タグ

2016年8月11日のブックマーク (11件)

  • 米Kotakuが選ぶハクスラARPG10選 | d3watch.gg

    Kotaku USAのライターが選ぶアイソメトリック(俯瞰視点)アクションRPG10選です。 Ten Isometric Action RPGs Worth Trying http://kotaku.com/ten-isometric-action-rpgs-worth-trying-1767927614 彼らは何年もの間様々な名称で呼ばれてきた。Isometric RPG, Hack’n Slash RPG, Action RPG (ARPG), Diablo Clonesなど。一つだけ確かなのは、1996年に登場したDiabloがなければ彼らは存在していなかったということだ。Diabloシリーズは多くのアイソメトリックARPGを生み出した。 ここで紹介しているとてもよく似たゲームの中から我々の趣向にあったベストなものをひとつ選ぶのは難しい。願わくばこのガイドがゲームを選ぶ際の手助けにな

    米Kotakuが選ぶハクスラARPG10選 | d3watch.gg
  • http://xz4u.com/roguelike-games/

    http://xz4u.com/roguelike-games/
  • Dwarf Fortress 日本語 Wiki*

    以下は Dwarf Fortress の日語スポイラ……になったらいいなぁ。 Dwarf Fortressとは。 “Losing is fun” が合言葉。 ダウンロード 英語版Wiki 現在の最新バージョン : 0.50.11 (2023/10/3) Dwarf Fortress は Bay 12 Games によって開発されたゲームで、Windows, Linux, Mac でプレイできます。 2種類のプレイモード、地形・野生生物・歴史を含むランダムなワールド生成、とんでもない戦闘システムに、常時アルコール依存。 新規ページは自由に作成してかまいません。 新規ページを作る際は、執筆時のVersionを、加筆修正のときはそのときのVerをそれぞれ記すと後々便利かも。 添付ファイルはwikiwikiが許可している形式を全て許可しています。 このWiki自体への要望、意見等は掲示板のWik

    Dwarf Fortress 日本語 Wiki*
  • フーリエ・ラプラス・z変換の講義を,Youtube動画で。慶応大の「物理情報数学C」 - 勉強メモ (大学の講義動画や,資格試験の対策)

    数学の動画のまとめTOPへ 工学の動画のまとめTOPへ 慶応大の物理数学の抗議で,信号処理の基礎についてのレクチャー動画。 前半 1. 慶應大学講義 物理情報数学C 第一回 信号とシステム 2. 慶應大学講義 物理情報数学C 第二回 三角関数と基周期 3. 慶應大学講義 物理情報数学C 信号の表現,重ね合わせの理とたたみこみ積分 4. 慶應大学講義 物理情報数学C 第四回 たたみこみ積分の計算法,内積と直交 5. 慶應大学講義 物理情報数学C 第五回 フーリエ級数 6. 慶應大学講義 物理情報数学C 第六回 複素フーリエ級数からフーリエ変換へ 7. 慶應大学講義 物理情報数学C 第七回 フーリエ変換 8. 慶應大学講義 物理情報数学C 中間テスト解説 後半 9. 慶應大学講義 物理情報数学C 第八回 フーリエ変換の性質,ラプラス変換 10. 物理情報数学C ラプラス変換の性質,ラプラス変

    フーリエ・ラプラス・z変換の講義を,Youtube動画で。慶応大の「物理情報数学C」 - 勉強メモ (大学の講義動画や,資格試験の対策)
  • システム解析入門

    システム解析入門(平成31年度) システム解析入門 ホーム 講義予定 参考図書 講義予定表 講義資料の利用は,システム解析入門の履修生に限ります. システム解析入門講義予定 講義 月日 内容 第1回 4月10日 システム解析入門の序論(その1), 動的システムとそのモデル (PDF) 第2回 4月17日 システム解析入門の序論(その2), 動的システムモデルの導出 (PDF) 第3回 4月24日 電気回路のモデリング (PDF) 第4回 5月8日 機械要素のモデリング (PDF) 第5回 5月15日 一次系と二次系 (PDF) 第1回演習 5月22日 5月15日配布の問題を教室で実施.事前に解答を用意すること. 第6回 5月29日 状態空間表現 (PDF) 第7回 6月5日 ラプラス変換 (PDF) 第2回演習 6月12日 6月5日配布の問題を教室で実施.事前に解答を用意すること. 第8回

  • Web Login Service

    › This page is for LHD/NIFS collaborators only. › Input your email address used for LHD/NIFS collaboration into the "Login Name" field. Before using this authentication system, please set your password via a web page. › More info and help. National Institute for Fusion Science, National Institutes of Natural Sciences

  • Pythonで音響信号処理 - Qiita

    Python その2 Advent Calendar 2015の13日目の記事です。 普段の仕事として主に音響信号処理のアルゴリズム開発やDSP実装などを行っているのですが、アルゴリズムを構築する際は最初にPythonを使ってアルゴリズムの検討を行い、その結果を踏まえてCやC++PC上で動作するリアルタイムモデルを作成するという流れで行っています。音響信号処理に関するまとまった日語記事は意外に存在しないため、ここではPythonで音響信号処理を行う方法およびこれまでに仕事等で使って来たノウハウなどを適当にまとめようと思います。 目次 Pythonで音響信号処理をするモチベーション オーディオファイルの読み書き リアルタイムにオーディオ処理を行いたい 周波数応答を表示したい デジタルフィルタを設計したい 零点、極と係数配列b, aを変換したい デジタルフィルタを時系列信号に適用したい 群

    Pythonで音響信号処理 - Qiita
  • 正弦波の合成 - 人工知能に関する断創録

    Pythonで音声信号処理(2011/05/14) 今までは、既存の音声ファイルを再生したり、波形を見たりしてきましたが、今回は、音の波の基となる正弦波や正弦波を合成して作れる三角波、矩形波、ノコギリ波などを自前で作って音を鳴らしてみたいと思います。正弦波の基式は、 です。ここで、Aは振幅、f0は基周波数、tは時間です。今回は、コンピュータで音を扱うので時間を離散化します。 ここで、fsはサンプリング周波数(1秒間のサンプル数)、nはサンプルのインデックスです。これを先の正弦波の式に代入すると となって、tの式をnの式に変換できます。この式を使うと、nサンプル目の波の値が計算できます。 正弦波を作る まずは、ドレミファソラシドの各音階の正弦波を作って鳴らしてみます。正弦波はこんな形。 音だと ドは262Hz、ラは440Hzというように周波数が決められています。周波数の間には、十二平均

    正弦波の合成 - 人工知能に関する断創録
  • Pythonでsin波を鳴らして遊んでみた。 | たくのこ Web

    pythonでsin波を出力する方法については、以下の記事を参考にさせていただきました。とてもわかりやすいソースコードだったので、これらについての解説は省略したいと思います。 [正弦波の合成 | 人工知能に関する断創録] こちらのソースコードのうち、一番上にあるソースコードを参考にさせていただきました。 その他、自分で行った変更とか 数値に対応した周波数のペアを返す関数 # 数値に対応したdtmfの周波数ペアを返す # 引数は、文字を受け取る # A,B,C,Dには未対応 def dtmf(number): freq_row = ( 697, 770, 852, 941) freq_col = ( 1209, 1336, 1477, 1633) if(number == '0'): row = 3 col = 1 elif(number == '#'): row = 3 col = 2 e

    Pythonでsin波を鳴らして遊んでみた。 | たくのこ Web
  • 音楽アプリのための音声解析入門 - Qiita

    Courseraで受講したAudio Signal Processing for Music Applicationsの内容のまとめです。単純にトラックを再生するだけではなく、一歩踏み込んだものを作りたい、というときの入り口になる・・・と思います。 音声解析の目的 音声解析とは、ざっくりいえば「聞こえてくる音声がどんな周波数の音で構成されているか」を明らかにすることです。これをスペクトル解析といいます。 これを明らかにすると、以下のようなことができるようになります。 音の構成から、特徴づけを行う(楽器・発話者の特定、音楽のジャンルの推定など) 目的の周波数以外の音を除外する(フィルタリング) 音の合成によって目的のサウンドを構成する(シンセサイザーなど) 上記の点にもある通り、分解(解析)が上手くできれば、その逆の合成によって音を作り出すこともできるようになります。つまり、音楽解析は全体と

    音楽アプリのための音声解析入門 - Qiita
  • リッカチ形 微分方程式

    ■リッカチ形の微分方程式 次の形の微分方程式はリッカチの微分方程式とよばれ,1つの特別解(特殊解)y1を見つけると,y=y1+uとおくことによりuがベルヌーイの微分方程式になります.

    リッカチ形 微分方程式