タグ

2006年1月21日のブックマーク (6件)

  • Thunderbird に入れている機能拡張 - lucky bag

    World Wide Walker: Thunderbird に必ず入れる3 つの拡張 普段使用しているレッツノートでは、メールクライアントに Thunderbird を使用している。んで、1.5 にバージョンアップしてから、View Headers Toggle Button が使えなくなっちゃってたんだけど、代わりに yoosee さんが入れている headers Toggle が使えそうだなぁ。Thunderbird にはそれほど機能拡張は入れていないんだけど、それでも絶対に入れておきたい拡張ってのはある。今現在、入れている拡張は以下の通り。 MinimizeToTray Thunderbird を最小化した際に、アイコン化してタスクトレイに格納してくれる。基的に Thunderbird は起動しっぱなしなんで、これによってタスクバーが圧迫されることがなくなって便利。 Signat

  • スリムボディにワイド液晶を搭載した「W41CA」

    「W41CA」は、2.6インチのワイドQVGA液晶を搭載し、最薄部22mmを実現したカシオ計算機製CDMA 1X WIN端末。2軸ヒンジとワイド液晶を採用する「W21CA」「W31CA」の基的なコンセプト継承しつつ、幅49mm、最薄部22mmとスリムなボディを実現している。2月上旬に発売される予定。 音楽再生機能として新サービス「au LISTEN MOBILE SERVICE」に対応。「au Music Player」を搭載し、パソコン向けソフト「au Music Port」でCDから取り込んだ楽曲を携帯電話に転送して音楽を楽しめる。メールやEZwebを閲覧しながらの、BGM再生にも対応している。また、SD-Audioプレーヤーも搭載されており、SD-Audio形式の音楽ファイルを再生できる。 内蔵メモリは約70MB。外部メモリはminiSDカードに対応し、1GBまでの容量をサポートす

  • 「欲しい携帯は必ずauにある」──春WIN7機種のポイント

    関連記事 auの春モデル PC連携の新音楽サービス──対応のWIN 7機種も発表 PCサイトで楽曲を購入し、PC音楽管理ソフトを使って携帯に転送。PCと携帯が連携する総合音楽サービス「au LISTEN MOBILE SERVICE」が始まる。対応新機種には、HDD搭載端末やワンセグ対応端末、au design projectなど全7機種が登場する。 「W41T」に搭載されたHDDの謎 KDDIから発表された「MUSIC-HDD」こと「W41T」は、携帯電話としては国内で初めて0.85インチの小型HDDを搭載したユニークな製品だ。 「neon」は、“そぎ落として”作ったケータイ そぎ落として、そぎ落として。残った真っ平らで1色の板のような面。その内側からは赤いLEDが“ネオン”のように、情報を表示する。「neon」について深澤直人氏に聞いた。 写真で解説する「W41H」 ワンセグに対応し

    「欲しい携帯は必ずauにある」──春WIN7機種のポイント
  • ITmedia D モバイル:写真で解説する「W41CA」 (1/2)

    HDD搭載やワンセグ対応など、飛び道具も豊富なauの春モデル(1月19日の記事参照)。その中でも、カシオ計算機製の「W41CA」は、これまでのカシオ製WIN端末の流れを汲みつつ、「あれがない」と言われていた部分をすべて補完した“バランス型”端末だ。 逆にいうと、カメラなどは「W31CA」の3メガCCDから2メガCMOSにグレードダウンしたが、その分、新規価格も1万5000円前後になる見込みで、安価に設定されている。 リリース発表にはなかった点 写真をお見せする前に、リリース発表には載っていなかったポイントを1つ。カシオ計算機製端末は、日立製作所との合弁会社カシオ日立モバイルコミュニケーションズを立ち上げ後、プラットフォームの共通化を図ってきた。「G'z One TYPE-R」や「A5512CA」、そして「W32H」などが新プラットフォーム端末だ。 これらの端末は、携帯のCPUとしても使われ

    ITmedia D モバイル:写真で解説する「W41CA」 (1/2)
  • レンタルサーバーとSSLサーバー証明書 - サーバーデータベース-UNIXの基本エディタ viエディタの使い方

    caprice
    caprice 2006/01/21
  • レンタルサーバーとSSLサーバー証明書 - サーバーデータベース-UNIXの基本コマンド・マニュアル

    まずはTelnetやSSHでログイン Telnetはインターネットに接続されているコンピュータ間で,『TELNET』プロトコルによってローカルマシンからネットワーク経由で遠隔地にあるマシンへリモートログインするためのプログラムです。 Telnetはネットワーク環境におけるコンピュータ利用としてはFTPと並んでもっとも有用な利用法の1つとなっています。相手先コンピュータに接続してしまえば,手元にあるローカルコンピュータのキーボードはリモートコンピュータにつながっているのと同じ状態となり、接続先のリモートマシンが提供しているサービスをそのままローカルマシンで受けることができます。 一般的にUNIXおけるTELNETの利用目的としては下記のものがあります。 ●エディタによるファイルの作成・修正 ●電子メールの送受信 ●UNIXマシンから他のUNIXへTelnetしてプロセスを終了させる ●他のマ

    caprice
    caprice 2006/01/21