タグ

2020年11月18日のブックマーク (11件)

  • アマゾンのすごい会議。ルールは「パワポ禁止、箇条書き資料禁止」(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース

    9月に出版された『amazonのすごい会議―ジェフ・ベゾスが生んだマネジメントの技法』(東洋経済新報社)の著者、佐藤将之氏は、アマゾンジャパンの立ち上げメンバーとして2000年7月に入社。サプライチェーン、書籍仕入れ部門を経て2005年よりオペレーション部門で、2016年に同社を退職するまでディレクターとして国内最大級の物流ネットワークの発展に寄与した。 世界トップの企業、アマゾンの成長を支える原動力である「会議の技法」とは、どのようなものなのか。 同書の一部より抜粋し、会議の効率化を図るためにジェフ・ベゾスが設けた「アマゾン流、資料作成のルール」を紹介する。 アマゾンの会議で箇条書き資料はNG よくある会議資料として見受けられるのが、「パワーポイント」に「箇条書き」で要点を書き込んだものです。それをプロジェクターで映しながら説明を加えるというプレゼンは、説明する側も資料作成が簡便で、聞く

    アマゾンのすごい会議。ルールは「パワポ禁止、箇条書き資料禁止」(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース
  • 食事伴う映画、満員可能に 12月から、会話なし条件 | 共同通信

    西村康稔経済再生担当相は12日、新型コロナウイルス感染症対策分科会の終了後に記者会見し、定員の50%までに制限しているポップコーンやホットドッグなどの事を伴う映画観賞について、十分な感染対策を講じることを条件に、12月1日から満員を認めると述べた。 西村氏は、事をしている際は会話をせず、事後はマスクを着用することを条件に挙げた。人出の増加が懸念される初詣については、境内での飲を控え、混雑を回避して適切な対人距離を確保する必要があると説明した。新型コロナの接触確認アプリ「COCOA(ココア)」の導入を呼び掛けることも求めた。

    食事伴う映画、満員可能に 12月から、会話なし条件 | 共同通信
  • 東京 過去最多493人感染、小池都知事「世代的にも広がり」|TBS NEWS

  • 広島の新スタジアム寄付に関するすべてが分かるスペシャルガイドを作ったので読んでください|ちょっつ☆☆☆

    初稿:2019年10月28日 改訂:2020年12月02日(2020年の現況に合わせて全面改訂) 2021年12月03日(2021年の現況に合わせて全面改訂) 2021年12月15日(寄付年表を新規掲載など軽微な修正) 2022年12月04日(2022年の現況に合わせて軽微な修正) 2023年09月02日(2023年の現況に合わせて修正)---✂ーーー ページは広島市の新スタジアム寄付に係る総合案内ページです。必要な情報のページへのリンクを貼っていますのでご参考にして下さい。 ---✂ーーー ①初回投稿時の前書き 広島の新スタジアム寄付に関する投稿を立て続けにしていますが、何でこんなにアナウンスするかというと寄付額がスタジアム建設に関する一つのバロメーターになると確信しているからです。 広島市が当初5年間で1億円という目標を立てましたが、全く足りない。 先達である吹田スタジアムは個人寄付

    広島の新スタジアム寄付に関するすべてが分かるスペシャルガイドを作ったので読んでください|ちょっつ☆☆☆
  • 座談会 「社会からPPAP をなくすには?」|情報処理学会・学会誌「情報処理」

    小特集「さようなら,意味のない暗号化ZIP添付メール」より 崎村夏彦(NAT コンサルティング) 大泰司章(PPAP 総研) 楠 正憲(国際大学Glocom) 上原哲太郎(立命館大学) 背景はこちらの記事をご参照ください. 長文の記事です.分割して読みたい方は,こちらからどうぞ. PPAP の定義 崎村:さて,日は「社会からPPAP をなくすには?」というテーマで座談会を行いたいと思います.アジェンダですが,PPAP の定義,PPAP 賛成の論拠への反論,より良い方策を議論します.まずPPAP の定義ですが,オフラインで鍵を共有するのもPPAP だと思っている方もいらっしゃるようなのですけれども,それは違いますよね. 大泰司:1 通目にZIP を暗号化して添付ファイルを送って,2 通目でパスワードを送るというやり方です.2 つの軸があって,パスワードを同じ経路を送るか,違った経路で送るか

    座談会 「社会からPPAP をなくすには?」|情報処理学会・学会誌「情報処理」
  • PPAP(パスワード付きZIP)問題に対する GMailの警告|Hoshina

    こういう風に表示されるねー。 送り手は、受け手がこういうメッセージをみていることを意識した方がよいと思う。 暗号化された添付ファイルに関する警告 – この添付ファイルにはご注意ください。このメールには、悪意のあるコンテンツのスキャンを実行できない暗号化された添付ファイルが 1 個含まれています。送信者に心当たりがなく、正当なメールであることを確認できない場合は、添付ファイルをダウンロードしないでください。 もっと、強く警告してくれても良いと思うけどね。黄バックではなくて、赤バックだったり。

    PPAP(パスワード付きZIP)問題に対する GMailの警告|Hoshina
  • 「パスワード付き添付ファイル」が無意味どころか社会の害になる理由

    早稲田大学理工学部を卒業後、日DECに就職。営業サポート、ソフトウェア開発、研究開発に従事し、1997年からはMicrosoftWindows製品の開発に携わる。2006年以降は、GoogleにてWeb検索のプロダクトマネジメントやChromeエンジニアリングマネジメントなどを行う。2015年11月、技術情報共有サービス『Qiita』などを運営するIncrementsに転職。17年6月より独立し、プロダクト戦略やエンジニアリングマネジメントなどの領域で企業の支援を行う。17年9月、ヘッドハンティング・人材紹介を展開するクライス&カンパニーの顧問に就任。2019年1月、テクノロジーにより企業や社会の変革を支援するTably株式会社を設立。「プロダクトマネージャーのキャリア戦略」 及川卓也のプロダクト視点 アマゾン、アップルといった米国企業や中国企業からの遅れが目立ち始めた日企業。かつ

    「パスワード付き添付ファイル」が無意味どころか社会の害になる理由
  • セキュリティ的に意味なし “旧ノーマル”な職場にはびこる習慣、その名も「PPAP」を知っていますか

    この際捨てるべし! ~2つ目~ みんな知ってる「PPAP」を何とかしよう 次は「PPAP」です。ここでいうPPAPとは、ピコ太郎さんがミームとして全世界に広げた“ペンパイナッポーアッポーペン”ではありません。PPAPとは、日情報経済社会推進協会(JIPDEC)の大泰司章氏が取り上げたプロトコルで、皆さんが職場で身近に感じていて、「アレ、当に効果あるの?」と思っているITしぐさです。 というもの。さて皆さん、心当たりはありましたか。普段職場でメールをやりとりしていると、「PPAP」方式で添付ファイルが送られてくるケースがいまだにあると思います。 一見、このやり方は非常に手軽に実現できる“セキュリティしぐさ”のようでしょう。しかし、実はセキュリティ面でリスクをはらむだけでなく、非効率な部分もあるのです。 例えば、添付ファイルにパスワードがかかっていると、職場で運用されているマルウェアフィル

    セキュリティ的に意味なし “旧ノーマル”な職場にはびこる習慣、その名も「PPAP」を知っていますか
  • 霞が関でパスワード付きzipファイルを廃止へ 平井デジタル相

    平井卓也デジタル改革担当相は11月17日の定例会見で、中央省庁の職員が文書などのデータをメールで送信する際に使うパスワード付きzipファイルを廃止する方針であると明らかにした。政府の意見募集サイト「デジタル改革アイデアボックス」の意見を採用した。内閣府、内閣官房から取り組みを始め、他省庁については利用実態を調査する。 zipファイルの廃止は内閣官房が16日に開催した、河野太郎行政・規制改革担当相らとの対話の場で取り上げられ、その場で採用が決まった。アイデアボックスでの支持が最も高かったという。 霞が関の職員らは文書データを添付する際、zipファイルに加工してメールで送信しており、これまではセキュリティ対策として慣例的にパスワードを別メールで送信していた。 河野氏との対話の場で平井氏は「zipファイルのパスワードの扱いを見ていると、セキュリティレベルを担保するための暗号化ではない」と指摘。河

    霞が関でパスワード付きzipファイルを廃止へ 平井デジタル相
  • 週刊金融日記 第433号 今後の新コロ禍の動向についての3つの予想、コロナ封じ込め国の経済が良好なことが鮮明に、レストラン紹介コーナーは自粛中、税制はやはり消費税中心がいいのか、他|藤沢数希

    週刊金融日記 第433号 今後の新コロ禍の動向についての3つの予想、コロナ封じ込め国の経済が良好なことが鮮明に、レストラン紹介コーナーは自粛中、税制はやはり消費税中心がいいのか、他 // 週刊金融日記 // 2020年8月18日 第433号 // 今後の新コロ禍の動向についての3つの予想 // コロナ封じ込め国の経済が良好なことが鮮明に // レストラン紹介コーナーは自粛中 // 税制はやはり消費税中心がいいのか // 他 こんにちは。藤沢数希です。 香港は相変わらず第三波の封じ込め作戦中で夜間のレストランはデリバリーのみで、当然ですがバーやクラブなんかは閉まっていて、「夜の街」ロックダウン的な状況が続いています。しかし、デリバリーが充実しているし、家でホームパーティーや麻雀(あるいはポーカー)やったりといったことはOKですし、昼間はどこのお店もやっているので、特に不自由はしておりません。

    週刊金融日記 第433号 今後の新コロ禍の動向についての3つの予想、コロナ封じ込め国の経済が良好なことが鮮明に、レストラン紹介コーナーは自粛中、税制はやはり消費税中心がいいのか、他|藤沢数希
  • 「公助」の前にボロボロになる 困窮者支援の現場が抱える菅首相への違和感 | 毎日新聞

    <自分でできることは、まず自分でやってみる。そして家族、地域で互いに助け合う。その上で、政府がセーフティーネットでお守りする>。菅義偉首相の「自助」論を聞いて、何だかモヤモヤした。「自分でなんとかしろ」と言われた気がしたから。北九州市で約30年間、路上生活者を支援しているNPO法人「抱樸(ほうぼく)」理事長で牧師の奥田知志さん(57)に疑問をぶつけてみた。このままじゃこの国、ますます「助けて」と声を上げづらい社会になってしまいませんか?【オピニオングループ/小国綾子】 「助ける」に序列をつけるな ――菅首相の口から「自助・共助・公助」という言葉を聞いて、国に突き放された気がしました。 ◆菅首相の最大の過ちは、「助ける」ということに序列と順番を持ち込んだ点です。菅首相の言っているのは「自助」→「共助」→「公助」の順です。 言わば「ダム決壊論」。「まずは自分でなんとかしてください、それで『自助

    「公助」の前にボロボロになる 困窮者支援の現場が抱える菅首相への違和感 | 毎日新聞