タグ

2017年11月27日のブックマーク (6件)

  • 落合陽一と考える「AIの活かし方、人の役割」 : FUJITSU JOURNAL(富士通ジャーナル)

    新しいテクノロジーを生かすには、どのような発想力が必要か。どんな技術でも前例が乏しい場合は、頭を悩ますことが多い。今で言えば、AI人工知能)はまさにその段階だろう。今回、筑波大学学長補佐の落合陽一氏と富士通が共同で、AIを利用するための発想術をテーマにしたイベントを開催。ニューテクノロジーのキャッチアップの仕方を紹介した内容をリポートします。

    落合陽一と考える「AIの活かし方、人の役割」 : FUJITSU JOURNAL(富士通ジャーナル)
  • 英国人記者が日本の“稀有”なスタジアムに違和感「これだけの環境に恵まれながら…」 | サッカーダイジェストWeb

    イングランドでもこれほど地域に根差したスタジアムは稀だと、スティーブ記者は言う。彼が感じた違和感とは? (C) SOCCER DIGEST 画像を見る 私はこれまでいくつかの日サッカースタジアムに足を運んできたが、大宮アルディージャの拠地である『NACK5スタジアム大宮』を訪ねたのは初めてだ。11月26日、ヴァンフォーレ甲府との一戦でその機会に恵まれた。 まさに、住宅街のド真ん中に位置するスタジアム。日にこんな立地の会場があるなんて思ってもみなかった。昨今のスタジアムは、世界的に集客力を上げるために電車やバスなどの交通機関を利用しなければたどり着けないケースが多い。これほど地域に根差した場所は、なかなか稀なのだ。 イングランドでも新設、または増・改築されるスタジアムがあとを絶たないが、それらはいずれも巨大化の一途を辿る器で、住宅街の中心に建てられるケースは珍しくなっている。むしろ、

    英国人記者が日本の“稀有”なスタジアムに違和感「これだけの環境に恵まれながら…」 | サッカーダイジェストWeb
  • サンフレッチェ広島がヤン・ヨンソン監督に来季続投要請へ 守備改善しJ1残留に導く :

    Twitter: 59 Facebook LINEでおくる B! Bookmark 更新通知を受ける けさのスポーツニッポンは、サンフレッチェ広島がヨンソン監督に来季続投を要請する方針を伝えています。 ヨンソン監督は森保一監督の退任に伴い今年7月からチームの指揮を執り、リーグ戦6勝5敗4分の成績で1試合を残してJ1残留へ導きました。 [スポニチ]広島J1残留!甲府が引き分け確定 ヨンソン監督に続投要請も https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171127-00000042-spnannex-socc (一部抜粋)ヨンソン監督がチームを立て直した。残留圏の15位まで勝ち点差5の17位に沈んだ7月中旬、森保監督に代わって就任し、18戦で31失点だった守備は就任後15戦17失点で6勝5敗4分け。その手腕が評価され、チーム幹部は「ポジティブに考えている」と続投要

    サンフレッチェ広島がヤン・ヨンソン監督に来季続投要請へ 守備改善しJ1残留に導く :
  • 門外漢が考える「話題の国産量子コンピュータはまがいものか?」

    先週、国立情報学研究所やNTTなどのチームが「量子コンピュータ」の初の国産機の開発に成功したと話題になった。このコンピュータの性能をクラウドで体験できるシステムを開発して公開するという(プレスリリース)。開発チームはこの量子コンピュータを「量子ニューラルネットワーク」と呼んでいる。 私は量子コンピュータについての詳しい知識は持ち合わせていない。完全な門外漢といっていいだろう。当初は「量子コンピュータの研究や実用化は海外が先行していると聞いていたが、日も追いついてきたのか」くらいの素朴な感想しかなかった。 ただ、報道だけではこのコンピュータがどういう仕組みで動いているのか、今一つピンと来なかった。「光の粒」といった謎の表現を使って説明している記事もある。そこで調べてみたところ、ITproでは2017年4月の時点で既に報道していた。量子コンピュータに詳しい浅川デスクが原理を含めて丁寧に解説し

    門外漢が考える「話題の国産量子コンピュータはまがいものか?」
  • 綾瀬はるか主演『精霊の守り人』初回視聴率6.0%がもったいない【記者コラム】

    【写真】その他の写真を見る 児童文学のノーベル賞といわれる“国際アンデルセン賞”の受賞作家、上橋菜穂子氏の代表作「守り人」シリーズを映像化するビッグプロジェクト。2016年3月よりシーズン1(全4回)、17年1月よりシーズン2(全9回)が放送された。 短槍使いの女用心棒・バルサ(綾瀬)が、精霊の卵を宿した新ヨゴ国の皇太子・チャグムの命を救ったことにはじまり(シーズン1)、精霊の世界“ナユグ”を見る力に目覚め、その神秘的な力や器量の大きさゆえに実父の帝(藤原竜也)から疎まれ、国外へ遣わされたチャグムは、祖国が巨大な勢力を持つタルシュ帝国の第二王子・ラウル(高良健吾)に攻め込まれる危機を知る(シーズン2)。 最終章では、祖国である新ヨゴ国を守るために、隣国のカンバル王国、そしてロタ王国と同盟を結ぼうと動くチャグムと共に、バルサは父親の仇(かたき)でもあるカンバル王(中村獅童)の元へ向かう。国と

    綾瀬はるか主演『精霊の守り人』初回視聴率6.0%がもったいない【記者コラム】
    candidus
    candidus 2017/11/27
    “初回視聴率6.0%がもったいない”
  • ハイエクならどうする

    あの人が今生きていたならば、この世界を見て何を思い、どのようなヒントを与えてくれるのだろうか。かつての大混乱時代を生きた政治家や科学者、文学者など各分野の偉人たちの思想を、研究者・識者に聞く。第2回の偉人は経済学者のハイエク。 ハイエクならば今の中央銀行の姿を見て何を思うのか。クレディ・アグリコル証券でチーフエコノミストを務める森田京平氏に聞いた。(聞き手 田村賢司) デフレ脱却のために、日銀は超金融緩和を続けてきました。そこには当然、弊害が生じる可能性があります。 森田:日銀が2013年4月に異次元緩和をスタートして4年半たちました。実現が遅れ続けているとはいえ、目指すのは2%の物価上昇。つまりインフレ目標です。しかし、インフレは貨幣価値の下落であり、購買力の低下や社会的な不平等などの問題を伴うリスクがあります。 森田京平(もりた・きょうへい)氏 クレディ・アグリコル証券チーフエコノミス

    ハイエクならどうする