タグ

SBMに関するcase_kのブックマーク (7)

  • 「Yahoo!ケータイ」が機能拡充――着うたやゲームなどデジタルコンテンツが探しやすく

    ソフトバンクモバイルとヤフーは2月29日、ソフトバンク端末向けのポータルサイト「Yahoo!ケータイ」と、他キャリア用のモバイル版「Yahoo!検索」の検索機能を拡充した。 2社はYahoo!ケータイについて、検索結果をURLのリストではなく、ユーザーが求める結果に近い形で表示しようというコンセプト“oneSearch”を掲げている。今回の機能拡充もこれを踏まえたもので、着うたフル/着うた、コミック、写真集、ゲームなどのデジタルコンテンツを、より簡単に検索できるようになった。 デジタルコンテンツがより簡単に検索できるようになった「Yahoo!ケータイ」。トップページからの検索(左)だけでなく、Yahoo!ミュージック、Yahoo!コミック、Yahooゲームでも“おすすめコンテンツ”として検索ワードに関連したコンテンツが表示される 新しくなった検索機能では、従来の検索結果カテゴリ(ケータイ

    「Yahoo!ケータイ」が機能拡充――着うたやゲームなどデジタルコンテンツが探しやすく
    case_k
    case_k 2008/02/29
    バンクだけ、人の流れが違うんだよなあ。
  • アクセスの多い時間帯の違いから見える、携帯電話3キャリアの特徴

    PCに比べた場合の携帯電話の大きな特徴の1つは、端末によってその仕様が大きく異なることだ。キャリアによってブラウザやアプリが異なるのはもちろんのこと、同じキャリアでも機種によって表示できるデータ量や画像の大きさ、種類などが違う。それぞれに応じたサイトを作る必要があることを考えると、モバイルサービス運営者にとって、対象とする携帯電話端末をどこまで広げるかというのは大きな問題になる。 その判断をするときに大きな助けとなるのが、携帯電話機種のシェアだ。そこでこの連載では毎月1回、どういった端末がどの程度利用されているのかを、モバイルインターネットアクセス実勢データをもとに紹介していく。 データはビートレンドの携帯電話向けASPサービス群「BeMss」を利用している約600社のモバイルサイトのアクセス実績を利用する。BeMssを利用している企業の業種は金融から小売まで多岐にわたるため、より実勢に近

    アクセスの多い時間帯の違いから見える、携帯電話3キャリアの特徴
    case_k
    case_k 2008/02/20
    バンクが動いてるのは感じる。が、なんか学生とか多そうで…
  • 【The Mobile World Congress 2008 Barcelona】 ソフトバンク孫氏、「インターネットマシン」を語る

    ソフトバンクの孫社長 インターネット接続はパソコンからモバイルにシフトする Mobile World Congress 2008のカンファレンスでは、「Over the Top Sevices」と題したセッションの中で、ソフトバンクの孫正義社長が、講演とパネルディスカッションを行なった。 まず同氏は、ソフトバンクが米Yahoo!とのジョイントベンチャーや固定インターネットサービスなどを行なっていると紹介し、モバイル分野については「今年はモバイル端末がインターネットマシンとなる年として記憶される」と述べた。その理由として同氏は、3つの理由を挙げる。 1つめの理由としては、「アクセス速度が向上する。従来の3Gでは足りないが、HSDPAでようやく十分な速度が得られる」とする。 2つめの理由としては、CPUを挙げる。「画面描写速度は十分ではなかったが、今ようやく十分になった」と語る。 3つめにはデ

    case_k
    case_k 2008/02/14
    インターネットマシンになったら、携帯でのみ成立してる小額決済も微妙になる気がするのだが…
  • 「料金、速度競争は自らを土管にする行為」--ソフトバンク孫氏、スペインで講演

    ソフトバンク代表取締役社長の孫正義氏は2月13日(現地時間)、スペインで開催中の携帯電話関連の国際展示会「The Mobile World Congress 2008」にて基調講演を行い、携帯電話が「インターネットマシン」になるという持論を展開するとともに、先端事例としての日市場の状況と、その中で競争する苦労を語った。 世界的に見ると、携帯電話市場は第2世代携帯電話(2G)から第3世代(3G)への移行期にある。しかし孫氏は講演の冒頭で「私は3Gには興味がない。3Gでは遅すぎる。3.5GのHSDPA以上になってはじめて携帯電話でインターネットが“使える”」と指摘。日ではようやくこの環境が整ったとした。 日がモバイルインターネットの先進市場だという根拠として孫氏が挙げたのは、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)国内最大手であるmixiのアクセス状況と、着メロや着うたの市場規模だ。

    「料金、速度競争は自らを土管にする行為」--ソフトバンク孫氏、スペインで講演
    case_k
    case_k 2008/02/14
    UIが大切なのは分かるが、日本のガラパゴスっぷりは…
  • 「ホワイトリストは、盆栽の庭」――ソフトバンクはブラックリストをメインに

    ケータイ各社が「フィルタリングサービスの原則適用化」に踏み切った。未成年のケータイ利用については、親が解除に同意した場合を除き、原則としてフィルタリングが適用される。 各社ともさまざまなオプションを用意しているが、ドコモとauがメインで推奨するのは“アクセスを許可するサイト”をリスト化したホワイトリスト方式。ソフトバンクモバイルは、有害と思われるコンテンツを接続拒否リストに加える、ブラックリスト方式を推奨する。決算会見の場でソフトバンクの孫正義社長は、「私たちは原則、性善説。“悪さをした人のWebサイトは見せない”という方式でいこうと思っている」と説明した。 ホワイトリストは、キャリアが認定した公式サイトをベースとしており、リストに入るためには公式サイトとして認められる必要がある。「ホワイトリストに入るためには実績を積んで、“入れてください”と申請しなければならない。また、担当者の判断もな

    「ホワイトリストは、盆栽の庭」――ソフトバンクはブラックリストをメインに
    case_k
    case_k 2008/02/08
    au,docomoはホワイトリスト、SBMはブラックリスト
  • 春モデル向けの新サービスをチェックする――ソフトバンクモバイル編

    春モデルとして15機種の新機種を投入するソフトバンクモバイル。最大の商戦期といわれる春に向け、ギミックに凝った端末からファッションや家電のブランドを冠した端末、子供向けやシニア向け端末まで、幅広い層にアピールする端末を取りそろえた。 →VIERAにREGZA、防水、横開きフルキー端末、株ケータイやティファニーコラボも――ソフトバンク、春モデル15機種発表 →「まさにフルラインアップ」 1000万円ケータイまで飛び出すソフトバンク春モデル 春モデル向けには「PCメール」「きせかえアレンジ」といった新サービスが用意され、既存サービスの「S!速報ニュース」「S!ともだち状況」は機能が拡張される。各サービスの概要と対応機種を見ていこう。 ケータイでPCのメールを読める――「PCメール」 「“PCで使っているYahoo!メールやGmailなどのメールを、携帯と同じ操作で見たい”というユーザーからの要

    春モデル向けの新サービスをチェックする――ソフトバンクモバイル編
    case_k
    case_k 2008/02/06
    着せ替えツール(ドコモ)+ケータイアレンジ(au)=着せ替えアレンジ(SBM)って…
  • 1