2020年9月10日のブックマーク (16件)

  • 沖縄のコロナウイルス、東京と同系 7月中旬流行の遺伝子、県が分析「全体像は未解明」 - 琉球新報デジタル

    新型コロナウイルスの電子顕微鏡写真(米国立アレルギー感染症研究所提供) 沖縄島で7月中旬以降に流行した新型コロナウイルスは、東京と同じグループに属していることが9日までに分かった。沖縄県が国立感染症研究所に依頼し、ウイルスの遺伝子を解析した。県内では7月に県外からの持ち込みで「夜の街」で感染が拡大し、会や居酒屋を通じて家庭や職場で急増し、高齢者福祉施設などにも広がった。東京から沖縄への移動で感染が拡大したことが、ウイルスの遺伝子分析からも推定される結果となった。 県地域保健課によると、沖縄島で7月中旬から8月上旬にかけて感染した人のウイルスを遺伝子解析した結果、ウイルスは米土で流行しているグループではなく、東京のグループに属していることが分かったという。一方で7月前半の県内感染者に関してはウイルスの遺伝子解析ができていない。 県内では7月中旬から米軍関係者の感染が急増した。その背景

    沖縄のコロナウイルス、東京と同系 7月中旬流行の遺伝子、県が分析「全体像は未解明」 - 琉球新報デジタル
  • 「障害は個性」、それ本当? 当事者が感じる違和感とは:朝日新聞デジタル

    「普通って何ですか。僕たちは障がい者だから普通じゃないってことですか」 私の隣に座る車椅子の男の子が、教室の黒板を真っすぐに見つめている。今にもこぼれ落ちそうな涙を必死にこらえながら、彼は授業中の先生に向かって、そう言い放った。 今から約20年前、私がまだ小学生で名古屋の養護学校(現在の特別支援学校)へと通っていたころの話だ。この日は授業の一環で交流会の準備をしていた。交流会というのは、養護学校の近くにある小学校から児童を招き、お話やレクリエーションなどをするイベントのことだ。私が子どものころは今のように、まだインクルーシブ教育といって、障害児が一般学校に通学するケースはほとんどなかった。もちろん、私も例外ではない。 そんな理由で、学生時代は養護学校と一般学校同士による交流会がたびたび企画されていた。ただ、このイベントをとても楽しみにしている子もいれば、一方で、あまり興味のなさそうな子もい

    「障害は個性」、それ本当? 当事者が感じる違和感とは:朝日新聞デジタル
    carl_s
    carl_s 2020/09/10
    環境が障害を生み有利不利は社会環境の変化で容易に変わるという見方をしてるいち障害者としては、他者と区別される特性のうち今現在ポジティブなもの以外は個性ではないという考えの方が違和感がある。
  • 【機内でマスク拒否】いい機会なので皆さんに知っていただきたい事 - 安西副操縦士のログブック

    スポンサーリンク ども、9月に入って再び仕事が激減している安西さんです。 さて、先日ピーチの機内でマスク着用を拒否した乗客が、緊急着陸の末降機させられるという事例が発生しましたので、ちょっとソレについて書いてみます。 マスク云々はさておき、機内ではいい子にしよう! あのですね、マスクが非科学的とか機内は換気されてるからダイジョブだとか色々ご意見あるのはわかるんですけど、ハッキリ言ってどうでもいいです。 大事なことは、とにかく機内ではいい子にしてましょう!ということ。 度が過ぎると拘束されますよ? こんなふうに↓ 皆さん、気をつけましょーねー! pic.twitter.com/9OSmu76adj — ® (@aviator0716) September 8, 2020 会社によっては、拘束されているあいだトイレにすら行かせてもらえません。どんだけ許しを乞うてもムダです。 お水だけはCAさん

    【機内でマスク拒否】いい機会なので皆さんに知っていただきたい事 - 安西副操縦士のログブック
    carl_s
    carl_s 2020/09/10
    飛んでる飛行機は一人の客の暴走で数百人が死ぬ状況が容易に生まれる特殊な環境だから数百人の命を優先して一人を拘束することは普通にあるよ、という話。李下で冠を正すような真似をすれば拘束リスクは高まる。
  • 菅官房長官に意見して“左遷”された元総務官僚が実名告発「役人を押さえつけることがリーダーシップと思っている」 | AERA dot. (アエラドット)

    ふるさと納税制度を主導した菅義偉官房長官(c)朝日新聞社 平嶋彰英・立教大特任教授(撮影 西岡千史) 自民党総裁選が9月14日に投開票となる。現時点では、国会議員票の約7割を固めた菅義偉官房長官が選挙戦を優位に進めている。 【実名告発をした元総務官僚の平嶋彰英氏】 その菅氏が選挙戦で実績としてアピールしているのが、ふるさと納税制度の導入だ。菅氏は、総務相時代の2007年に制度の創設を表明し、2012年に官房長官に就任してからは控除の限度額を倍増させた。 ふるさと納税は、基礎控除(自己負担額)の2000円を除き、寄付した金額がそのまま税額控除される。さらに、寄付先の自治体から寄付金額に応じた返礼品が届くので、寄付をすればするほど寄付者が“もうかる”仕組みだ。 この制度に反発したのが、地方税を所管する総務省だ。ふるさと納税は自治体間の返礼品競争を招くとともに、高所得者ほど節税効果が高まる。しか

    菅官房長官に意見して“左遷”された元総務官僚が実名告発「役人を押さえつけることがリーダーシップと思っている」 | AERA dot. (アエラドット)
  • 安倍昭恵氏も関与していたオカルト神社の例祭に参列してみた。関連イベント役員には石破茂氏の名も « ハーバー・ビジネス・オンライン

    3年前、安倍晋三首相の・昭恵氏がある宗教団体の関連イベントの名誉顧問を務めていることを日刊ゲンダイが報じた。その宗教団体とは、200~300万年前に天皇を頂点とする「富士王朝」(古代富士王朝)があったと主張し、当時の天皇家縁の神社再建を謳う新興宗教団体「不二阿祖山太神宮」。昭恵氏が名誉顧問を務めていたのは、毎年開催される同団体の関連イベント「FUJISAN地球フェスタWA」だ。 日刊ゲンダイがこの事実を報じた直後に、同イベントのウェブサイトにあった役員名簿から昭恵氏の名は削除され、翌年以降も掲載されなくなった。今年は新型コロナウイルスの影響でイベントは延期となったが、母体である不二阿祖山太神宮が9月6日に開催した「例祭」に足を運んでみると、そこには教祖と並んで写る昭恵氏の写真が張り出されていた。 山梨県富士吉田市。杓子山の麓に不二阿祖山太神宮はある。自動車で駐車場に入っていくと、すでに信

    安倍昭恵氏も関与していたオカルト神社の例祭に参列してみた。関連イベント役員には石破茂氏の名も « ハーバー・ビジネス・オンライン
  • アベノミクスで「雇用と賃金」は結局どうなったのか、数字で徹底検証する(飯田 泰之) @gendai_biz

    アベノミクスで「雇用と賃金」は結局どうなったのか、数字で徹底検証する 雇用は500万増、じつは実質賃金も… 突然の辞意表明以来、その安倍政権の各政策について数多くの評価・批判が行われている。なかでも安倍政権発足時、またはそれに先立つ自民党総裁選以来の看板であった経済政策についての評論は多い。 ある者はその功績を讃え、ある者はそれを誹(そし)る。このように、大いに評価が分かれる議論考えるにあたっては、その成果を数字から検討するとよいだろう。ここでは雇用・賃金と当初のアベノミクスの「1目の矢」である金融政策の関係を中心に考えていきたい。 なお、統計データ自体は客観的な事実であるが、その取捨選択が恣意性を免れることはない。ご存じの向きもあるだろうが、筆者はアベノミクス――そのなかでも大胆な金融政策の効果は大きく、今後もその強化や財政政策と連携してのさらなる発展が必要であると考えている点にご留意

    アベノミクスで「雇用と賃金」は結局どうなったのか、数字で徹底検証する(飯田 泰之) @gendai_biz
  • トランプ氏、ノーベル平和賞候補入りに歓喜

    ドナルド・トランプ米大統領(2020年9月8日撮影、資料写真)。(c)MANDEL NGAN / AFP 【9月10日 AFP】ドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領は9日、ノルウェーの右派議員から2021年のノーベル平和賞(Nobel Peace Prize)候補に推薦されたことに喜びを表明した。 【特集】写真で振り返るノーベル賞受賞者 推薦を行ったのは、反移民の右派政党・進歩党(Progress Party)に所属する議員。トランプ氏がイスラエルとアラブ首長国連邦(UAE)の関係正常化に向けた合意を仲介したことが理由とされた。この議員は2018年にも、北朝鮮との関係改善を理由にトランプ氏をノーベル平和賞に推薦していた。 ノルウェーのノーベル研究所(Nobel Institute)は1月31日までに送付された候補推薦は全て受け入れており、推薦資格保有者にはノルウェーの議員

    トランプ氏、ノーベル平和賞候補入りに歓喜
    carl_s
    carl_s 2020/09/10
    毎年平和賞候補ネタが盛り上がるけど、個人的に平和賞の価値は佐藤栄作が貰った時点で既に地に落ちていたと思う。トランプは”功績を認められる大統領”になることへの憧れが強いから素直に喜んでるはず。
  • 30歳になっても食べ放題で量見誤る

    オーダーバイキングだろうが己で取りに行くタイプだろうが駄目。無理。 いっつもべ終わって立った瞬間にうわ苦しいってなる。 今日はいつも以上にペース間違えて、終盤から既に苦しかった。立ったときにはちょっと吐き気すらおぼえる具合だった。 三十年付き合ってきてる胃袋の限界が、なぜべ放題でだと分からなくなるんだろう。普通にご飯作ったり買ったりする分には間違えないじゃん…別に元取ろうとか考えてるわけでもないのに…

    30歳になっても食べ放題で量見誤る
    carl_s
    carl_s 2020/09/10
    30歳前後は10代後半~20代前半と比べて脂や量、糖分などに対する身体の許容量が大きく低下する時期なので量を見誤りやすい。自分は変わっていないという意識と肉体の衰えのズレを食を通して実感しやすい時期。
  • トランプ大統領 新型コロナの危険性「軽く見せたかった」 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの危険性についてトランプ大統領はアメリカのジャーナリストのインタビューに対し、「私は軽く見せたかった。パニックを起こしたくなかった」と述べていたことが明らかになりました。これまで会見などで「リスクは極めて低い」などと述べていただけに野党・民主党が強く反発するなど、波紋を広げています。 このなかで、トランプ大統領は1月下旬に側近から新型コロナウイルスの危険性の詳しい説明を受け、ウッドワード氏と2月7日に行った電話インタビューでは、「インフルエンザよりも命に関わるものだ」と述べ、深刻さを認識していたということです。 しかし、トランプ大統領はその後も、記者会見で「リスクは極めて低い」などと述べていました。 これについて、トランプ大統領は3月19日のウッドワード氏とのインタビューで「私は軽く見せたかった。パニックを起こしたくなかったからだ」と述べ、ウイルスの危険性をあえて低く表現

    トランプ大統領 新型コロナの危険性「軽く見せたかった」 | NHKニュース
    carl_s
    carl_s 2020/09/10
    有事に指導者が注意すべき事の一つは国民の不安を増幅させない(予測不能性を高めない)ことなのでパニックの警戒それ自体は正しいけれど、多くの信頼を得ることも重要なため信頼喪失に繋がる楽観視は論外なのよね。
  • コロナを機に悪習見直しを | 西日本新聞me

    ☆私が住む地区では、常会の後に親睦を兼ねた飲み会がしばしば催されます。会場が離れているので、参加者の中にはマイカーで来て、その飲み会に参加した後、自分で運転して帰る人もよく目にします。 私はこれまでも飲酒運転は駄目だと役員の人に意見してきましたが、なかなか受け入れてもらえませんでした。かといって、全員が集まっている所で大っぴらに訴えれば、村八分になりかねません。 今年は新型コロナウイルスの影響で行事が一切中止になり、幸い飲酒運転の心配もありません。でも、収束したら飲酒運転も再開するのではと心配です。都市部を離れれば、同じような風習が続いている所が他にもある気がします。これを機に見直しませんか。 (福岡県那珂川市、女性、76)

    コロナを機に悪習見直しを | 西日本新聞me
    carl_s
    carl_s 2020/09/10
    この手の話は田舎だと結構あるよね。通報すると即バレしてしつこい嫌がらせを受ける可能性がある。まともな理性や知性を持つ人間はそもそも飲酒運転をしないので、頭おかしい人間を相手にすることの難しさというか。
  • 米オートバイ集会で26万人に感染拡大か、新型コロナ研究

    米サウスダコタ州で8月に行われたオートバイ愛好家らの大規模イベント「スタージス・モーターサイクル・ラリー」(2020年8月7日撮影)。(c) Michael Ciaglo/Getty Images/AFP 【9月9日 AFP】米サウスダコタ州で8月に行われたオートバイ愛好家らの大規模な集会が、新たに26万人の新型コロナウイルス感染を引き起こした可能性を指摘する研究結果が8日発表された。 これまでの記録上最大の新型ウイルス集団感染となった可能性を指摘されたのは、8月7日から16日にかけて行われたイベント「スタージス・モーターサイクル・ラリー(Sturgis Motorcycle Rally)」で、期間中に延べ46万人が参加したと推定される。 米労働経済学研究所(Institute of Labor Economics)とサンディエゴ大学(University of San Diego)が、匿

    米オートバイ集会で26万人に感染拡大か、新型コロナ研究
  • 飛行機内でのマスク着用拒否、大声で騒いで緊急着陸 男性の行為、法的問題は? - 弁護士ドットコムニュース

    飛行機内でのマスク着用拒否、大声で騒いで緊急着陸 男性の行為、法的問題は? - 弁護士ドットコムニュース
  • 「幸福の科学大」取り下げ 来春開学の設置認可申請

    学校法人「幸福の科学学園」(栃木県那須町)が、令和3年度の開学を目指していた「幸福の科学大」の設置認可申請を取り下げたことが9日、幸福の科学グループへの取材で分かった。7月31日付で、「審査の過程で目指す教育が難しくなるとの考えに至った」と説明している。 グループは現在、大学の母体となる私塾「ハッピー・サイエンス・ユニバーシティ」を千葉県長生村などで運営しており、「教育・研究のさらなる実績を積み重ねつつ、適切な時期に申請する」とのコメントを出した。学園は昨年10月、長生村と東京都江東区にキャンパスを置き、「人間幸福学部」「経営成功学部」「未来創造学部」「未来産業学部」の4学部(定員計300人)と大学院を設けるとの内容で文部科学省に申請。同11月の萩生田光一文科相の諮問を受け、大学設置・学校法人審議会が教育面や経営面で審査していた。

    「幸福の科学大」取り下げ 来春開学の設置認可申請
    carl_s
    carl_s 2020/09/10
    朗報
  • SNSやブログ等、ネット上における『キン肉マン』画像利用についてのお願い - 編集部より - ニュース

    2020年9月10日 ●『キン肉マン』作者 ゆでたまご(嶋田隆司・中井義則) 『キン肉マン』が『週刊少年ジャンプ』で連載していた1980年代、当時の少年たちは毎週月曜日に屋さんへ駈けこんでいました。『ジャンプ』を月曜日に読んでいないと、学校での話題についていけないからです。 そして現在、話題に追いつくことはとても容易になりました。SNSがあれば、誰でも話題を発信できるし、それを知ることもできます。屋さんに駈けこんでいた少年たちからすれば、夢のような話かもしれません。しかし私たちは、ウェブ連載に移行してから約9年になりますが、特にここ数年は、現在は"良くも悪く"も便利な時代だとも考えるようになりました。 まず私たちにとって、現在の環境が『キン肉マン』にとっていい影響だと思うのは、読んでくれた皆さんの感想がすぐにわかること。「今週の作業はキツイな」と思ったとき、皆さんの発言を見ると励ましに

    SNSやブログ等、ネット上における『キン肉マン』画像利用についてのお願い - 編集部より - ニュース
    carl_s
    carl_s 2020/09/10
    そもそも、ワクワクしながら続きを読むあの感覚、他のファンを尊重してる人はリアルタイムのネタバレ対策でふせったーやPrivatterなどの外部サービスを使ったり読んだ奴しか来ないスレやchに足を運んだりしてるから。
  • 週末書房 on Twitter: "このエテュセの広告すごい。 背景から髪、服までぜんぶワントーンの中にスカートの色だけが唇型に浮き上がって、目元のお化粧を同系色でまとめてリップを差し色にしましょうっていうコンセプトを、ビジュアルだけで素晴らしく表現してる。これぞ広… https://t.co/lqLgy9gXQv"

    このエテュセの広告すごい。 背景から髪、服までぜんぶワントーンの中にスカートの色だけが唇型に浮き上がって、目元のお化粧を同系色でまとめてリップを差し色にしましょうっていうコンセプトを、ビジュアルだけで素晴らしく表現してる。これぞ広… https://t.co/lqLgy9gXQv

    週末書房 on Twitter: "このエテュセの広告すごい。 背景から髪、服までぜんぶワントーンの中にスカートの色だけが唇型に浮き上がって、目元のお化粧を同系色でまとめてリップを差し色にしましょうっていうコンセプトを、ビジュアルだけで素晴らしく表現してる。これぞ広… https://t.co/lqLgy9gXQv"
  • ノーベル賞の本庶氏、22億円申告漏れ 国税局が指摘:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    ノーベル賞の本庶氏、22億円申告漏れ 国税局が指摘:朝日新聞デジタル
    carl_s
    carl_s 2020/09/10
    「本庶氏は対価が低すぎるとして受け取らなかったため、小野薬品工業は法務局に供託。国税局は供託金であっても有効な契約に基づいており、課税対象となる本庶氏の所得にあたると判断」「重加算税は課されなかった」