量は平年並みとなり、不足感は解消すると見通す”
  • 残業代請求、不当解雇など労働問題のお悩みを弁護士に無料相談|弁護士法人 東京新宿法律事務所|新宿・横浜・大宮

    毎日残業しているが、 残業代を払われた ことがない 年俸制のため、 残業代は出ないと 言われた 会社に残業代を 請求したけど、 支払いを拒否された どうやって残業代を 請求すればいいのか 分からない 残業代や退職金が 払われないまま、 会社を辞めた

    残業代請求、不当解雇など労働問題のお悩みを弁護士に無料相談|弁護士法人 東京新宿法律事務所|新宿・横浜・大宮
    call_me_nots
    call_me_nots 2017/05/12
    過払い返還と同じサイト設計やないか
  • 7億円は金塊取引絡みか 車購入に疑問 福岡空港・持ち出し未遂 - 西日本新聞

    現金約7億3500万円を無申告で福岡空港から香港に持ち出そうとし、関税法違反(無許可輸出未遂など)の疑いで韓国人の男4人が先月20日に逮捕された事件。同じ日、福岡市・天神で約3億8400万円が強奪された事件との直接的なつながりは現時点で見つかっていない。男たちは一貫して「高級車の購入資金」と供述しているが、福岡県警は金塊の違法取引を巡る資金だった疑いもあるとみて調べている。  関税法違反事件が発覚したのは強盗事件発生から約5時間半後の午後6時すぎ。国際線ターミナルの保安検査場で3億7千万円入りのスーツケースを所持する男2人を検査員が発見。さらに2時間半後、出国ロビーで約3億6500万円を所持する別の2人が見つかった。4人はそれぞれスーツケースに1億8千万~1億9千万円を入れていた。  門司税関福岡空港税関支署によると、4人は19日に韓国・仁川国際空港から関西国際空港に到着。入国目的は「観光

    7億円は金塊取引絡みか 車購入に疑問 福岡空港・持ち出し未遂 - 西日本新聞
    call_me_nots
    call_me_nots 2017/05/12
    “4人の一部が、かつて多額の現金を日本から持ち出した際、税関に申告したことも判明。県警は「無申告の違法性を認識していた可能性が高く、供述の信ぴょう性は低い」とみている”
  • 苦境に立つ買取業界~各社が進める変革と業界を内側から見た個人的な考察~

    伸びているな~と感じる業者はこのいずれかの戦略を取っているところが多いです。 共通して言えることは販売先(卸先)が「外国人観光客」もしくは「海外の顧客」という点です。 とはいえこれは業者間での少ないパイの取り合いにおいてリードしているにすぎず、はっきりいって根的なフリマアプリなどへの対抗策としては成り立っていません。 高級路線にシフトしていくという選択肢 ブックオフもニュースが出ていましたが、高級路線にシフトするという戦略を取っている業者も少なくありません。 たしかにメルカリでは高額品の流通量はまだまだ多くありません。価格にして10万円以下の商品は多く取引されていますが、それ以上の額の高級バッグなどは買う側としても信頼性などから手が出しづらいという状況があります。 そのため今後は高級路線に絞って販売をおこない利益を確保するというのが戦略の中身ですが、これ自体もメルカリへの対抗の諦めにしか

    苦境に立つ買取業界~各社が進める変革と業界を内側から見た個人的な考察~
    call_me_nots
    call_me_nots 2017/05/12
    提示された生き残り策すらも今後さらに食われそうな領域というジリ貧
  • 谷垣グループ分裂 12日に佐藤・棚橋氏「天元会」結成

    自民党の谷垣禎一前幹事長が顧問を務める谷垣グループ(中核メンバー約10人)の分裂が11日、決定的になった。同グループの佐藤勉衆院議院運営委員長と棚橋泰文前幹事長代理が離脱し、12日に新たな政策集団を立ち上げる。その上で近く麻生、山東両派が合流して結成する新派閥に参加する考えだ。 佐藤、棚橋両氏の離脱は、逢沢一郎代表世話人が11日のグループの会合で明らかにし、「残念と言わざるを得ない」と述べ、残ったメンバーの結束を呼び掛けた。 佐藤氏らの新しい政策集団名は「天元会」(仮称)で、谷垣グループ内外から数人が参加するとみられる。11日に記者会見で発表する予定だったが、調整がずれ込み12日に延期した。 佐藤氏は平成12年の「加藤の乱」を受け谷垣氏らと宏池会(現岸田派)から離脱するなど、一貫して行動を共にしてきた。棚橋氏は逢沢氏、中谷元・前防衛相とともにグループの代表世話人の一人だった。 麻生、山東両

    谷垣グループ分裂 12日に佐藤・棚橋氏「天元会」結成
    call_me_nots
    call_me_nots 2017/05/12
    “麻生、山東両派との早期合流を目指す佐藤氏らは慎重な逢沢氏らと対立。自転車事故で長期療養中の谷垣氏も秘書を通じて早期合流に難色を示している”
  • 自動資産運用サービス提供の「ウェルスナビ」決算公告(第2期) : 官報ブログ

    2017年05月12日09:07 カテゴリ 自動資産運用サービス提供の「ウェルスナビ」決算公告(第2期) ウェルスナビ株式会社代表取締役 柴山 和久 第2期 決算公告当期純利益:▲3億5,425万円利益剰余金:▲4億2,007万円 Twitter随時更新中 Facebookページはじめました カテゴリなしの他の記事

    自動資産運用サービス提供の「ウェルスナビ」決算公告(第2期) : 官報ブログ
    call_me_nots
    call_me_nots 2017/05/12
    そんなに投資してんの→“第2期 決算公告当期純利益:▲3億5,425万円利益剰余金:▲4億2,007万円”
  • 電子機器の機内持ち込み禁止、欧州出発便にも拡大の可能性

    ロンドン(CNNMoney) 米議会および国土安全保障省の関係者は11日、ノートパソコンなどの電子機器を旅客機の機内に持ち込むことを禁止する措置について、近いうちに対象を拡大する公算が強まっていることを明らかにした。 国土安全保障省のケリー長官は、議会との間で航空運輸安全問題について協議したという。まだ最終的に方針が決まったわけではないと関係者は強調しているが、欧州の航空各社は、機内持ち込み禁止が欧州から米国への便にも拡大される可能性があると見て、対応を進めている。 米政府は今年3月、中東とアフリカの10空港を出発する便を対象に、スマートフォンよりも大きい電子機器の機内持ち込みを禁止。ノートパソコンなどは預け荷物に入れることを義務付けた。 欧州の運輸当局高官によると、航空業界は米国が機内持ち込み禁止措置を欧州便にも拡大すると予想している。そうなれば「大混乱」に陥ると指摘した。 欧州の大手航

    電子機器の機内持ち込み禁止、欧州出発便にも拡大の可能性
    call_me_nots
    call_me_nots 2017/05/12
    “欧州の航空各社は、機内持ち込み禁止が欧州から米国への便にも拡大される可能性があると見て、対応を進めている”
  • 「カラス侵入禁止」警告文、なぜか効果 東大の研究施設:朝日新聞デジタル

    「カラス侵入禁止」。そう書いた紙をつるしたら、当に来なくなった――。岩手県大槌町にある東大の研究施設は春になると、カラスに「警告文」を出す。研究者が放つ奇策だ。今年で3年目、東大が連勝している。 4月中旬の午後、大槌湾に面した「東京大学大気海洋研究所国際沿岸海洋研究センター」の1階で、佐藤克文教授(動物行動学)がパイプや窓枠に紙をつるしていた。パイプ周りの断熱材はむしられてボロボロだ。「カラスが巣作りで持っていきました」。佐藤教授は苦笑いする。 センターは世界的な海洋研究の拠点として1973年に前身がオープンした。だが、震災の津波は3階建ての最上階まで到達した。その後、3階だけ仮修復したが、1、2階はがれきの撤去後、物置になった。 佐藤教授によると、カラスの被害が目立ち始めたのは15年春。むき出しになった1階天井のパイプの断熱材がむしり取られ、羽根やフンが落ちるようになった。 津波で周囲

    「カラス侵入禁止」警告文、なぜか効果 東大の研究施設:朝日新聞デジタル
    call_me_nots
    call_me_nots 2017/05/12
    “宇都宮大「雑草と里山の科学教育研究センター」の竹田努研究員(環境医学)によると、警告文を目にした職員や学生がカラスに視線を向けたり指さしたりすることで警戒して寄りつかなくなる、ということらしい”
  • 慰安婦財団、日本の拠出金を流用 韓国側が運営費カット:朝日新聞デジタル

    慰安婦問題の日韓合意に基づいて韓国政府が設立した「和解・癒やし財団」が、厳しい状況に追い込まれている。今年度の運営費が国会審議で全額削減されたため、日政府が財団に拠出した10億円の一部を充てざるを得ない事態に陥っている。財団の理事10人のうち2人が辞任し、財団の事業の推進力は失われつつある。 財団は昨年7月の設立。事務所の賃借料など運営にかかる費用は韓国政府が全額支出し、日政府が拠出した10億円はすべて元慰安婦の支援事業などに使われることになっていた。 財団関係者によると、韓国政府は16年度、運営費として約1億5千万ウォン(約1500万円)を支出。17年度は約4億ウォン(約4千万円)を政府予算案に計上したが、朴槿恵(パククネ)前政権下で最大野党だった「共に民主党」が反発。国会審議で全額削減され、財団は「やむを得ず(日からの)拠出金の一部を使うことになった」としている。 一方、財団は理

    慰安婦財団、日本の拠出金を流用 韓国側が運営費カット:朝日新聞デジタル
    call_me_nots
    call_me_nots 2017/05/12
    論外