タグ

心理とネットに関するcastleのブックマーク (9)

  • Sealioning(シーライオニング)本当は理解する気などないのに、『理解したいので教えて』的な丁寧な姿勢を装いつつ不誠実な質問を繰り返して相手を疲弊による時間の浪費やハラスメント。相手の説明を故意に誤解する

    リンク Wondermark #1062; The Terrible Sea Lion (Click to read the whole comic) 3 users 18249 deepdreamlessslumber🦖 @ddslumber Sealioning(シーライオニング)なんて言葉があるんですね。「当は理解する気などないのに、『理解したいので教えて』的な丁寧な姿勢を装いつつ不誠実な質問を繰り返して相手を疲弊させるトロールの手法。時間の浪費やハラスメントが目的で、相手の説明を故意に誤解する」と urbandictionary.com/define.php?ter… deepdreamlessslumber🦖 @ddslumber この漫画から生まれた表現らしい。日語ネットでも沢山いますね。「sealion(アシカ)があなたに迷惑をかけたエビデンスは?」「ご意見のソースは

    Sealioning(シーライオニング)本当は理解する気などないのに、『理解したいので教えて』的な丁寧な姿勢を装いつつ不誠実な質問を繰り返して相手を疲弊による時間の浪費やハラスメント。相手の説明を故意に誤解する
    castle
    castle 2020/08/25
    「「sealion(アシカ)があなたに迷惑をかけたエビデンスは?」「ご意見のソースは?」「根拠を言わないという事は論理的な議論を避けたいの?」「こちらは礼儀正しく話してるのにあなた失礼だね」とか粘着してくる」
  • ストライサンド効果(すとらいさんどこうか)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    情報を隠そうとしたり削除しようとしたりした結果、かえってその情報を広い範囲に拡散させてしまう現象のこと。米国の歌手・女優のバーブラ・ストライサンドが、マリブにある自宅の空撮写真をインターネット上から排除しようとして裁判を起こしたところ、逆に注目を浴びるとともに、ネット上にさらに多くの写真が拡散するという結果を招いてしまったことに由来する。日では、口コミ情報サイトに投稿された批判的な記事を削除しようとした企業が、投稿内容よりもはるかに大きな批判を受ける結果に陥るなどして話題になっている。 (2017-8-31)

    ストライサンド効果(すとらいさんどこうか)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    castle
    castle 2020/05/14
    「情報を隠そうとしたり削除しようとしたりした結果、かえってその情報を広い範囲に拡散させてしまう現象」「批判的な記事を削除しようとした企業が、投稿内容よりもはるかに大きな批判を受ける結果に陥るなど」
  • こういうのはいつか医クラガチ勢か東大ガチ勢の人に詰められて終わるぞ。20..

    こういうのはいつか医クラガチ勢か東大ガチ勢の人に詰められて終わるぞ。2000RTとか目立ってたらもう秒読み段階だろ、釣りじゃないなら。東大医学部健康総合科学科の人たちはTwitterにけっこういて相互にやりとりしているし、東大医学部医学科の人たちも数は少ないけど見かける。ちょっと突っ込んだ質問されて常識的なことすら答えられなかったら瞬時にそれまでの嘘がバレて確実に炎上する。釣りじゃないならの話だけどな。

    こういうのはいつか医クラガチ勢か東大ガチ勢の人に詰められて終わるぞ。20..
    castle
    castle 2020/01/30
    「こういうの(東大医学部偽装垢でRT稼ぎ)はいつか医クラガチ勢か東大ガチ勢の人に詰められて終わるぞ」「ちょっと突っ込んだ質問されて常識的なことすら答えられなかったら瞬時にそれまでの嘘がバレて確実に炎上」
  • ブログの「速度」補遺というか - finalventの日記

    続きというか⇒ブロガーを特徴付けるのはたぶん情報の「速度」なんじゃないかな - finalventの日記 「速度」というときネタのいつき速度ではないと思うのですね。 しいていうと、ブログの速度は、ブログの「粘着度」の逆関数ではないかな。そして、この対立は、大衆性とセクト性に対応していると思う。 粘着系のブロガーって、関心域が狭いというか、ある意味でプロなんだろうけど、それ以外では普通にパープリン(死語)なんで、そこはだから出てこない。 速度のあるブロガーは、関心域が普通にパープリンの広がりではないかな。同じことだけど、「不確実だけどこう思うんだが」というのをさらっと出せることではないか。 つまり、self-centeredか、そうではなくてself-opennessか、というか。 ただ、このopennessというのは、私小説的な「私」ではないというか。 どちらにしても、表出部分では仮構性

    ブログの「速度」補遺というか - finalventの日記
    castle
    castle 2009/01/14
    「ブログの速度は、ブログの「粘着度」の逆関数。そして、この対立は、大衆性とセクト性に対応している」「粘着系のブロガーって関心域が狭い」「「不確実だけどこう思うんだが」というのをさらっと出せることでは」
  • ヴァーチャルと別のヴァーチャルの分水嶺 - アンカテ

    2008年は、ネットとリアルの格的な衝突が始まった年だと思う。毎日新聞の変態事件とかダウンロード違法化とかストリートビューの問題とか、ある意味では以前からあった形の衝突ではあるけど、一段と混迷の度合いが深まり、のっぴきならない事件となった例が多かったように感じる。 それは、ネットが社会の前面に進出したとも言えるし、一つの壁にぶちあたったと言うこともできるだろう。 あまり社会の形を変えないでもネットを取り込める領域が全部埋まってしまい、その領域の外側にはみ出し始めたということだ。 一方で、ネットブックの大ヒットも大きな変化だと思う。 シンクライアントというコンセプトは、1996年のNC(Network Computer)からずっと言われてきたもので、決して目新しいものではない。しかし、マイクロソフトやパソコンメーカがこれを押し止めることができなくなったことは一つの分水嶺になるだろう。 今ま

    ヴァーチャルと別のヴァーチャルの分水嶺 - アンカテ
    castle
    castle 2008/12/28
    「これまで社会で重視されている価値もほとんどがヴァーチャルだ。ヴァーチャルなものをリアルなものを置き換えることはできない」「ネットはヴァーチャルなものをなものを際限なく置き換えていく」
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    castle
    castle 2008/12/10
    「私は「客観的なこと」よりも「私にとっての現実」を綴ることのほうに興味があるのですが」「もし私に小説家としての才能があったら、「他者の視点」を小説に織り交ぜて書いたかもしれない」
  • 「裁判員通知来た」ブログで公開相次ぐ…氏名・顔写真も : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    裁判員制度の候補者名簿に登録された人が、通知が届いたことをインターネットのブログで公開するケースが相次ぎ、中には候補者の氏名を特定できるブログもあることが分かった。 裁判員法は候補者の個人情報を公にすることを禁じており、匿名のブログなら大きな問題はないが、個人が特定できるものは罰則はないものの、同法違反と見なされることになる。 通知書が各家庭に届き始めた29日以降、ネット上では通知書を受け取った感想や、封筒の写真を載せたブログが次々に現れた。ブログで氏名や顔写真を公開したうえで「通知が来た」と書いた男性もいた。

    castle
    castle 2008/12/01
    「裁判員法は候補者の個人情報を公にすることを禁じており、匿名のブログなら大きな問題はないが、個人が特定できるものは罰則はないものの、同法違反と見なされることになる」
  • 2008-11-20 - White ~文彩の支配から論理の支配へ~

    賃貸暮らしのわが家の地震対策【揺れから命を守る編】 以前のブログでも記載した、防災の優先順位に基づいて対策を進めています。まだ手をつけられていない部分もありますが、ある程度まとまってきたのでざっくりとご紹介していきます。 優先順位別に改善していっているため、今回は主に地震の揺れ対策がメインになります。…

    2008-11-20 - White ~文彩の支配から論理の支配へ~
    castle
    castle 2008/11/30
    「私の存在核心と言いますか、信念というものは、この日本社会を、嘘ではなく、きちんと理論どおりの社会にしたい、ということ」「詐欺教育:教育が、後々官僚と東大がしたいことができるように設計されていること」
  • マッチョとウィンプをあなたの中で共存させるLifehack

    ウソです。無理な人には一生無理。死ぬまで弱者。 あ、ごめん、これもウソ。 まず、二項対立は見方の一つに過ぎないってこと。 DSを買ったらPSP捨てなきゃいけないなんてことはないでしょう? 同様に、強さと弱さなんてもんは、一人の人間の中に生まれた時から同居してんだよ。 疲れてたり、気持ちが停滞してると、自分の成功体験を忘れがちになるだけ。 ウィンプというタグを、誰があなたに貼付けたのかな? え、コガイさん?え、分裂君?いやいや、あなた自身っていう可能性もあるんじゃないかな? あなた自身が「自分は失敗した、だから自分は弱い人間に違いない」と、レッテル張りしているんじゃないかな? タグの便利さに溺れたお馬鹿さんが、自らウィンプ小屋に入っていくという、おマヌケな現象なだけだよ。 (詳しく知りたい人は「認知療法」でググってみてね) 話は全然変わって、ひろゆきのこの発言は当然ご存知の事かと思う。 「W

    マッチョとウィンプをあなたの中で共存させるLifehack
    castle
    castle 2008/03/20
    「あなた自身が「自分は失敗した、だから自分は弱い人間に違いない」と、レッテル張りしているんじゃないかな?タグの便利さに溺れたお馬鹿さんが、自らウィンプ小屋に入っていくという、おマヌケな現象なだけだよ」
  • 1