2021年8月4日のブックマーク (20件)

  • 入院制限、与党が「撤回」要求 コロナ第5波拡大、政府は対応に苦慮:時事ドットコム

    入院制限、与党が「撤回」要求 コロナ第5波拡大、政府は対応に苦慮 2021年08月04日21時06分 政府の入院制限方針などの質問に答える菅義偉首相=4日午後、首相官邸 政府が打ち出した新型コロナウイルス感染者の入院制限方針について、自民、公明両党から4日、撤回の要求が上がった。全国的に「第5波」到来が鮮明となる中、政府は病床逼迫(ひっぱく)を回避するため自治体と連携して入院の絞り込みに理解を求める考えだが、与党から異論が相次いだことで対応に苦慮しそうだ。 「自宅療養」方針見直しに言及 公明議員は撤回要求―田村厚労相 菅義偉首相は4日夜、首相官邸で記者団に、入院制限の政府方針に関し、「丁寧に説明し、理解してもらいたい」と強調した。 自民党は4日、新型コロナ対策部などの合同会議を開催。入院対象を重症者や重症化リスクの高い患者に制限し、それ以外は自宅療養を基とする政府方針の撤回を求めること

    入院制限、与党が「撤回」要求 コロナ第5波拡大、政府は対応に苦慮:時事ドットコム
  • 名古屋 河村市長 ソフトボールの金メダルかみ 批判相次ぐ | NHKニュース

    名古屋市の河村市長が4日、東京オリンピックで活躍したソフトボールの選手から金メダル獲得の報告を受けた際、披露されたメダルを突然、口に入れてかみ、市役所に批判の電話やメールなどが相次いでいます。 河村市長は4日午前、ソフトボール日本代表チームのメンバーで、名古屋市熱田区出身の後藤希友投手と面会し、金メダル獲得の報告を受けました。 この中で河村市長は、後藤投手から金メダルを首にかけてもらった際、メダルを手に持ったあと、突然、口に入れてかみました。 この行為について名古屋市広聴課には「新型コロナで感染予防が呼びかけられる中、行うべきではなかった」とか「失礼な行為だ」といった批判の電話やメールが、午後5時半までに46件寄せられているほか、ほかの部署にも同様の批判の声が寄せられているということです。 さらに、SNS上でも批判の声が相次いでいます。 河村市長「最大の愛情表現だった」 河村市長は、金メダ

    名古屋 河村市長 ソフトボールの金メダルかみ 批判相次ぐ | NHKニュース
    carl_s
    carl_s 2021/08/04
    他人様が努力の末に手にした世界最強の証を雑に扱うのって相手への敬意だったり名誉への理解だったりがあったら絶対にできないこと。愛国を自称して恥さらしな行動をとるのが得意なだけのことはある。
  • 東京都 新型コロナ 4166人感染確認 過去最多 先週より989人増 | NHKニュース

    東京都内では4日、一日の発表としてはこれまでで最も多い4166人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。 都の担当者は「下がる気配が見えない。今週はあす以降も高い数字が出てくるのではないか」と話し、今は誰がどこで感染してもおかしくないとして、夏の旅行や会は控えてほしいと重ねて呼びかけています。 また、都は、感染が確認された1人が死亡したことを明らかにしました。 東京都は、4日、都内で新たに10歳未満から100歳以上までの男女あわせて4166人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 一日の発表としては先月31日の4058人を上回り、これまでで最も多くなりました。 1週間前からは989人増えています。 4日までの7日間平均は3478.7人で、前の週の178.0%となり、感染の急激な拡大が止まりません。 都の担当者は「下がる気配が見えず、大変厳しい状況

    東京都 新型コロナ 4166人感染確認 過去最多 先週より989人増 | NHKニュース
    carl_s
    carl_s 2021/08/04
    高齢者はワクチン効果で感染しにくくなったが、だからこそ高齢者が高リスク行動を取るようになりその中の数%が感染・発症し医療リソース・治療枠を余計に食う事態の発生に対しても強く警戒しないといかんよなあ。
  • クオモ知事が「複数女性にセクハラ」 NY州独立調査で結論

    米ニューヨーク州のアンドルー・クオモ知事(2021年5月26日撮影)。(c)Johannes EISELE / AFP 【8月4日 AFP】米ニューヨーク州のレティシア・ジェームズ(Letitia James)州司法長官は3日、同州のアンドルー・クオモ(Andrew Cuomo)知事のセクシュアルハラスメント疑惑をめぐる独立調査の結果、知事が「複数の女性へのセクハラに及んだ」との結論が出たと発表した。 ジェームズ長官は記者会見で「独立調査の結果、クオモ知事は複数の女性へのセクハラに及び、これにより連邦法および州法に違反したとの結論に達した」と説明。クオモ氏がニューヨーク州の現旧職員に対し「望まれなく同意のない接触や、性的な含みのある発言を繰り返し、女性にとって敵対的な職場環境を生み出した」と指摘した。 調査ではさらに、クオモ氏と高官らが元職員少なくとも1人に対しセクハラ告発への報復的措置を

    クオモ知事が「複数女性にセクハラ」 NY州独立調査で結論
  • 沖縄県 新型コロナ 新たに602人感染確認 大幅増加で過去最多 | NHKニュース

    沖縄県は4日、新たに602人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。 1日に公表される感染者数としては、これまでで最も多かった3日の467人を135人上回って、初めて600人を超え、過去最多を大幅に更新しました。 過去最多を更新するのは2日連続です。 これで県内で確認された感染者はあわせて2万6406人となりました。

    沖縄県 新型コロナ 新たに602人感染確認 大幅増加で過去最多 | NHKニュース
  • 五輪関係者 コロナ陽性8件の提出者不明、そのまま業務継続か 組織委のチェック体制ずさん:東京新聞 TOKYO Web

    東京五輪・パラリンピック大会組織委員会は4日、大会関係者全員に課している新型コロナウイルスのPCR検査で、陽性が確認されながら個人が特定できていないケースが8件あると発表した。コロナ対策で関係者と外部を遮断する「バブル(泡)方式」にさまざまな「穴」が指摘される中、組織委が繰り返し強調する「強靱な検査体制」でもほころびが浮かんだ。(小嶋麻友美) 唾液を採取する検査は職務に応じて、毎日や4日に1回などの頻度で実施が義務付けられている。原則として、各自は競技会場などで検体を提出するとともに、登録サイトで検体の11桁のバーコード番号、個人の7桁のアクレディテーション(参加資格証)番号と生年月日を入力する。

    五輪関係者 コロナ陽性8件の提出者不明、そのまま業務継続か 組織委のチェック体制ずさん:東京新聞 TOKYO Web
  • 超絶ポジティブ思考…!?菅義偉首相「私はできる」自信の源のナゾ | FRIDAYデジタル

    「私が、この感染対策を自分の責任のもとに、しっかりと、対応することが私の責任で。私はできると思っています」 緊急事態宣言延長を発表した7月30日の会見で菅義偉首相は、記者の質問にこう答えた。海外からの五輪関係者とは「完全にレーンを分けている。しっかり対策できている」感染対策は「私はできる」。 この自信はどこからきているのだろうか。 会見で、記者の質問にいつもの「リピート」で答え続けた菅義偉首相。隣に控える尾身会長の表情にも、疲労と苦悩がにじむ 写真:代表撮影/ロイター/アフロ このところ菅首相のもとには、政界関係者、政治評論家、マスコミ関係者などから頻繁に直電が入っているという。いわゆる「首相周辺」が、諫言(かんげん)するようになったのである。 メディアが菅首相の「側近」「周辺」などと呼ぶ「取り巻き」たちは、首相になにを伝えているのか。 「政策以前に、まず現実をしっかりみてほしい。その1点

    超絶ポジティブ思考…!?菅義偉首相「私はできる」自信の源のナゾ | FRIDAYデジタル
    carl_s
    carl_s 2021/08/04
    実力と当人の自己評価や自信が全く噛み合ってない問題って高齢者にはよくある現象なので謎とは感じないんだよなぁ。判断ミスや失敗を弘法も筆の誤りと考え根本的な改善を怠るので、周囲が尻拭いしまくる羽目になる。
  • 厳戒下の祭典で:64年五輪前はコレラで騒然 看護した女性が語る2度の東京五輪 | 毎日新聞

    千葉県習志野市に設置された立ち入り禁止の立て札。後方は消毒薬を散布するヘリコプター=1964年8月27日 祭典のさなか、新型コロナウイルスの感染急拡大に騒然とする日。だが1964年の東京オリンピック開幕直前にも、今と似た状況があったことを覚えている人はいるだろうか。千葉県習志野市で64年8月に死亡した男性がコレラに感染していたことが判明。国内18年ぶりの発生に一帯は「封鎖」され、東京都心にも予防接種の長い列ができた。男性が亡くなるまで看護した村上テイさん(77)は今も当時のことを鮮明に記憶している。村上さんが振り返る57年前と、今の違いとは。 「米のとぎ汁のような下痢が止まらなくて。その便を持って検査室に運んだり、あらゆるところから点滴をやったり。怖かったけど、…

    厳戒下の祭典で:64年五輪前はコレラで騒然 看護した女性が語る2度の東京五輪 | 毎日新聞
  • 尾身氏「事前に相談なかった」 自宅療養原則への政府方針転換で | 毎日新聞

    衆院厚生労働委員会で立憲民主党の早稲田夕季氏の質問に答える新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長(左)。奥右は田村憲久厚生労働相=国会内で2021年8月4日午前10時35分、竹内幹撮影 政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長は4日の衆院厚生労働委員会の閉会中審査で、入院対象者を重症者らに絞り込む政府方針について、事前の相談を受けていなかったことを明らかにした。尾身氏は「政府とは毎日のようにいろいろなことで相談、連絡、協議しているが、この件に関して相談、議論したことはない」と述べた。 この点について、田村憲久厚労相は答弁で「病床のオペレーションの話なので政府で決めた」と理由を述べた。田村氏は「(今年春に)大阪では感染が拡大して中等症で重い方々が病床に入れなくなった。(東京は)今はその感染拡大局面に入りつつある」と指摘。その上で、「このままでいくと中等症で入らないといけな

    尾身氏「事前に相談なかった」 自宅療養原則への政府方針転換で | 毎日新聞
  • 尾身氏「五輪が人々の意識に影響した」 感染拡大、人流減らず | 毎日新聞

    政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長は4日の衆院厚生労働委員会の閉会中審査で、緊急事態宣言中も感染拡大や人出が減少しないことと東京オリンピック開催との関連について、「(大会関係者が外部と接触しない)『バブル』の中での(関係者の)感染が、急激な感染拡大に直接関係しているとは全く思わな…

    尾身氏「五輪が人々の意識に影響した」 感染拡大、人流減らず | 毎日新聞
    carl_s
    carl_s 2021/08/04
    GoToもそうだったが、「急激な感染拡大に直接関係して」いなければ何の問題も無いと考える自称経済優先マンが事故リスクの高い人々に対して”愚行OK”という雰囲気作りをするから感染拡大と経済停滞が起きやすくなる。
  • TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト

    【速報】重要指名手配犯 上地恵栄容疑者(当時49)が死亡 19年前の三鷹市の殺人事件… 警視庁 19年前に東京・三鷹市で起きた殺人事件で、重要指名手配されていた上地恵栄容疑者が死亡していたことが分…

    TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト
  • 米大統領「NY州知事は辞職すべき」“セクハラ”報告書発表受け | NHKニュース

    アメリカ・ニューヨーク州の司法長官は3日、クオモ知事が州政府の複数の職員にセクハラを行っていたと結論づける報告書を発表しました。これを受けてバイデン大統領は「知事は辞職すべきだ」と述べて知事に辞職を促す考えを示しました。 ニューヨーク州のクオモ知事をめぐっては州政府で働いていた元部下の女性などがセクハラ被害を訴えていて、調査が進められていました。 これについて州のジェームズ司法長官は3日調査結果の報告書を発表し、この中で「クオモ知事は複数の職員に対して挑発的で性的なことを示唆する多くの発言のほか無理やりキスしたり抱き締めたりするなどのセクハラを行っていた」と結論づけました。 また報告書では女性の訴えに対して知事側がその内容をメディアを通じて広めるなどした対応は違法な報復行為だったと厳しく指摘しています。 報告書の発表を受けてアメリカバイデン大統領は記者会見で「クオモ知事は辞職すべきだ」と

    米大統領「NY州知事は辞職すべき」“セクハラ”報告書発表受け | NHKニュース
  • 日本代表FW前田大然に興味津々なスペインの皆さん 「U-23なの?」「ヤクザだ」「石崎くんでは?」 :

    Twitter: 535 Facebook LINEでおくる B! Bookmark 更新通知を受ける きのう行われた東京オリンピック男子サッカーの準決勝で、日本代表は延長戦の末にスペイン代表に破れ、惜しくも初の決勝進出を逃しました。 それでも日本代表の健闘ぶりは、スペインでも大きな驚きをもって称えられているようです。 一方で、プレーとは関係ないところでスペイン方面に話題を提供した選手も…… スペイン語のツイートからいくつかピックアップしてみました。 ¿Este Maeda es sub23? Si parece un yakuza de Hana-bi — ALTO MANDER (@altomander) August 3, 2021

    日本代表FW前田大然に興味津々なスペインの皆さん 「U-23なの?」「ヤクザだ」「石崎くんでは?」 :
    carl_s
    carl_s 2021/08/04
    「マリノスの試合見てたら大然うめーなこんなプレーできるのかと思ったらマルコスっていうのよくある」「それは俺らも間違える。『スパイクの色』で判断するしかない。」マリノスあるある過ぎる。
  • ワクチン2回接種後、行動制限の緩和検討 官房長官 - 日本経済新聞

    加藤勝信官房長官は3日の記者会見で、新型コロナウイルスワクチンを2回接種した人の行動制限について緩和策を探る考えを示した。「少し先を見据えて接種を踏まえた感染

    ワクチン2回接種後、行動制限の緩和検討 官房長官 - 日本経済新聞
  • 500万円と別に1300万円 吉川元農水相受領認める:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    500万円と別に1300万円 吉川元農水相受領認める:朝日新聞デジタル
  • 埼玉県 症状悪化で自宅療養からの搬送相次ぐ 病床が満床状態に | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染の急拡大で、埼玉県では、確保している病床の使用率が2日時点で「ステージ4」相当とひっ迫しています。 中には、自宅で療養している人たちが症状が悪化して運び込まれるなどして、病床が満床状態になり、新たな入院の要請を断らざるをえない病院も出てきています。 埼玉県戸田市の公平病院は、ことし3月にプレハブの仮設病棟を建て、通常病棟と合わせて34床を新型コロナの患者向けに確保しています。 しかし、感染の急拡大で入院患者が増え始め、3日時点で満床の状態になっています。 搬送されてくるのは、自宅や宿泊施設で療養をしていた40代や50代の患者が多く、療養中に高熱が出て血液中の酸素の数値が悪化してから運び込まれてくるため、症状が悪化した状態で治療を始めざるをえない状況になっているということです。 容体が悪化した自宅療養者は、これまでは原則、受け入れてきましたが、満床の状態が続いていて、

    埼玉県 症状悪化で自宅療養からの搬送相次ぐ 病床が満床状態に | NHKニュース
    carl_s
    carl_s 2021/08/04
    例えば点滴打って安静にしていれば病状が改善する状態であったとしても、適切な処置を受けられない自宅療養では容易に悪化しうる。悪化してからでは治療に必要な労力が桁違い。現場はきついよな。
  • Nスタのキャスター固まらせた、怒りの発言「倉持先生」がトレンド1位 - 芸能 : 日刊スポーツ

    3日夕に放送されたTBS系報道番組「Nスタ」で、インターパーク倉持呼吸器内科院長の倉持仁氏が、菅義偉首相と小池百合子都知事に「2人とも至急お辞めになった方がいい」と怒りの発言をし、「倉持先生」がツイッターのトレンド1位にランクインした。 コロナ患者の入院対象を重症者らに限定し、重症化リスクが低い中等症患者は自宅療養とするという政府の方針転換を受け、コロナ治療の最前線にいる立場から「言っていることがめちゃくちゃ」と語った。 倉持医師は、「中等症2とかで治療に介入していてはもう間に合わない。より早い段階で治療に介入しなければいけないので抗体カクテル療法を承認したはず。その治療は軽症者のうちにしなければならないが、入院しなければ薬は使えない。言っていることがめちゃくちゃです」。 菅首相、小池都知事について「この2人がおっしゃっていることというのは、国民にまっとうな医療体制を供給しませんよというメ

    Nスタのキャスター固まらせた、怒りの発言「倉持先生」がトレンド1位 - 芸能 : 日刊スポーツ
    carl_s
    carl_s 2021/08/04
    「この2人がおっしゃっていることというのは、国民にまっとうな医療体制を供給しませんよというメッセージだと思う。こういう人たちに国を任せては国民の命は守れませんから、2人とも至急お辞めになった方がいい」
  • 沖縄 過去最大規模のクラスター発生 インドで確認のデルタ株か | NHKニュース

    沖縄県うるま市の医療機関で入院患者と職員の合わせて140人が新型コロナウイルスに感染していることがわかり、沖縄県は、感染力が強い「デルタ株」による大規模なクラスターが発生した可能性があると発表しました。 沖縄県は7月下旬、うるま市の医療機関でクラスターが発生し、入院患者が129人、職員が11人の合わせて140人の感染が確認され、このうち入院患者4人が死亡したと発表しました。 県内では過去最大規模のクラスターだということです。 県によりますと7月中旬、感染力が強いインドで確認された変異ウイルス「デルタ株」に職員が感染し、それから10日ほどの間に感染が急速に広がったということです。 その後、この医療機関の一部の感染者も「デルタ株」に感染した疑いがあることから、県は「デルタ株」による大規模なクラスターが発生した可能性があるとしています。 ワクチンを2回接種した人の割合について、およそ200人いる

    沖縄 過去最大規模のクラスター発生 インドで確認のデルタ株か | NHKニュース
    carl_s
    carl_s 2021/08/04
    「沖縄県は7月下旬、うるま市の医療機関でクラスターが発生し、入院患者が129人、職員が11人の合わせて140人の感染が確認され、このうち入院患者4人が死亡したと発表しました。」
  • ‘-‘ という名前の、中身が無いのに70万回ダウンロードされてる謎のnpmパッケージ

    – という名前の JavaScript/TypeScript パッケージについて警告を発している記事が話題となっています。 このパッケージ、中身はほとんど空で、Readme と、dev で TypeScript を動かせるようにするライブラリ群を呼ぶ箇所だけのもの。 しかし、この “-” を使っている他の npm パッケージが 50個以上あり、約一年前の公開時からのトータルのダウンロード数は72万回にもなります。 しかし、”-” を読み込んでいるパッケージを見てみても、”-” が必要そうには見えません。 警告記事では、この無名のパッケージが密かに使われるようになった原因が、npm コマンドのコマンドラインを打つときのミスタイプにあるのではないかとの仮説を立てています。 つまり、someFlag というオプションを使い npm i -someFlag somepackage と打つべきところ

    ‘-‘ という名前の、中身が無いのに70万回ダウンロードされてる謎のnpmパッケージ
  • 政府 タイ・ラオスに酸素濃縮器など送り医療体制支援へ | NHKニュース

    政府は、新型コロナウイルスの感染が急拡大しているタイとラオスに対し、医療体制を支援するため、酸素濃縮器を送ることを決めました。 これは、茂木外務大臣が3日、閣議のあとの記者会見で明らかにしました。 それによりますと、新型コロナウイルスの感染が急拡大しているタイとラオスに対して必要な医療機器を送り、現地の医療体制を支援するとしています。 このうち、タイには酸素濃縮器を775台送るほか、ラオスには酸素濃縮器100台とおよそ60万回分のワクチンを提供するとしています。 茂木外務大臣は会見で、「日として、戦略的に、医療機器やワクチンのニーズが高い国に必要な支援をしていきたい」と述べました。 政府は、これまでにインドとインドネシアに酸素濃縮器を送ったほか、マレーシアなどにもワクチンを無償で提供しています。

    政府 タイ・ラオスに酸素濃縮器など送り医療体制支援へ | NHKニュース
    carl_s
    carl_s 2021/08/04
    例えば、他国の医療状態悪化が新規変異株の発生(いずれ自国への被害大)を招くとかその国の情勢悪化で周辺地域含む安全保障問題化とか友好国が敵対国と接近とか色々起こりうるので、医療系の他国支援は重要な政策。