タグ

2005年6月12日のブックマーク (10件)

  • [はてな] ITエンジニアの幸せはどこにあるか? - higepon blog

    はてなブックマークのホットエントリーに気になるタイトルのエントリーがありました。 「日エンジニアには絶対になりたくない、と心から思った」 izu@San Franciscoというエントリーですが、なんとなく思い当たる節があり妙に納得してしまいました。 そんな私もはてなエンジニアとして入社して2ヶ月ほどが過ぎました。 以前いた会社は大企業で、エンジニアとして幸せになれないと思い転職に踏み切りましたが、これは正解でした。 たった2ヶ月ですが、もう1年以上経ったかのような濃い開発者Lifeを過ごしています。 私の理想とする、いわゆる会社や研究所に所属しているエンジニアの幸せは 尊敬できる技術者に囲まれていること 好きなこと「も」やれる環境であること 新しいものがそこにあること 無駄な会議がないこと 自分にしかできない仕事があること 自分が会社を支えている技術者の一人だと強く実感できること

    [はてな] ITエンジニアの幸せはどこにあるか? - higepon blog
    caprice
    caprice 2005/06/12
  • その場で編集 - こども(てれび)

    http://childtv.org/hatena/js/b-editathere.user.js はてなブックマークのコメントをFlickr風に。 コメント、または鉛筆ボタンの右にある「*」をクリックで編集。 字数カウンタ付き。確定するかフォーカスが外れるかすると更新します。 追記 2005-06-12 07:24 追加される構造。CSSには !important を付けるとたぶん良いです。 dl.bookmarklist dt.bookmark dd dd.comment form.eah-comment-form input.eah-comment-input span.eah-comment-count

    caprice
    caprice 2005/06/12
  • WebScan.JP - Webページキャプチャ生成ツール

    This domain may be for sale!

    caprice
    caprice 2005/06/12
  • Passion For The Future: タブ型Windows 用高機能ターミナルエミュレータ Poderosa

    « 添付ファイル一覧を作成するBecky!プラグイン 添付ファイル便利ツール | Main | ZARDの初のライブツアーDVD What a beautiful moment » 書評:脳・こころ |書評: 企画・発想| 書評文化・文明|書評:経済・経営 |書評:子 供・教育|書 評:小説・戯曲|書評:ネット活用 |書評仕事・管理|書 評:メディア論|書評:その他|書評:思想・哲学 |書評 :文章・表現|書評:認知・心理 |書評:神 話・宗教|書 評:科学・技術書評:社会・世間 |書評教養 ・雑学 2006年度 年間オススメ書籍ランキング ノンフィクション部門 2006年度 年間オススメ書籍ランキング フィクション編 2005年度 書籍売り上げラン キング ベスト20 2005年度 年間オススメ書籍 ランキング ベスト20冊 2004年度 人気記事ベスト10 アクセス数が多かっ

    caprice
    caprice 2005/06/12
  • なめらかアルバム

    をパラパラとめくりながら見るように、スムーズに画像を動かしながら見る写真集です。 なめらかアルバムのサンプルを表示:東京モーターショー2003 HTMLの写真集ではサムネイル画像を何度もクリックして大きな画像を開いたり画面を切り替えないといけません。もし全部の画像を切り替えて見ようとすると大変な作業になってしまいます。 そこで、サムネイルと大きな画像の切り替えや、他の画像に切り替える操作や動きをなめらかなものにすることによって、たくさんの画像をシンプルかつ少ない操作で見られる写真集を作りました。 このズーミングナビゲーションの手法は、東大の五十嵐健夫氏らの開発された移動速度に応じた自動ズーミングを参考にさせて頂きました。 オリジナルなめらかアルバムを作る Windowsの場合 「なめらかアルバムメーカー」をご利用下さい。 Mac, UNIXまたは手動で作る場合 NamerakaAlbum

    caprice
    caprice 2005/06/12
  • 【はてなブックマーク】面白いデザインカスタマイズをしているはてなブックマークユーザーさんをご紹介下さい。…

    はてなブックマーク】面白いデザインカスタマイズをしているはてなブックマークユーザーさんをご紹介下さい。 この質問は、6月12日(日)21:00ごろ締め切り予定です。 URLは http://b.hatena.ne.jp/ユーザーID/ でご回答下さい。 自薦他薦問いません。 参考) はてなブックマークデザインガイド http://b.hatena.ne.jp/help?mode=design はてなブックマークの構造 http://d.hatena.ne.jp/kamioka/20050609/1118324980 とほほのスタイルシート入門 http://www.tohoho-web.com/css/index.htm 困った時のカラーイメージ_WEBデザイナーのすすめ http://www.wd-susume.com/color/index.html

    caprice
    caprice 2005/06/12
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    caprice
    caprice 2005/06/12
  • スタパブログ: ShureのE5cに感動したっ!!

    ちょっと前に友人に視聴させてもらった話題のイヤホン、ShureのE5cだが、スゴかったのでンぐぐと悩んだ挙げ句に結局ンぐわッと買ってしまった。 結論。凄いイヤホンであった。聞こえまくりであった。さらに100時間程度エージングを重ねると、聞こえまくりが聴かせまくりと化し、物凄いイヤホンであることを痛感した。 いろいろな観点から感動したり、あるいはいろいろな意味で音やオーディオコンテンツに対する考え方が変わった。ていうか感動させられたし変えられた、という感じ。 乱暴な言い方をすれば、最強クラスの音質を持つイヤホンだと思うのだが、そーゆーハードウェアを手に入れたことは、幸福と同時に不幸ももたらした。詳細はぜひ記事にしていきたい!! と思ったが、ずいぶん前から話題のイヤホンであり、試聴させてくれるショップもけっこーあったりするので、一度体験してみて欲しい。常用のプレーヤー&常聴の音楽を持って、試聴

    caprice
    caprice 2005/06/12
  • Lucky bag::blog: IE でも擬似的に子供セレクタ

    ある要素の直接の子要素に対してだけ CSS で指定をしたい場合、子供セレクタ div > p が便利。しかし、IE がこれに対応していなくて残念って感じだったんだけど、meyer 氏が IE でも擬似的に直接の子要素を指定できる方法を発見した模様。 Eric's Archived Thoughts: Universal Child Replacement 例えば、下記の (X)HTML があったとして、id="content" の子要素の段落だけ背景色を #ff8800 に変えたいって場合。 <div id="content"> <p>content の直接子供要素の段落。ここだけ背景色を変えたい。</p> <div id="foo"> <p>この段落は色は変えたくない。</p> <p>この段落は色は変えたくない。</p> </div> </div> 子供セレクタに対応しているブラウザであ

    caprice
    caprice 2005/06/12
  • テレビは電気屋でなくレンズ屋のものになるかもしれない - R30::マーケティング社会時評

    昨日はデジカメ絡みで暗ーい話を書いてしまったので、ちょっと明るい話でもしようかな。デジカメでいつの間にかソニーを抜いてトップシェアの見込みと思ったら、それでも飽き足らないもようの万年最高益企業、キヤノンのお話。 薄型テレビ心臓部、キヤノン自社開発へ(asahi.com) え?キヤノンってリアプロもやるつもりだったの?テレビは東芝とSEDでやるんじゃなかったのかよ??と思ってぐぐってみたら、ありましたよ。今年の1月に「リアプロもやる」って発表してた(TechOn!(要登録))のね。年末かあ。エプソンもいよいよ気価格で売り始めたし、来年はリアプロの市場が一気に広がりそうな気配。 リアプロについては、これまで日市場では売れないとされてきた。僕自身も数年前、カリフォルニアの高級家電専門店を視察に行ったとき、売れ筋の主力は巨大な家具とセットになった100インチのリアプロジェクションテレビと聞いて

    テレビは電気屋でなくレンズ屋のものになるかもしれない - R30::マーケティング社会時評
    caprice
    caprice 2005/06/12