2020年9月25日のブックマーク (5件)

  • 2020年9月のボタニカル記事まとめ ~村雨辰剛からねこプランターまで~ - ボタニカルライフ from 京都の花屋

    Twitter・ブログ記事まとめ】 京都の花屋、カワナミプランテーションの ツイート・ブログ記事(2020年9月分)をまとめてみました。 村雨辰剛のインタビュー@ポッドキャストの感想【The Lifestyle Museum】 | 京都宇治グリーンショップのブログ 日比谷公園ガーデニングショー2020がオンライン開催へ 花き展示・商談会「フラワートライアルジャパン2020」はWEB展示会に https://t.co/uok2KGuEB2: 絶景、カリン座卓に映る庭園美 「旧邸御室」国登録有形文化財 https://t.co/uok2KGuEB2: 絶景、カリン座卓に映る庭園美 「旧邸御室」国登録有形文化財.https://t.co/qhQRM39I4e これは綺麗ですね…#京都 #庭園— カワナミプランテーション@京都の花屋 (@kawanami_garden) 2020年9月10日 観

    2020年9月のボタニカル記事まとめ ~村雨辰剛からねこプランターまで~ - ボタニカルライフ from 京都の花屋
    cenecio
    cenecio 2020/09/25
    ねこプランター、おもしろいですね!初めて知りました。木のいい香りがするんでしょうね😘
  • 「イスラーム文化 その根底にあるもの」井筒俊彦 - 手探り、手作り

    「イスラーム文化 その根底にあるもの」 井筒俊彦 岩波文庫 1991(原著:1981) 名著すぎる。学問てほんとスゴイなと思う。 こういうを読んでゐるときが一番幸せ。最高の時間だった。 「ひとつの文化構造体としてのイスラームの最も特徴的と考えられるところ、つまりイスラーム文化を他の文化から区別して、それを真にイスラーム的たらしめているもの」 「イスラーム文化のすぐ誰にでも目につく表面に現れた姿ではなくて、そういう表面的な形態の奥深くところ、いわば底辺領域にひそんでいる精神と申しますか、質的な部分と申しますか、とにかくふつう簡単には見えてこないような、イスラームの文化的エネルギーの源泉」 について、Ⅰ宗教、Ⅱ法と倫理、Ⅲ内面への道、の三部構成で論述する。 ぼくは「〇〇を真に〇〇的たらしめてゐるもの」みたいな質論が大好きで、野心としては「カタックを真にカタック的たらしめてゐるもの」 を解

    「イスラーム文化 その根底にあるもの」井筒俊彦 - 手探り、手作り
    cenecio
    cenecio 2020/09/25
    井筒先生を巡る思い出も幾つかあるんですが、なにしろ巨大な方なのでちょっとやそっとのエネルギーでは文章にできません。語るのもおこがましい気もしますし。でもいつか書いてみます、簡単にですけど。
  • 秋はダリアを植えたくなる - 山田ガーデン

    ここ数日は気温がぐっと下がって屋外仕事が楽になってきました。どこからか金木犀の香りが風に運ばれてきます。百舌鳥の高鳴きも聞こえてきます。あんなに暑かったのにね、もうすっかり秋です。 台風12号が直撃する予報でしたが、太平洋側に逸れてくれたので一安心。花苗を少し買い足したので、風が強いながら植え込みしました。 ごちゃついてます。ガウラの種が飛んできて、高低差を台無しにしています。 毎年咲いてくれる値下げ品だったガーデンダリアの隣に、更に2種類追加しました。ツンツン草のウンシニア ルブラは掘り出して少し位置をずらしました。陽当たりよく乾燥気味なこの場所のウンシニアは、どうも大きくなれません。半日陰の方は下からどんどん新しい芽を出しています。ガウラ、どうしましょうか。抜いてしまうか、植え替えするか… 一重咲きの小さな花をつけるダリアを総称してガーデンダリアと巷では呼んでいるみたい。ニュアンスカラ

    秋はダリアを植えたくなる - 山田ガーデン
    cenecio
    cenecio 2020/09/25
    ガーデンダリアっていうんですね、可憐で可愛い!「こぼしておきましょう」という表現が慈しみに溢れてて好き。ところで今年は珍しくうちの狭い坪庭にセネシオ(ノボロギク)が何本か咲いてて喜んでいます😍
  • 梯子のはずし方──チェコ共和国保健相の辞任 - ウラシマ・エフェクト

    cenecio
    cenecio 2020/09/25
  • コロナ禍の大学② 犬だって「罪と罰」くらい読むゾ。 - ベルギーの密かな愉しみ

    前回に続いてまた大学関連です。 ドストエフスキーを知らなかった東大生 『きけ わだつみのこえ』という遺稿集は実はちゃんと読んだことがない。先日爽風上々さまがその遺稿集自体ではなく、「戦争体験」の歴史を扱ったを紹介してくださり、勉強になった。その中に映画化の話もあり、「きけ わだつみの声」は最初は1950年、次は1995年と二度映画化されたという。 sohujojo.hatenablog.com 私が反応した箇所は (1995年の映画は)あくまでも「若者へのわかりやすさ」ということを意識して作られているので、若干の違和感が年長者には感じられました。 興味深いのが登場人物は皆ラグビー部出身とされていることです。 1950年の第1作の映画では登場人物はモンテーニュの原書を講読するような教養を持つという描写でしたが、すでに大学キャンパスから教養というものが消えていた1990年代では、その方が学生

    コロナ禍の大学② 犬だって「罪と罰」くらい読むゾ。 - ベルギーの密かな愉しみ
    cenecio
    cenecio 2020/09/25
    たまうきさま犬はホントに賢い。猫も賢い。バカな動物は人間だけかもね。shinonomen さま教養はわかりにくく測れないものですもんね。しかし教養軽視にも程がある😤