タグ

ブックマーク / efcl.info (6)

  • 歌舞伎座.tech#6「VirtualDOMとReact」 アウトラインメモ

    歌舞伎座.tech#6「VirtualDOMとReact」 - connpass に参加して来たのでメモ。 すべてのCSSに死を!これはJSerの叫び!- @kyo_ago スライド: CSSに死を!これはJSerの叫び! #kbkz_tech CSSが辛い CSSはカプセル化とか継承とか、プログラムからの概念がそのまま持ってこれない ReactStyle js-next/react-style JS内にStyleを埋め込むことができる そのままオブジェクト的に入れられる Template Stringsと合わせればその場でCSSを入れることができる styles=にスタイルを入れる セレクタをあまり考えなくていい style属性でスタイリングする 擬似要素、擬似クラスが全滅 :hover :active などが使えない。 CSSの継承などの概念が消える 自分で頑張る必要がある ユーザプレ

    歌舞伎座.tech#6「VirtualDOMとReact」 アウトラインメモ
  • gulpfileをCoffeeScript等で書く方法

    Task Runnerツールのgulpで、 タスクの設定は gulpfile.js という設定スクリプトを作って書くことになっています。 (任意のファイルを指定する場合は、コマンドライン引数の --gulpfile オプションで指定します) gulp/docs/getting-started.md at master · gulpjs/gulp Task Runnerツールとして有名なGruntでは、設定ファイルをjs以外にCoffeeScriptをデフォルトでサポートしているため、 オブジェクトの入れ子がたくさんできる gruntfile をCoffeeScriptで書くという人も多いと思います。 gulpでは、デフォルトでは js ですが、 --require オプションを使うことで任意のaltJSを使って、 gulpfile を書くことが出来るようになっています。 (この場合のデフォ

    gulpfileをCoffeeScript等で書く方法
  • Virtual DOMを持つMV*ライブラリのmercuryについて

    最近node-webkitアプリを書く時、何かしらのMV*やデータバインディングライブラリと言われるものを試しているのですが、floating-memo.appではRaynos/mercuryを使いました。 mercury は小さなモジュールを組み合わせたライブラリとも言えますが色々特徴的です。 完全にモジューラーな実装 Virtual DOM FRP ファイルサイズが小さめ モジューラーな実装とは何かというとmercuryのindex.jsを見ると面白い事が書かれています。 /* Pro tip: Don't require `mercury` itself. require and depend on all these modules directly! */ require("mercury") しないで、直接それぞれのモジュールを読み込んで使えるという事が書かれています。 (これ

    Virtual DOMを持つMV*ライブラリのmercuryについて
  • JavaScriptライブラリの気になる実装をどうやって見ていくか

    はじめに 毎日新しいJavaScriptライブラリが登場していると思いますが、それらがどういう実装になっているかを知ることはライブラリを使う以上に大事かもしれません。 ソースを全部読めば分かるかもしれませんが、それをやるには時間が足りません。 JavaScriptに限った話では無いですが、今回はJavaScriptを例に”特定の機能はどうやってるんだろ?”という事を調べる方法についてです。 探す前にドキュメントに載ってないかを見るのが手間がなくて一番よいですが、書いてない場合は実装を見ます。 Vue.js 今回はVue.jsというAngularJSやKnockoutのようなViewとModelのデータバインディグを行うライブラリを例に、データバインディグはどうやっているのかを2つの方法で調べてみたいと思います。 コードをステップで見ていく これはよく見る方法で皆さんもやったことがあると思い

    JavaScriptライブラリの気になる実装をどうやって見ていくか
  • npmとbrowserifyを使ったクライアントサイドのウェブアプリ開発

    YoutubeとVimeoの検索結果のRSSをまとめてOPMLで取得できるサイトを作った | Web scratch で公開した Tech Video RSS Searcher はbrowserifyを使って作ったので、その辺の開発フローについての記事です。 browserify って何? browserify はNode.jsスタイルで書かれたモジュール(CommonJS)を ブラウザで利用できるように変換するコマンドラインツール(Nodeモジュール)となっています。 又、node.jsのCore Modulesのshimが用意されていて、 npmで公開されているnode.js向けのモジュールも一緒に変換してブラウザで動かすことが出来るようになっています。(普通に require で読みこめば勝手に変換されます) 原理的に無理だったり全てのモジュールが動くわけじゃないですが、 その辺の互

    npmとbrowserifyを使ったクライアントサイドのウェブアプリ開発
  • JavaScriptコードのパフォーマンス比較ができるWebサービス「jsPerf」の使い方

    自分が書いたJavaScriptのコードスニペットに対してどのコードが早いのかベンチマークを比較することができるWebサービスであるjsPerfの紹介と使い方。JavaScriptでは同じ機能を実現するための方法は様々であり、どのコードが優れているのかを調べる方法としてプロファイラなどを利用することがあります。しかし、JavaScriptはブラウザ毎によっても速度が変わることが多いため、ブラウザ依存のツールだと比較しにくくなるため、ブラウザ上でテストコードを実行し、それらのベンチマークを簡単に記録、比較できるサービスがjsPerfです。 jsPerfの比較方法 jsPerfの内部ではBenchmark JSというベンチマークライブラリが使用されています。(jsPerfの運営者が作成している) jsPerfの計測方法は一定時間内にどれくらいコードスニペット部が実行できたのかで比較します。その

    JavaScriptコードのパフォーマンス比較ができるWebサービス「jsPerf」の使い方
    cancer6
    cancer6 2011/05/23
  • 1